萬平さんが光秀になるんだぞ。2,020年の大河の主役を持ち越した!
2020年、オリンピックの年に放送予定の大河ドラマの出演者が決まったよ。
今年は長谷川博己さんの当たり年!!
来年の主役の座ももぎ取った!!
◇
麒麟がくる
戦国時代劇を持ってきたのは大河ドラマの王道ですが、まさかの朝ドラからの連続主演とはビックリ!!
明智光秀の史料がほとんど残っていない20 代の青春時代から描写を描き、新解釈によってよみがえる光秀像が楽しみです。
大河ドラマは1年間の長丁場ですので、ドラマの設定と配役の起用によって出来不出来が変わります。
萬平役のイメージが残る長谷川博己さんは、ヒロインの夫ではありましたが地味な役でもありました。
果たしてどのような明智光秀を見せてくれるのか・・・
◇
その他の出演者
ドラマの出来不出来は脇を固める役者さんの影響も大きいですよね。
今ではNHKの顔と云って良いほどに重宝されているのが、草刈正雄さんでしょう。
今や主役を食うほどの存在感抜群ですね。
彼のような脇役がたっぷりといらっしゃいます。
本木雅弘
西村まさ彦
門脇 麦
沢尻エリカ
堺正章
誰もが一癖も二癖もあるようで、主役の長谷川博己さんもウカウカ出来ないでしょう。
本木さんなんて主役を張っても良いくらいの存在感だし、ファンも多い事から視聴率も上がるだろうし、
沢尻エリカさんの可憐さも時代劇でどう化けるのかが楽しみです。
その中でも私は大の門脇麦さんファンなんです。
2015年の朝ドラ、『まれ』のヒロインの希の義理の妹で親友というなんでもない設定にもかかわらず示したあの存在感は、並の女優ではあそこまでのインパクトは残せないかと思います。
彼女や西村まさ彦さん・堺正章さんのような共演者さん達によって、萬平さんの匂いを消すことが最初の仕事でしょ。
いやいや、連続にて主役を任された長谷川博己さんの実力では、オリンピックにも負けないような盛り上がりを見せてくれるのかも知れませんね。
◇
あらすじ
応仁の乱後、世は乱れ、無秩序状態の中で、天下を統一し、乱世をおさめようとする戦国の英雄たちが登場しはじめる。
1540年代なかば、東西の要衝たる美濃の地に、一人の若き虎がいた。
名は明智十兵衛光秀。一介の牢人である青年光秀の胸の奥にはまだ自分でも気づかぬ静かな炎が燃えていた。
当時、美濃を治める土岐氏一族は内紛にことかかなかった。周囲を尾張の織田、駿河の今川、越前の朝倉に囲まれ、常に攻め込まれる危険を抱えた美濃で、若き虎は戦に駆り出されては、敵を撃破、その勇猛果敢な働きと戦略的才能は、土岐家の筆頭家臣、斎藤利政の目にとまり、利政に抜擢されていく。その利政こそ、いずれ土岐家をのっとり、美濃を手中におさめる「斎藤道三」その人であった・・・ 引用
関連記事
-
役に立つ災害時の公衆電話。普段使わない子供達にも使用法は教えよう
この記事を書いている現在も千葉県では台風被害で1週間も続いています。 こんなに長くライフライン
-
非透過性納体袋(ボデイバッグ)処置でウイルス遮断。志村けんさんにも逢えない辛さ
志村けんさんの「死」 日本中が悲し
-
御嶽海の稽古に賭ける俳句の才能。プレバトナンバーワンを獲得。
5月12日に初日を迎える大相撲夏場所を前に御嶽海が「プレバト」に参戦。 &
-
令和元年の長崎くんち、秋の大祭の踊り町、今博多町の出し物紹介
2017年以来、七年に一度巡って来る長崎くんちの踊町。
-
春1番の次は黄砂・PM2.5と飛来して来ます。花粉と同時期で花粉症には辛いですね。
間もなく黄砂がやって来ます。 春1番が吹いて、3月から4月にかけて黄砂が飛んできます。 「春の兆し
-
七十二候 第十候 雀始巣 長崎桜開花宣言1番 気象台の桜の木に5輪
開花宣言!春の到来です! 2019年3月20日。 全国のトップを切って、
-
とっさの際の自己紹介出来ますか?ハートを掴む自分アピールのコツ。
急な場面での自己紹介。 イヤですよねえ。 &nb
-
経験者が語る大雨による洪水被害時の注意と浸水対策代用品の効用
梅雨を前にして大雨の災害が多くなっています。 山沿いの
-
洗濯物をたたむ派?たたまない派?ズボラな貴方はどちらに軍配を?
世の中の家庭の主婦にとって「洗濯」「食事の献立」ほど頭の痛い
-
土用の丑の日は国内産ウナギ?中国産ウナギ?うま味の違いと危険度は?
梅雨が明け、夏の到来の前には土用の丑の日にウナギを食する。