*

ものもらい になった子供 が使える目薬は?プールで感染はしない?

公開日: : 生活

 

季節柄、よく目をこすります。

痒い時にゴシゴシやると、目に悪いとはわかっていても気持ちが良いものです。

 

そうしたら、ばい菌が入り目の周りがプクッ~~と腫れて赤くなってしまいました。

 

「あ~~やべ~~  ものもらいだああ~~」

 

さして痛くも無いのですが、目の周りに違和感があると非常に気分がすぐれませんね。

 

大人の我々でもそうあるのだから、小さなお子さんは我慢できません。

 

眼をごしごしと擦る間にも目やにが出て、赤みや腫れが増します。

 

子供は病院は嫌がるし・・・

 

市販の治療薬はあるのでしょうか?

 

これからの季節、ものもらいの時にプールは大丈夫なのでしょうか?

 

 

 

ものもらいの種類

 

ものもらいは。地域によっては「めばちこ」、「めいぼ」などともいわれますが、私の地域では「めもらい」といってました。

 

ものもらいとは、まぶたにある脂や汗を出す腺に細菌が感染して起こる急性の化膿性炎症を言います。

本来の医学的な病名は、「麦粒腫(ばくりゅうしゅ)」 「霰粒種(さんりゅうしゅ)」

の2種類がありますが、普段はあまり聞きませんよね。

 

 

「麦粒腫(ばくりゅうしゅ)」

まぶたの一部が赤く腫れ、まばたきをしたり指で押したりすると痛みがあります。

患部が広がると、まぶた全体が腫れ、目やにが出ます。

皮下にうみがあらわれ、放置すると皮膚が破れてうみが出ます。

 

 

「霰粒種(さんりゅうしゅ)」

まつげの生え際にある「マイボーム腺」に脂肪が詰まることにより、「白いできもの」ができたり、「腫れ」たりするのが霰粒種です。

炎症を伴わない場合には痛みはありませんが、細菌が感染すると化膿してきて痛みを伴います。

脂肪が自然に吸収される場合もありますが、悪化していくると硬いカプセルのような膜に脂肪が包まれ、自然治癒は難しくなり、手術で切開しなければ治らない場合もあります。

 

どちらも、目を不潔にしてると掛かるのですが、コンタクトを使用されている人が多いそうです。

 

又、大人の女性だと化粧をそのままにしているとか、目の周りのメイクでも掛かる人が多いみたいです。

 

予防と云ったら変ですが、目は不潔な手で触らず、擦らない事ですね。

※あまりに擦ると眼球に傷がつきますよ。

 

 

ものもらいは感染するの?

 

私は小さな頃母親から「ものもらいを貰わないように出来てる人に近づくな」と云われて過ごし、「ものもらいの人とはタオルを別にしなさい」と教育されて大きくなりました。

また、母親がものもらいの出来ないようにと、「下くちびるを突き出し、息を目に向けてフウ~フウ~」と吹いていたのを記憶しています。

 

こんな迷信のようなことを信じて育ったのですが、本当は大間違いなのです。

 

ものもらいは人にはうつりません。

ウイルスが原因の「はやり目」などは移りますが、雑菌や脂肪の固まりが原因であるものもらいはうつりません。

 

しかし、タオルを別にするとかは衛生上において有効なのでしょうね。

 

 

 

プールはだいじょうぶ?

 

 

基本的にうつる病気ではないので問題はないのですが、目にばい菌が付きやすい状態になっているので、プールに入るとものもらいが治りにくくなります。

又、結膜炎などの他の病気の原因にもなりますよ。

早い時には数日で治る病気ですから我慢させて下さい。

 

市販のめぐすりはある?

一番いいのは眼科に行くのが良いのですが、初期の段階ならあまり行きたくありませんよね。

 

ドラッグストアには目薬の種類が沢山ありますが、抗菌剤が入ってるものもらい専用の目薬が売っています。

薬剤師に症状を説明したら専用の目薬を探してくれますので、購入する際は相談されたほうが良いです。

 

病院はこわい??

