ビワの木に満開の花が咲きました。でも、ちょっと違うみたいです。
公開日:
:
趣味・レジャー
ビワの木が満開です。
2月も今日で終わりですが、ふと、何気に山を眺めると、ビワの木に満開の
花が咲いていました。
でも、よく見ると、花ではありません。

ビワの実に、丁寧に袋掛けがされているのです。
路地ものの枇杷の花は、11月から1月下旬の寒い時期に咲きます。
茂木ビワの場合は、その、咲いた花の実を1果房に3~4個の実を残すように摘果し、それに対して袋を掛けていきます。
その袋掛けが2月から3月にかけて始まるのです。
それを木全部の花実に被せるので、遠くから見ると満開の花みたいに見えます。
今日見たのは、施設のビワの木でしたが、枇杷産地の茂木地区に行くと、
山肌の斜面いっぱいの木に袋が掛けられ、白い大きな花の満開のように見えます。
袋掛けは、
① 果皮が傷つきやすい為に、それを守るため。
② 虫や、鳥から食べられないように守るため。
③ 太陽の光を避けるため。(日焼け防止)
今では、袋掛けの袋は、ちゃんとした袋が市販されていますが、昔はビワ農家の方が、新聞紙や広告紙にて沢山の袋を作って、それを被せていました。
そんな労力も必要だったんです。
茂木ビワの名と、由来
茂木ビワは、170年程前の天保・広北の頃、長崎に女中奉公していた
三浦汐(シヲ)と云う女性が、奉公先から持ち帰った唐ビワの種を、
長崎市の東部にある、長崎市茂木町の北浦という郷里に蒔いたのが最初だと
云われています。
名前の由来は、もちろん実の形が楽器の『琵琶』に似ているから。

大きく実ったビワに実が出来るには、7年から8年の歳月を要するそうです。
なので、
桃栗三年柿八年枇杷(は早くて)十三年 と云う言葉があります。
今の季節より、袋掛けが始まり、路地ものの収穫は5月から6月。
今年は、暖冬なので甘くて美味しいビワが出来る事でしょう。
全国の茂木ビワファンの皆様、
もうしばらくのご辛抱ですぞ。
関連記事
-
-
石原裕次郎が本当に無くなる。渡さん舘さん神田さんどうなるの石原軍団
「裕ちゃん」こと昭和の日本映画を代表する銀幕スター・石原裕次郎のすべてが消え去っ
-
-
七十二候 第十候 雀始巣 長崎桜開花宣言1番 気象台の桜の木に5輪
開花宣言!春の到来です! 2019年3月20日。 全国のトップを切って、
-
-
GW中に手に入れよう。あさイチ紹介10日間簡単美脚エクササイズの方法
今回の長いゴールデンウイークの予定は立ってますか? 何
-
-
笑点の「重大発表」って昇太の結婚?相手は誰なの?
日本テレビの番組「笑点」が公式Facebookで、6月30日の放送を前に「番組の
-
-
2019年 紫陽花の花満載見頃。佐賀県唐津市の見帰りの滝アジサイまつり開催
桜が散り、ツツジが枯れ始め、鬱陶しい梅雨空の下 何か良
-
-
令和元年の長崎くんち、秋の大祭の踊り町、魚の町の出し物紹介
2017年以来、七年に一度巡って来る長崎くんちの踊町。
-
-
りんごちゃん と云うものまね芸人の500のネタとしゃべりが心を和ませる
近頃は吉本芸人の闇営業問題や、反社会的勢力との交友などお笑い界では笑えないニュー
-
-
氷川きよしの大変身は、ゲゲゲの鬼太郎にも取り憑いたの?
ここまで来ると、もうお見事としか言えません。 pic.tw
-
-
金メダリスト瀬戸大也の妹もダイヤの原石だ。兄に追いつけ追い越せ!
今や北島康介さんの跡目として日本の水泳界を牽引していると云っても良い選手。
-
-
令和元年の長崎くんち、秋の大祭の踊り町、籠町の演し物紹介
諏訪の森にシャギリの音が響く時 長崎っ子の血はフツフツ

