*

ライオンの餌にジビエ料理を!イノシシ・鹿の害獣の有効活用法

公開日: : 最終更新日:2019/06/27 ペット, 趣味・レジャー

ジビエ料理とは

食材として捕獲された野生の鳥獣を指すフランス語になります。

本来は、狩猟によって捕獲された野生の鳥獣を言いますが、近年は飼育して
から一定期間野に放ったり、また生きたまま捕獲した後に餌付けしりした動物
も、半野生として呼ばれています。

こういった鳥獣の肉を使った料理がジビエ料理 と呼ばれています。

こういったシカやイノシシの肉を、動物園のライオントラなどに与える取り組みを、福岡県の大牟田市動物園と九州大などが進めております。

 

主なジビエ

①  鳥類

 マガモ  アヒル  山ウズラ  キジ  ヤマシギ  
 雷鳥(日本では天然記念物の為に狩猟出来ませんが、蝦夷ライチョウは狩 猟対象ですが減少傾向)

 

②  獣類


野ウサギ  シカ  イノシシ  クマ  アライグマ 

 

日本では、肉食が始まったのは明治時代以降と云われていますが、それ以前に

も猟師やマタギが、シカやイノシシ・熊の狩りをしていたし、ツグミやキジな

どの野鳥も食べられていました。

ウサギを一羽二羽と数えるのも、鳥と偽りながら食べられていた名残だそうです。

 

現在、日本国内の多くの都道府県でイノシシやシカなどによる農作物や樹木の

食害に悩まされている為に地元猟友会の協力を得て毎年一定量の「有害鳥獣駆

除」を行っています。


昔から馴染みがある食べ方としては、『モミジ鍋』、『ぼたん鍋(しし鍋)』

等がありますが、近年は捕獲された野生の動物の肉が食肉として利用されるこ

とは少なくなっており、大半はハンターに自家消費されたり、山中に埋設され

たりしていて、シカについては、人間用の食肉に向かない小さな駆除個体や消

費しきれない分は、ペットフードに加工利用されています。

 

害獣駆除の活用法


こういった食肉に向かない駆除害獣の活用法として、福岡県の大牟田市動物園九州大などが進めているのが、動物園のライオンやトラなどにとして与える取り組みです。

えさになるのは、ワナで捕獲され、ジビエの料理には使えないサイズの小さなシカやイノシシ。


福岡県糸島市で採れたイノシシや鹿児島県・屋久島のヤクシカを用意。

感染症のリスクがある頭部と内臓を除いたうえで、低温殺菌と冷凍処理したもので、骨や皮はそのままですが、人間が食べてもいいレベルの処理をしているそうです。

欧米の動物園では、家畜の肉をほぼそのまま与え、飼育された動物のストレスを軽減しようという「環境エンリッチメント」という取り組みがあるそうです。


この、環境エンリッチメント取り入れてみようと、通常は馬肉や鶏肉を与えているそうですが、皮や骨が残る肉を与えてみると、口に咥えて走り回ったり、じゃれたりと、明らかに興奮する行動をし、ワラの中に肉を隠すなど普段は見られない行動も観察されているそうです。


市動物園でのイベントでは、利用されずに捨てられる有害鳥獣をえさにすることや、環境エンリッチメントの意義を来園者に説明したうえで、動物の様子を見てもらうとの試みだそうです。

 

まとめ

毛がそのまま残る生々しい肉の塊をライオンが食べる姿は、子どもたちにとっては、むごい光景に見えるかもしれません。

しかし、この食のサイクルこそが本来の姿なんだと学ぶ事も大事な事です。

以前、大分の別府温泉の鬼山地獄に観光に訪れました。

別名「ワニ地獄」とも呼ばれているワニを温泉のお湯にて飼育している処です。

たまたま、小さな甥を連れて、その微動だにしないワニの群れを見ていた時に、係の人がワニの食事時間となったので、エサである加工処理してあるニワトリを投げ入れたのです。

興味深々でしたが、あの微動だにしないワニの群れが、1メートルほどジャンプして、投げ入れられた肉の塊を取り合う姿に、恐怖を抱いて甥を小脇に後退りしたほどです。

その時の迫力には圧倒され、恐怖を感じました。

 

