2019年 直木賞作家候補全員が女性で史上初。選考基準と選考委員は誰?
本年度の直木賞の候補作が発表されましたが、何と候補者全員が女性だった⁉
これは史上初の事となります。
選考会は7月17日、東京・築地の「新喜楽」で開かれます。
◇
直木賞とは
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について
◇
2019年直木賞候補作と作家
今回の候補作と作家の方々です。
朝倉かすみ 「平場の月」 (光文社)
柚木麻子 「マジカルグランマ」 (朝日新聞出版)
原田マハ 「美しき愚かものたちのタブロー」 (文芸春秋)
澤田瞳子 「落花」 (中央公論新社)
窪美澄 「トリニティ」 (新潮社)
大島真寿美 「渦 妹背山(いもせやま)婦女(おんな)庭訓(ていきん) 魂(たま)結び」(文芸春秋)
直木賞については新人の発掘を目指すのが目的なのでファンの中には他の賞と比較して賛否両論ありますが、それは個人の自由でありますので構いませんが、年に2回は如何なものでしょうかと思います。
今回は女性6人が候補になり、史上初と云われていますが男性ばかりの時もありました。
◇
選考基準と選考委員
芥川賞と直木賞の選考委員は、過去の受賞者から構成されるそうです。
しかしながら、各選考委員の方々の作風や文学感の違いがありますので選考基準としては決められた物は無いと云えるのではないでしょうか。
新人発掘の目的とは云え、皆さんポッとでの方々では無く、やはり百戦錬磨強者です。
選考委員の皆さんも個人差はあってもプロの作家としての地位と名声もありますから、厳しい目で選考されると思います。
そうはいっても、本好きの方々も千差万別いらっしゃいます。
歴史ものが好きな方や、純文学が好きな方。
主人公が男性だったり、女性だったりと多方面に分かれる事でしょう。
安易に選考基準と書きましたが、その時代に反映し、且つ、出版本として売れなければならない(主催が日本文学振興会主催)のを考えますと、選考委員の方も大変かと思います。
◇
まとめ
インターネットの普及やスマートフォンの大進化によって活字離れが進み、本を読む方が少なくなっていますよね。
何か悲しいなぁ・・・
筆者は、幼き頃より大の本好きでした。
今でももちろん大好きです。
小学生の時に買ってもらった「ファーブル昆虫記」に始まり、SFの「地底への探検」や推理小説と、ジャンルと云う物は無く手当たり次第に読み漁っていました。
それは今でも変わらず、題名に誘われる本や作者に惹かれる。
「賞を貰った」事がきっけや、話題に上がる本。
いろんな本を読破しました。
中には役に立たないような本もありましたが、良い本はいつまでも心の中に残ります。
おまけに、昔の古い人間ですから読んだ本を手元に置いておきたい。
シリーズものは全て揃えたい。
そして、思い出しては引っ張り出して読んでます。
今回候補に上がって選ばれる作品は、作家の方のプロの目で選ばれる作品です。
今後、後世に残る作品です。
選考に漏れた本の中にも良い作品があります。
好き嫌いはあるでしょうが、読まずにあれこれ言わず、読んでみて下さい。
文明機器も良いですが、活字も良いものですよ。
関連記事
-
-
UTAGE?忌野清志郎?どっちにする?バレンタイン後2/16のプレゼント!
間もなくやって来る バレンタインデー
-
-
パプリカは色で栄養価が違う?子供が好んで食べるのは何色?
夏野菜として今の時期に美味しいパプリカ。 色もカラフル
-
-
使い捨てマスクの在庫不足!洗濯後のマスクの再使用は効果があるの?
新型コロナウイルスの猛威が続き、大変な状況が続いています。
-
-
GW中に手に入れよう。あさイチ紹介10日間簡単美脚エクササイズの方法
今回の長いゴールデンウイークの予定は立ってますか? 何
-
-
夏休みの自由研究という宿題に小学生 の親はどこまで工作作りを手伝う?
子供達待望の夏休みが来ました。 子供達は大喜びですが、一方のお母さん方には過酷な約1か月間の始
-
-
経験者が語る大雨による洪水被害時の注意と浸水対策代用品の効用
梅雨を前にして大雨の災害が多くなっています。 山沿いの
-
-
ケーシー高峰は日大医学部中退でもキワネタ満載のお笑い界の成功者
ケーシー高峰が肺気腫にて死去 8日午後3時35
-
-
池江璃花子さんの白血病、ピアスの穴開けや歯石除去でも献血出来ません!
白血病は誰でも発症するような病気です。 女子競泳の池江璃花子選手の突然の病名発
-
-
イボ(首筋・胸・顔)の除去に色々試した結果、効果ありは〇〇でした。
顔や首筋に辺り構わずにできる イボ イヤですよねえ うちの奥さんもで
-
-
梅雨時にカビがクツに生えて履けない!下駄箱が原因?簡単処置と対処!
こんにちは、愛猫クウのジイジです。 突然ですが、