*

長崎市の高齢者いきいきカード。ペンギン水族館やグラバー園入場無料

公開日: : 最終更新日:2020/04/09 生活

 

長崎市内在住で60歳以上の人限定ですが、知らない方も多いと思いますので、これを機会に登録されたらまだまだ長崎観光を楽しめますよ。

 

 

 

 

高齢者いきいきカード(老人福祉カード)について

 

対象者は、長崎市に住所を有する60歳以上の方です。

 

私も人から聞いて、直ぐに夫婦にて登録をしてきました。

 

このカードで、老人福祉センターや老人憩の家を利用できるほか、原爆資料館やグラバー園などの市の施設が無料となります。

 

登録は簡単で、健康保険証と免許証類の身分を証明できるものさえあれば、すぐに出来ました。

 

 

 

 

 

 

高齢者いきいきカード(老人福祉カード)の登録は、何処で何が必要?

 

高齢者いきいきカード(老人福祉カード)の登録申請の際は、保険証など申請者の公的身分証明書等を提示する事が必要となります。私は免許証と健康保険証を提示しました。

 

 

申請窓口は、長崎市役所1階の入り口より左手に福祉部高齢者すこやか支援課があります。

 

 

そこで、備え付けの用紙に、本人の氏名、住所、年齢、連絡先の記入だけですので簡単です。

 

 

各地域センターでも申請出来るそうですので、電話にて受付可能か確認して行かれた方が間違いがないかと思います。

 

 

申請手続きが済みましたら、その場にて高齢者いきいきカード(老人福祉カード)を作成してくれます。

 

 

ピンク色の二つ折りの横15㎝・縦10㎝程の以前の健康保険証みたいな感じです。

 

 

高齢者いきいきカード(老人福祉カード)を紛失した場合又は破損した場合も、同様の手続きで再交付できます。

 

 

施設を利用しようとするときは、施設でカードを提示するだけで無料若しくは割引で利用できます。

 

 

 

 

利用可能な無料施設

 

 

原爆資料館  〒852-8117 長崎市平野町7番8号(長崎原爆資料館内)
TEL 095-844-1231 FAX 095-846-5170

4月、9月~翌3月 8:30~17:30 (入館は17:00まで)
5月~8月 8:30~18:30 (入館は18:00まで)
8月7日~9日 8:30~20:00 (入館は19:30まで)

※年末年始12月29日~12月31日は休館日

(通常大人料金)200円

長崎市の被爆の惨状をはじめ、原爆が投下されるに至った経過、および核兵器開発の歴史、平和希求などストーリー性のある展示を行っており、修学旅行の生徒さんや、観光客、クルーズ船の乗客など長崎を訪れる方には絶対に訪れて欲しい場所です。

 

 

グラバー園

〒850-0931 長崎県長崎市南山手町8番1号
TEL:095-822-8223 FAX:095-823-3359
お問い合わせ:nagasaki@glover-garden.jp

グラバー園開園時間中8:00~18:00(夜間開園中は、21:30まで)

(通常大人料金) 610 円

長崎港を見渡す丘陵地に、スコットランドの貿易商人トーマス・ブレーク・グラバーの邸宅をはじめ3つの国指定重要文化財の日本風の屋根瓦に覆われた洋風建築が立ち並び、長崎外国人居留地が誕生しました。

鎖国時代の交流地として栄えた文化が感じられます。

 

 

ペンギン水族館

〒851-0121
長崎市宿町3番地16

営業年中無休
営業時間9:00~17:00(8月は18:00まで)

(通常大人料金) 510円

以前は長崎水族館と云う名称で1998年3月に閉館しましたが、市民の強い要望にて新たに近所に移転・規模縮小の上で2001年4月22日長崎ペンギン水族館として開館しました。