私が小さな頃は、庭先に飼っているニワトリは、普段は卵を産んでるだけのペットと何ら変わらない小動物ですが、お客さんが来た時には、親が子供の見ていない場所にて、ニワトリを絞めて、毛をむしり、捌かれたのちに食卓のお御馳走となってでてきておりました。

 何も知らずに、「おいしい。おいしい。」と食べておりました。

翌日に、ニワトリの姿が見えないので、親に聞いたら、

『昨日の夜、あんたのおなかの中に入ったやろ』

それで初めて気づくのですが、その時には不思議と悲しくはありません。


この動物園の取り組みについて、来園者を対象にしたアンケートでも

残酷とは思わない」という回答が9割を占めているそうです。

 

こういう生きた授業ができるのが動物園や、水族館なんだと思います。

これが、サファリパークだったら、過激すぎるでしょうから。


普段見るような、芸を仕込んだ動物でお客さんを呼び込むのも園の継続に必要でしょうが、動物の飼育環境を改善し、より野生に近い動物の姿を見せることも必要ではないでしょうか。

 

 

 

 

 

関連記事

ひな祭りの季節です。長崎では桃カステラで桃の節句のお祝いだあ。

花屋さんや、庭のあるお家にチラホラと桃の花が見られるようになりましたね。 3月3日はひな祭り(桃の

記事を読む

萬平さんが光秀になるんだぞ。2,020年の大河の主役を持ち越した!

  2020年、オリンピックの年に放送予定の大河ドラマの出演者が決まったよ。

記事を読む

no image

見帰りの滝へアジサイを見に行きました。今年は咲くのが遅い!

  去る13日の木曜日に唐津の見帰りの滝まで紫陽花を見にいきました。 例年のよ

記事を読む

no image

なつぞらのなつがパクリとやってしまったのか?疑惑の正体は何?

  毎日毎日朝の時間に悲喜こもごもに魅了する15分のドラマ。  

記事を読む

ショーケンの 傷だらけの天使  水谷豊  岸田今日子にみる生い立ち

ショーケンこと萩原健一さんが亡くなった(涙)   私の少年時代の大スターの萩原健一

記事を読む

稲佐山Sky Jamboree 2019″の出演アーティスト。今年の11組が決定‼

   8月25日に長崎市稲佐山公園野外ステージにて開催される"Sky Jambore

記事を読む

令和元年の長崎くんち、江戸町の演し物紹介。オランダ船の迫力 2019

  オランダ風の服装を身にまとい、船上でお囃子を務める子供たちが賑やかです。

記事を読む

タピオカ飲んで腹痛? 成分のキャッサバ芋や増粘剤は身体に悪いの?

今や大人気のタピオカジュース   その容器のポイ捨ても深刻な問題になっています

記事を読む

笑点の「重大発表」って昇太の結婚?相手は誰なの?

  日本テレビの番組「笑点」が公式Facebookで、6月30日の放送を前に「番組の

記事を読む

令和元年の長崎くんち、秋の大祭の5ヶ町の踊り町は何処? 出し物紹介

  博多おくんち、唐津くんちと、日本三大祭りの一つ長崎くんちの日程が決定しました。 &

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

おもちで年寄りの窒息死多発。誤嚥の原因がモチなのになぜ食べさせる?

  こんにちは、愛猫クウのジイジです。 &nbs

塩の湿気はこうして防ごう。簡単な三つの方法でサラサラ塩に。

  こんにちは、愛猫クウのジイジです。

災害時の3蜜対策。自主避難で車中泊と車移動は危険も伴うリスク

  こんにちは、愛猫クウのジイジです。 梅雨に突

加山雄三の脳梗塞後の容態は?ピアノに手を置き歌う姿がショック!

こんにちは、愛猫クウのジイジです。 長引くコロナウイルスの影響で

部屋干しの5か条!くさいにおい の消し方。たった5つのことで解消できる

  こんにちは、愛猫クウのジイジです。 &nbs

→もっと見る

  • どうもこんにちは。
    クウちゃんパパと申します。
    現在長崎県は長崎市に住んでいる団塊世代の親父です。

    団塊世代とはなりましたが、老け込むにはまだまだ先の話。
    今は時間の制限も無く、1日置きに介護事業所の送迎車の運転手として勤めながら、適度の運動(ウオーキング程度)と妻・愛猫のクウちゃんと面白おかしく日々を過ごしております。

     

PAGE TOP ↑