*

春1番の次は黄砂・PM2.5と飛来して来ます。花粉と同時期で花粉症には辛いですね。

公開日: : 最終更新日:2019/02/21 生活

間もなく黄砂がやって来ます。

春1番が吹いて、3月から4月にかけて黄砂が飛んできます。

「春の兆し」と言えば聞こえは良いですが、いざ飛来すると、

視界が霞み、目はゴロゴロ。

車のボディーや天井、洗濯物や、建物の屋根や雨どいにも薄茶色に砂の粒子が降り積もります。

又、畑の葉物類の間にも降り落ち、農作物にも被害をもたらします。

 

黄砂の代表的な発生地としては、

  • タクラマカン砂漠
  • ゴビ砂漠
  • 黄土高原

の中国の砂漠があり、これら3大発生地だけでも日本の国土面積の5倍の広さです。

此処から、強風にて砂嵐などによって小さな砂粒が巻き上げられ、東アジアの広範囲に飛散します。

 

黄砂とPM2.5の違い

黄砂の粒子の大きさは、0.5~5µm(マイクロメートル)ですが、日本に飛来するのは、その内の4µmの大きさだそうです。

PM2.5の場合は、大気中に浮遊する2.5μm以下の微粒子のことで「微小粒子状

物質」ともいいます。

PM2.5のPMとは、「Particulate Matter」 = 粒子状物質

の略で、2.5µm(マイクロメートル)は粒子の大きさを言います。

ちなみに、1µm(マイクロメートル)は、1mm の千分の 1

 

※ スギ花粉は30µmもあり、PM2.5の12倍程の大きさがあるそうです。

PM2.5の微粒子の小さいのが分かりますね。

 


なお、黄砂はの粒子で、視界のカスミや洗濯物・建物・車に降り積もりますが、

PM2.5は大気汚染の極小粒子物質で、呼吸器系疾患を引き起こす原因となりま

す。

黄砂やPM2.5の対策は?

黄砂の粒子も小さいですから、目・鼻・気管支・皮膚等に花粉症と同様の

症状を引き起こします。

対策としては、マスクにメガネは必須

花粉症の対策と同じですね。

PM2.5対応のマスク」を選んでおいたら、「黄砂」も「花粉」も防げます。


敏感な方は、対応の準備を怠らないようにしといて下さい。

 

 

 

関連記事

ものもらい になった子供 が使える目薬は?プールで感染はしない?

  季節柄、よく目をこすります。 痒い時にゴシゴシやると、目に悪いとはわかって

記事を読む

非透過性納体袋(ボデイバッグ)処置でウイルス遮断。志村けんさんにも逢えない辛さ

  志村けんさんの「死」     日本中が悲し

記事を読む

長崎市の私道封鎖で通行止め。道が狭く坂の多い長崎では死活問題!

長崎市内のある町内に於きまして私道の利用を制限する封鎖問題が起こりました。  

記事を読む

イボ(首筋・胸・顔)の除去に色々試した結果、効果ありは〇〇でした。

顔や首筋に辺り構わずにできる イボ   イヤですよねえ うちの奥さんもで

記事を読む

ある日突然景色が歪んで見え、高血圧から加齢黄斑変性症に。症状と注射治療の結果報告

突然、目の前の景色が歪んで見え、焦点が合わない   『何か、前のトラックの荷台が曲

記事を読む

土用の丑の日は国内産ウナギ?中国産ウナギ?うま味の違いと危険度は?

  梅雨が明け、夏の到来の前には土用の丑の日にウナギを食する。  

記事を読む

梅雨の時期に、水虫と靴の臭いと湿気がプラスしたら最悪です。

  私の地域の梅雨入り宣言はまだですが、気候的には入ったも同然の様です。 &n

記事を読む

コロナウイルス症状!ウイルスに強いダチョウが撲滅の救世主になる!

  皆さん、こんにちは。 日々、テレビのニュースでは「コロナウイルス感染」の話

記事を読む

ジュクジュク水虫に効いた赤チン

水虫到来の季節となりました。   ちょっと暖かくなってきますと、足がムズムズしてき

記事を読む

お味噌汁。昆布や魚介類が手に入らない処は何で出汁を取ってたの?

  小さい頃から毎日毎日朝ごはんにお味噌汁は欠かせません。  

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

おもちで年寄りの窒息死多発。誤嚥の原因がモチなのになぜ食べさせる?

  こんにちは、愛猫クウのジイジです。 &nbs

塩の湿気はこうして防ごう。簡単な三つの方法でサラサラ塩に。

  こんにちは、愛猫クウのジイジです。

災害時の3蜜対策。自主避難で車中泊と車移動は危険も伴うリスク

  こんにちは、愛猫クウのジイジです。 梅雨に突

加山雄三の脳梗塞後の容態は?ピアノに手を置き歌う姿がショック!

こんにちは、愛猫クウのジイジです。 長引くコロナウイルスの影響で

部屋干しの5か条!くさいにおい の消し方。たった5つのことで解消できる

  こんにちは、愛猫クウのジイジです。 &nbs

→もっと見る

  • どうもこんにちは。
    クウちゃんパパと申します。
    現在長崎県は長崎市に住んでいる団塊世代の親父です。

    団塊世代とはなりましたが、老け込むにはまだまだ先の話。
    今は時間の制限も無く、1日置きに介護事業所の送迎車の運転手として勤めながら、適度の運動(ウオーキング程度)と妻・愛猫のクウちゃんと面白おかしく日々を過ごしております。

     

PAGE TOP ↑