地球上に生息する18種類のペンギンのうち実に9種類約180羽が飼育されている水族館です。

その7割以上がここで生まれた長崎生まれのペンギン達です。

深さ4メートルの国内最大級のペンギンプールを自由自在に泳ぐ姿や、夏場には海辺まで歩いて行き、仕切られた湾の中で泳ぐペンギンの姿も見ることが出来ます。

他にも多数の魚類、

プラー・ブック(メコンオオナマズ)、コウライケツギョ、ムツゴロウ、トビハゼ、カブトガニ、オオウナギ、
タカアシガニ、トラフザメ、トンガリサカタザメ、ハナデンシャ、タツノオトシゴ、クエ、アカハタ、

四方を海に面した県の豊富な海の生き物を観察できます。

 

 

 


亀山社中記念館

所在地 – 長崎県長崎市伊良林2丁目7番24号

休業日 – 年中無休

開館時間 – 9:00~17:00

入館料 – 一般 300円

坂本龍馬らにより長崎で結成された浪士結社・貿易結社『亀山社中』の跡を整備した記念館。

 

 

 

永井隆記念館

〒852-8113 長崎市上野町22-6

午前9時~午後5時

休館日  12月29日~1月3日

入館料 – 一般 300円

 

医学博士で敬虔なカトリック信徒だった永井隆博士は、長年取り組んでいた放射線の障害を受け、被爆前にすでに白血病を患い余命3年の宣告を受けていました。

 

原爆によって愛妻を亡くし、自分もまた被爆による白血病と戦いながら死の直前まで原子病の研究と発表を続けた博士。

 

 

寝たきりとなってからは如己堂(にょこどう)と名付けた2畳一間の部屋に子ども達と住みそこで原爆、人間、愛、平和に関する多数の著書を執筆しました。

 

 

現存する古びた如己堂(にょこどう)の横に、記念館ができ、永井博士の遺品、書画のほか関係写真などが展示されています。

 

 

 

 

 

その他の無料施設

 

須加五々道美術館
〒850-0931 長崎市南山手町3番17号TEL
095-820-3328 FAX 095-820-3328

開館時間 9:00~17:00
休館日 月曜(祝日の場合開館)、年末年始(12/29~1/3)

 

べっ甲工芸館
所在地. 長崎市松が技町4番33号.
電話番号. 095-827-4331
開館時間     午前9時~午後5時休館日      12月29日~1月3日

野口弥太郎記念美術館

所在地 〒852-8117 長崎市平野町7-8 平和会館1階
開館時間 午前9時~午後5時(入館は、午後4時30分まで)

 

 

科学館 〒852-8035 長崎県長崎市油木町7番2号

利用時間  9:00 - 17:30

 

出島〒850-0862 長崎県長崎市出島町6-1

営業時間     8:00~21:00 ※最終入場20分前まで

 

シーボルト記念館〒850-0011 長崎県長崎市鳴滝2-7-40

営業時間       9:00~17:00(入館は16:30まで)
休業日        毎週月曜日、12月29日~1月3日

 

遠藤周作文学館

住所‎   ‎〒851-2327 長崎県長崎市東出津町77番地
営業時間   午前9時~午後5時
休業日    12月29日~1月3日

 

清水崑展示館〒850-0836 長崎県長崎市中小島1丁目4−2

営業日      午前9時~午後5時
休業日      毎週月曜(祝日を除く)、年末年始(12月29日~1月3日)

心田庵
長崎市片淵2丁目18番18号

営業日
春と秋に各20日間程度、庭園と茅葺建物の一般公開を行っています。春は新緑に、秋は紅葉に包まれた風情ある景色をお楽しみいただけます。

開場時間 9時~17時

その他の半額施設


稲佐山ロープウェイ
‎〒852-8012  長崎県長崎市淵町8-1

通常料金   大人】
・往復・・・1,230円   →  半額
・片道・・・720円    →  半額

 

旧香港上海銀行長崎支店記念館

所在地     〒850-0921 長崎市松が枝町4-27

通常料金    300円  →  200円

 

 

 

 


まとめ

 

どうですか?

