*

外反母趾で歩くのが痛い!靴以外に原因となる足指の格好とチェック法。

公開日: : 生活

 

皆さんも「外反母趾」って言葉を聞いた事がありますよね?

女性の方に特に多いそうです。

 

ハイヒールや先の細くなったような靴の形状を履くことで、足の親指に変形をもたらすことが原因でなる病気です。

 

ひどくなったら歩くのもままならず、整形外科にて骨を削るような手術も必要になるそうですから早めの対策が必要です。

 

近頃は子供さんでも「外反母趾」になってる人が多いそうです。

 

最大の原因は「」が原因が多いそうですが、足の格好や、足指の違いによっても外反母趾になる方となりにくい足の方があるそうです。

 

今回は簡単ではありますが、

 

  1.  「外反母趾」になりやすい足・指の傾向
  2.   「外反母趾」のチェックの仕方
  3.   「外反母趾」防止の足の指のストレッチ

についてまとめてみました。

 

 

 

外反母趾とは

 

足の親指が小指側に変形し、「くの字」になる状態をいいます。

主な原因は、足に合わない靴が原因です。

特に、ハイヒールによって外反母趾を生じる女性が急増しています。

その他、関節リウマチの合併症としても外反母趾を生じる場合があります。

先の細くなった靴を長く履き続ける事で足の親指が第2指(手で云う人差し指)の方に傾いてしまい、その為に親指の付け根付近の骨が突出しているのが痛くなるんです。

 

小さな子供さんでも、足のサイズに合わない靴を履き続けると同様の原因にて「外反母趾」になるみたいですから子供さんの靴のサイズは注意してあげて下さいね。

 

 

 

 

「外反母趾」になりやすい足・指の傾向

 

外反母趾になりやすい傾向に見られる方の足や指の格好もあるそうです。

 

指の長さは人それぞれにて違います。

 

 

「親指よりも人差し指が長かったら親より出世する」なんて昔は云ってましたよね。

 

 人差し指が親指よりも長い足指

 

 

 

中にはこんな足指の方もいらっしゃると思います。

 

  親指が太く長い

 

 

外反母趾になった様子です。

 

 

 

外反母趾になりやすい人の主な特徴は、

 

①  中足骨が長い

②  中足骨頭の並びが地面に対して水平ではない

③  足が柔らかくてグニャグニャしている

 

足の親指の2番目の骨が長い人が「外反母趾」になりやすい傾向だそうで、それから考えると親指が長い人が掛かりやすいそうです。

 

先の細くなった靴に対して、中指よりも親指が長いので靴先に親指があたる為に人差し指側に曲がるそうです。

 

人差し指の方が長いと、先に靴先に当たり靴の形状にて親指の変形を防いでくれます。

 

 

もう一つは、扁平足(へんぺいそく)も外反母趾になる傾向にあるそうです。

 

扁平足の人は体重にて足裏全体に重量が掛かります。

その結果、足の指の筋肉が弱り、外反母趾になりやすいと考えられるそうです。

 

高いヒール・鼻緒がないタイプのサンダル・スリッパ・サイズの大きい靴等、歩幅が狭く足をあげずに、地面をするように歩いている歩き方で外反母趾を助長しているケースもあるそうです。

 

どうですか?

 

足の格好なんかは親子で似通っているそうです。

自分やお子さんの足親指の長さやへんぺいそくを調べてみて下さい。

 

 

 

 

「外反母趾」のチェックの仕方

 

 

 

明らかに外反母趾とわかるような変形や痛みは別として、「外反母趾の可能性」をチェックする方法です。

 

足の指でジャンケンの「パー」を出すように開いてください。

 

出来ましたか?

 

親指の開きが悪いと外反母趾の可能性」がありますよ。

 

結構力を入れないと指を動かすことが出来ませんから、予防にもなるそうですよ。

 

 

それから扁平足のチェックもお忘れなく!

足裏の真ん中付近にある「土踏まず」という場所。

 

上から見て足の内側部の中央付近になりますが、そこにボールペンか鉛筆が入る位の隙間がありますか?

