インフル花粉症?インフルエンザと花粉症が合体?くしゃみ、鼻水、頭が痛い
公開日:
:
生活
インフル花粉症と、その症状。
今年の花粉症は、例年よりも数倍も多いそうですよ。
長崎県でも例年の3倍。
山口県は例年の5倍の飛散だそうです。
今年はインフルエンザの流行も長引き、スギ花粉の飛散も2月中頃より始まります。
花粉症の症状は、くしゃみ・鼻水・頭が重い・目がかゆい等の症状があります。
インフル花粉症も、初期の症状は似ています。
くしゃみ・鼻水・頭が痛い・倦怠感・そして、高熱。
そして、花粉症の症状からインフルエンザも引き起こす場合もあります。
花粉症の人はインフルエンザにも掛かりやすい
花粉症の症状にて、マスクの着用はしているのですが、目をこすったり、
鼻水が出るので、鼻をかんだりしますよね。
そうすると、粘膜が弱くなったり、傷を付けたりしたら、そこから菌や
ウイルスの侵入経路となってしまいます。
寝てる時も、鼻が詰まって知らず知らずのうちに口呼吸をしてしまい、
喉が乾燥することでウイルス感染を起こしやすくなります。
例年は、インフルエンザの時期と、花粉症の時期が少しずれるので少ないそうですが、今年はインフルエンザの流行と、花粉の飛散が多いので重なるみたいです。
花粉症だと思っていた人がインフルエンザも発症していたという人が多いそうです。
耳鼻科にてインフルエンザの検査も出来るので、花粉症なのにおかしいな?
って思ったら、検査をしてみた方が良いですよ。
花粉症からアナフィラキシーショックにもなる。
長崎県で3倍。 山口県は例年の5倍のスギ花粉の飛散があるそうで、
今までは花粉症に掛からなかった人でも急に、突然に発症したりするそうです。
又、食材の食べ合わせによってはアレルギー反応を引き起こしたり、
アナフィラキシーショックにもなったりします。
アレルギー反応を起こす危険がある食材
花粉 食材
スギ・ヒノキ トマト
ハンノキ・シラカバ りんご・モモ・豆乳等
イネ科 メロン・スイカ・タマネギ等
ヨモギ ニンジン・セロリ
女性に多い花粉皮膚炎
花粉症から、花粉皮膚炎になる人がいるそうです。
皮膚が敏感な女性に多いそうで、目の周り・まぶた・頬・口の周りがかゆくなったり、赤くなったりする症状が出ます。
その場合に化粧は する? しない?
⇊
化粧は、 した方が良い
花粉の付着を抑える効果があるので、化粧はした方が良いとの事です。
帰宅後には、早めに洗顔して洗い流すことが大切です。
最近は、アレサガテープという皮膚に貼るだけの薬もあるそうですよ。
スギ花粉による季節性アレルギー性鼻炎、ダニやハウスダストで起こる通年性アレルギー性鼻炎などに有効だそうです。
辛い症状でお困りの方は、1度お医者さんに尋ねてみたらどうですか。
関連記事
-
-
マイナンバーカードでポイント還元が可能 。カード発行手続きの仕方
2015年(平成27年)にマイナンバー通知カードを頂きました。  
-
-
いんきんたむし を私はこれで治した!治療薬を買うのが恥ずかしい方必見。
今年の暑さは異常な程の暑さですね。 御年60ん歳になって、久方ぶりに例の痒
-
-
ドライアイは治らない?乾燥期の今はつらい症状が出るので要注意。
夏が過ぎ、秋口の過ごしやすい季節になりましたが乾燥肌やドライアイの方には辛い季節
-
-
七十二候。米津玄師も歌にする春雷ももうそこまで来ています。
七十二候(しちじゅうにこう)とは、古代中国で考案された季節を表す方式のひとつ。 二十四節気をさ
-
-
春一番が吹くとキャンディーズを思い出すけど、今年早くもやって来ました。
春一番とは? 春一番(はるいちばん)は、北日本と沖縄を除く地域で、2月から3月の中旬位に、立春
-
-
シルク・ドゥ・ソレイユ、コロナウイルスで大量解雇。日本人パフォーマーは大丈夫?
世界中に広がるコロナウイルスの恐怖。 どうなるんだろう
-
-
梅雨の時期に、水虫と靴の臭いと湿気がプラスしたら最悪です。
私の地域の梅雨入り宣言はまだですが、気候的には入ったも同然の様です。 &n
-
-
役に立つ災害時の公衆電話。普段使わない子供達にも使用法は教えよう
この記事を書いている現在も千葉県では台風被害で1週間も続いています。 こんなに長くライフライン
-
-
年越しには何故そば?うどんやそうめんではだめなのかな?
毎年、年の瀬には「年越しそば」を頂きます。 御年60ン
-
-
春1番の次は黄砂・PM2.5と飛来して来ます。花粉と同時期で花粉症には辛いですね。
間もなく黄砂がやって来ます。 春1番が吹いて、3月から4月にかけて黄砂が飛んできます。 「春の兆し