 

長崎を代表するような観光地や会館、これらを無料にて満喫できるんです。

 

他にも市内の老人憩いの家の施設利用やお風呂の利用もできます。

 

 

これを機会に高齢者いきいきカード(老人福祉カード)の申請をしてみませんか?

 

 

この情報は、長崎市内在住の60歳以上の方が申請出来るサービスですが、他の県でも似たような高齢者のサービスが多数ありますよ。

 

皆さんもご自分の地域の情報をもう一度確認された方が良いですよ。

 

 

他県に旅行に行くのも良いですが、地元にもまだまだ知らない穴場がありますよ。

 

関連記事

no image

卓球の福原愛ちゃんが飛行機内での授乳に物申す。少子化問題にも妙案か?

  「飛行機の中にも授乳スペースがあればいいのになあ。一番後ろとかにカーテンとかの仕

記事を読む

太りにくい食べ方はどっち?ボケを予防する食品4選とで健康維持を!

    年を重ねれば健康をまず考えます。  

記事を読む

新天皇即位で恩赦!?何故犯罪者だけが恩恵を?一般の人の心情は無視?

天皇陛下が即位を宣明する22日の「即位礼正殿の儀」に合わせた政令恩赦を決定しました。 &nbs

記事を読む

梅雨入り・梅雨明けの時期2020年と、前後の豪雨による水害に注意!

  こんにちは、愛猫クウのジイジです。   今年の夏はいつやっ

記事を読む

no image

なつぞらのなつがパクリとやってしまったのか?疑惑の正体は何?

  毎日毎日朝の時間に悲喜こもごもに魅了する15分のドラマ。  

記事を読む

グッドモーニング 林先生のことば検定 の正解率を導く方法

グッドモーニングお天気検定・言葉検定   テレビ朝日の朝番組『グッドモーニング』の

記事を読む

新型コロナ肺炎のピークは4月から5月予想。心無いデマ拡散に要注意!

  この記事を書いてる1月29日現在において、中国にて新型肺炎の感染者の数が5900

記事を読む

春1番の次は黄砂・PM2.5と飛来して来ます。花粉と同時期で花粉症には辛いですね。

間もなく黄砂がやって来ます。 春1番が吹いて、3月から4月にかけて黄砂が飛んできます。 「春の兆し

記事を読む

車両盗難『リレーアタック』から守るには、家庭にある物で簡単に出来る!

    近年多発化している車両盗難。   昔は

記事を読む

紅白歌合戦 の観覧を夢見ているけど、観覧申し込み期日が短すぎる!

  毎年、大みそかに行われる国民的番組「紅白歌合戦」について一言。  

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

おもちで年寄りの窒息死多発。誤嚥の原因がモチなのになぜ食べさせる?

  こんにちは、愛猫クウのジイジです。 &nbs

塩の湿気はこうして防ごう。簡単な三つの方法でサラサラ塩に。

  こんにちは、愛猫クウのジイジです。

災害時の3蜜対策。自主避難で車中泊と車移動は危険も伴うリスク

  こんにちは、愛猫クウのジイジです。 梅雨に突

加山雄三の脳梗塞後の容態は?ピアノに手を置き歌う姿がショック!

こんにちは、愛猫クウのジイジです。 長引くコロナウイルスの影響で

部屋干しの5か条!くさいにおい の消し方。たった5つのことで解消できる

  こんにちは、愛猫クウのジイジです。 &nbs

→もっと見る

  • どうもこんにちは。
    クウちゃんパパと申します。
    現在長崎県は長崎市に住んでいる団塊世代の親父です。

    団塊世代とはなりましたが、老け込むにはまだまだ先の話。
    今は時間の制限も無く、1日置きに介護事業所の送迎車の運転手として勤めながら、適度の運動(ウオーキング程度)と妻・愛猫のクウちゃんと面白おかしく日々を過ごしております。

     

PAGE TOP ↑