 

普通の足裏ならば、足の内側部の中央付近に隙間があるのですが、扁平足だったら足裏全体がペタッ―とついてしまっています。

 

運動不足で足底の力が弱い人に起こりやすく、特に加齢によって足底を支える力が不足してくると、重力に勝てずに「扁平足」になるケースが多くみられるそうです。

 

扁平足の改善には足指の強化が有効です。

 

簡単な言い方をすると、足指に力を入れてタオルを挟んだり、持ち上げたりするような運動です。

足の指先を上下に動かすと「土踏まず」部が鍛えられます。

 

大地を踏みしめるのはやっぱり足の指なんですね。

 

 

 

足の指のストレッチ

 

外反母趾は親指の骨の変形です。

小指側に固まった状態になってしまいますので、足指のストレッチを行って下さい。

 

 

 

  1.  親指回し
  2.  親指反り
  3.  親指開き 
  4.  足首内反 + 五指の屈曲

 

痛いのを無理する必要はありません。

自分のできる範囲の回数や秒数を行って下さい。

 

 

 

 

 

まとめ

 

 

外反母趾になる方は圧倒的に女性が多いそうです。

 

痛みから靴も履けくなったり、酷くなって手術とかになったら大変です。

 

自分の足の具合を観察して、「外反母趾」になるような遺伝性や傾向があるならば普段から「靴選び」に注意しましょう。

 

万一の為にも、足のストレッチや扁平足への強化などは簡単に出来ますから普段から心がけて行うようにしてください。

 

年を取り、足腰の衰えを感じるようになってからでは遅いですよ。

関連記事

時間短縮営業の居酒屋で飲酒が出来る?緊急事態宣言の抜け道になるのか

  毎日毎日、コロナウイルスの感染者の数が日増しに多くなり、大都会での暮らしが大変で

記事を読む

羽毛布団にもダニ・ノミは発生する?縦型洗濯機でも洗濯は可能?干し方は?

じとじとと梅雨の季節になりました。 窓も開けれなくて寝苦しい夜が続きますが、布団の湿気も気にな

記事を読む

九州・長崎我が家のたけのこご飯。入れる具材 と相性のいいおかずはこれ。

    春めいて来ましたねえーー   草木が生

記事を読む

イボ(首筋・胸・顔)の除去に色々試した結果、効果ありは〇〇でした。

顔や首筋に辺り構わずにできる イボ   イヤですよねえ うちの奥さんもで

記事を読む

新入学の小学1年生が早くも登校拒否行動。原因究明と対策は親?学校?

  4月も半ばに差し掛かり、ちょっとした光景を見ました。  

記事を読む

敬老の日のプレゼントに60代のお爺ちゃんが嬉しい物は果たして何だろうか?

  9月の第3月曜日は敬老の日がやって来ます。   私もそのよ

記事を読む

ホリエモンの紙ヒコーキが宇宙を駆けるのは実現可能?

    ホリエモンこと堀江貴文さん(46)が夢をかなえる事が出来るの

記事を読む

コロナウイルス症状!ウイルスに強いダチョウが撲滅の救世主になる!

  皆さん、こんにちは。 日々、テレビのニュースでは「コロナウイルス感染」の話

記事を読む

SNSでストーカー。変な物や、落とし物の投稿写真で被害者になる!?

    貴方がこんな場面に遭遇したらどうしますか? &

記事を読む

交通安全運動に、肩からかけるおまわりさんのトートバッグが素晴らしい

  先日こんな素晴らしい動画を拝見しました。    

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

おもちで年寄りの窒息死多発。誤嚥の原因がモチなのになぜ食べさせる?

  こんにちは、愛猫クウのジイジです。 &nbs

塩の湿気はこうして防ごう。簡単な三つの方法でサラサラ塩に。

  こんにちは、愛猫クウのジイジです。

災害時の3蜜対策。自主避難で車中泊と車移動は危険も伴うリスク

  こんにちは、愛猫クウのジイジです。 梅雨に突

加山雄三の脳梗塞後の容態は?ピアノに手を置き歌う姿がショック!

こんにちは、愛猫クウのジイジです。 長引くコロナウイルスの影響で

部屋干しの5か条!くさいにおい の消し方。たった5つのことで解消できる

  こんにちは、愛猫クウのジイジです。 &nbs

→もっと見る

  • どうもこんにちは。
    クウちゃんパパと申します。
    現在長崎県は長崎市に住んでいる団塊世代の親父です。

    団塊世代とはなりましたが、老け込むにはまだまだ先の話。
    今は時間の制限も無く、1日置きに介護事業所の送迎車の運転手として勤めながら、適度の運動(ウオーキング程度)と妻・愛猫のクウちゃんと面白おかしく日々を過ごしております。

     

PAGE TOP ↑