令和元年の長崎くんち、秋の大祭の5ヶ町の踊り町は何処? 出し物紹介
博多おくんち、唐津くんちと、日本三大祭りの一つ長崎くんちの日程が決定しました。
七年に一度巡って来る長崎くんちの踊町。今年は五ヵ町が出演します。
令和元年(踊町・演し物は決定分)
今博多町 | 傘鉾・本踊(ほんおどり) |
魚の町 | 傘鉾・川船(かわふね) |
玉園町 | 傘鉾・獅子踊(ししおどり) |
江戸町 | 傘鉾・オランダ船(おらんだせん) |
籠町 | 傘鉾・龍踊(じゃおどり) |
◇
- 住 所
- 〒850-8541 長崎県長崎市(諏訪神社、中央公園、お旅所、八坂神社)
- 電話番号
- 095-822-0111 (長崎伝統芸能振興会(長崎商工会議所内))
- 開催日
- 10月7日(月)~9日(水)※毎年同日開催
◇
- 奉納踊り場 アクセス
- 路面電車
- 【諏訪神社】
- 長崎駅前電停から3番系統蛍茶屋行きに乗車し、諏訪神社電停で下車。徒歩約2分
- 【中央公園】
- 長崎駅前電停から1番系統崇福寺行きに乗車し、新地中華街電停でのりつぎ券をもらい下車。
- 5番系統 石橋ー蛍茶屋行きにのりつぎ、めがね橋電停で下車。徒歩約2分
- 【お旅所】
- 長崎駅前電停から1番系統崇福寺行きに乗車し、大波止電停で下車。徒歩約3分
- 【八坂神社】
- 長崎駅前電停から1番系統崇福寺行きに乗車し、崇福寺電停で下車。徒歩約2分
![]() |
路線案内図 ( 4628KB ) |
---|
◇
長崎くんちとは
長崎市諏訪町の諏訪神社(長崎人は、「おすわさんと呼びます」)の祭礼で
寛永11年(1634年)
二人の遊女が諏訪神社神前に謡曲「小舞」を奉納したことが長崎くんちの始まりと言われています。
毎年10月7-9日に行う事が決まっています。
場合によっては、平日ばっかりになってしまったり、
土日祝(ラッキー (^^♪))になったりと色々ですが、
頑なに7-9日にこだわり続ける長崎県人です。
観光客の都合を考えたら10月の第1週の土日とか第2週の土日とか
融通を利かしたら、もっと旅行者が来てくれると思うんだけどなあ。
ちなみに、くんちの期間中は小中学校は半ドンになります。(子供は大喜び)
鎖国時代の日本における対外貿易の拠点は長崎だけです。
その影響もあって、当時の日本と国交があったのが、中国、オランダ、ポルトガル
その影響が多分に出ている演し物もありますね。
◇
踊り町ですが、長崎市にある59の町(以前は77町)が5〜7町ごと7組に分かれて年ごとに奉納しています。
その年の当番に当たった町を踊り町(おどりちょう)と呼びます。
演し物は、長崎市内の各町の人々が7年ごとのローテーション制で担当しています。
観客は毎年同じ演し物が見られるわけではありません。
同じものが見られるのは7年後になるんです。
年ごとに違うものが見られるのも、長崎くんちが飽きない良さの1つかも知れませんね。
奉納踊りは、前述のように4か所がありますが、
各踊り町は市内を練り歩きし、協賛頂いた庭先でも『庭先回り』で奉納しますので
市内あちこちにて追っかければ見れますよ。
毎年、くんちナビと云う無料アプリがあります。
「長崎くんち」期間中、踊り町の「演し物」の現在地を. 確認することが出来るアプリです。
「庭先回り」で長崎の街を移動する演し物を探す時にとても便利ですよ。
各町内の「演し物」の詳解は別項にて詳しく書きますね。
関連記事
-
-
ローマ法王が2019年11月に訪日するそうです。
ローマ法王が2019年11月に来日します。 ローマ・カトリック教会のフランシスコ法王は2019年1
-
-
長崎観光の交通手段はこれで解決。チンチン電車で移動の乗り方案内。
大勢の観光客や修学旅行生が訪れてくれる長崎の町。 夏を迎え、それでなくても
-
-
秋の大祭、長崎くんちの10月7・8・9日は祭り一色!令和初の踊り町は?
令和元年の長崎の秋の大祭「長崎くんち」が始まりました。 心配された台風の発
-
-
2019年9月長崎にスコットランドのラグビーチーム来日。楕円ボールで親善の架け橋だ!!
一日おきくらいに近所の総合公園で早朝散歩をしているのですが、
-
-
笑点の「重大発表」って昇太の結婚?相手は誰なの?
日本テレビの番組「笑点」が公式Facebookで、6月30日の放送を前に「番組の
-
-
りんごちゃん と云うものまね芸人の500のネタとしゃべりが心を和ませる
近頃は吉本芸人の闇営業問題や、反社会的勢力との交友などお笑い界では笑えないニュー
-
-
ショーケンの 傷だらけの天使 水谷豊 岸田今日子にみる生い立ち
ショーケンこと萩原健一さんが亡くなった(涙) 私の少年時代の大スターの萩原健一
-
-
久々の晴天で車の洗車。セルフスタンドでの、洗車機の天井の突起物注意欄の失敗
長崎地方は久々の晴天の日となりました。 長らく洗車をしていなかった我が愛車は、泥だらけのまっ黒け。
-
-
土用の丑の日は国内産ウナギ?中国産ウナギ?うま味の違いと危険度は?
梅雨が明け、夏の到来の前には土用の丑の日にウナギを食する。
-
-
令和元年の長崎くんち、秋の大祭の踊り町、玉園町の演し物紹介
もってこーーい!! もってこーーい!! 秋空の諏訪の