 

やっぱり何があっても病院は怖いですよねえ。

 

何処かが痛い時とか具合が悪い時にしか行かないのだから・・・・

 

でも、早めに治すのならば専門医に診て貰うのが一番。

 

近頃の麻酔なんか目薬になってるから注射もしないし、目薬をさすだけで痛みは全然ありません。

初期だったら切らずに済むことだってあります。

 

万一、化膿した部分を切開してもあまり痛みはありませんよ。

 

 

 

最後に

 

 

眼の周りのデキモノほど不快な事はありません。

 

ものもらいみたいな症状が出たら、温めるのが良いみたいですよ。

シャワーじゃなく、お風呂にして身体もまぶたも温めて下さい。

ホットタオルにしてまぶたを温める方法も良いみたいです。

 

血行が良くなるようにすることが大事です。

 

又、万一切開した時や格好悪いからと眼帯をする時は十分注意しましょう。

片目では遠近感がなくなり非常に危険です。

かく言う私も転んだ事があるんです。

 

視野も狭くなるし、遠近感は無くなるし、目がこんなにも大切な物なんだと感じました。

 

くれぐれもご用心を!!

 

関連記事

浅い眠りの原因は枕の固さにある。貴方はどちら派?布団の固さは?

全国的に梅雨にはいりました。   今から夏が終わるまで寝苦しい日々が続きますね

記事を読む

マスク着用で体温が上がる熱中症に!水分補給と適度の空気換気

  こんにちは、愛猫クウのジイジです。 桜が咲きほこっていたかと思っていたら早

記事を読む

ウナギの生態。出所不明の香港ウナギ稚魚6トンを輸入。養殖、産卵の秘密

ウナギのかば焼きは好きですか? 私は大好きですが、滅多に食べれません。 そんな日本人の誰

記事を読む

虫刺されの原因に茶毒蛾?毒針毛は目に見えず洗濯物にも付着。対処法は?

    夏のある日に突然のかゆみ・・・   蚊

記事を読む

気持ちで渡す心付け。どんな時に、誰にどれ位の金額で? 渡すタイミングは?

  先日、こんな話題が上がっていました。  

記事を読む

萬平さんが光秀になるんだぞ。2,020年の大河の主役を持ち越した!

  2020年、オリンピックの年に放送予定の大河ドラマの出演者が決まったよ。

記事を読む

アイスにかき氷、食べて頭が痛くなるけどソフトクリームはならないのは何故?

熱 ~~~~ い夏がやって来ました。   梅雨のジメジメが終わり、過ごしやすく

記事を読む

大津市の交通死亡事故での被害者と、加害者の事故後の心情を考えると堪らない。

大津市の園児死亡の交通事故に付いて   滋賀県大津市で保育園児の列に車が突っ込

記事を読む

インフルエンザの予防接種を受けてビックリ!?料金が病院で違うけど効き目は?

    秋も深まり朝晩の気温の寒暖差が大きくなり、体調管理が難しい時

記事を読む

郵便料金 値上げでお中元・お歳暮の ゆうパックの料金も上がる?

手紙84円、はがき63円に 消費増税で10月値上げへ     10

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

おもちで年寄りの窒息死多発。誤嚥の原因がモチなのになぜ食べさせる?

  こんにちは、愛猫クウのジイジです。 &nbs

塩の湿気はこうして防ごう。簡単な三つの方法でサラサラ塩に。

  こんにちは、愛猫クウのジイジです。

災害時の3蜜対策。自主避難で車中泊と車移動は危険も伴うリスク

  こんにちは、愛猫クウのジイジです。 梅雨に突

加山雄三の脳梗塞後の容態は?ピアノに手を置き歌う姿がショック!

こんにちは、愛猫クウのジイジです。 長引くコロナウイルスの影響で

部屋干しの5か条!くさいにおい の消し方。たった5つのことで解消できる

  こんにちは、愛猫クウのジイジです。 &nbs

→もっと見る

  • どうもこんにちは。
    クウちゃんパパと申します。
    現在長崎県は長崎市に住んでいる団塊世代の親父です。

    団塊世代とはなりましたが、老け込むにはまだまだ先の話。
    今は時間の制限も無く、1日置きに介護事業所の送迎車の運転手として勤めながら、適度の運動(ウオーキング程度)と妻・愛猫のクウちゃんと面白おかしく日々を過ごしております。

     

PAGE TOP ↑