土用の丑の日は国内産ウナギ?中国産ウナギ?うま味の違いと危険度は?
梅雨が明け、夏の到来の前には土用の丑の日にウナギを食する。
定番ですが、やはり精が付く物を食べたいですね。
でも、いざ買いに行きますと国内産と中国産の「うなぎの蒲焼」の値段の違いにビックリします。
地域で違うかも知れませんが、九州では鹿児島県・宮崎県産が有名です。
産地偽装をする輩も出てきます。
この値段の差は何処からくるのでしょうか?
安い中国産の養殖ウナギに危険はないのでしょうか?
本当は家族に国内産を食べさせたいけど、安い中国産で我慢してもらう?
◇
国内産と中国産の違い
どう違うんだ??
1番の違いは、 大きさ だと思います。
皆さんが買うのは生のウナギじゃないですよね?
ちゃんと捌かれて、たれを付け焼き上がった「ウナギのかば焼き」ですよね?
調理され、パックに入ったかば焼きの見分けは
無理です。
ラベルの表示を信じるしかないんです。
しかしながら、パックの中のウナギの大きさにご注目!!
中国産は国内産より大きいのに金額が安いでしょ。
これ,養殖の違いで変わっているんですよ。
◇
養殖方法の違い
私が小さい頃(50年程前)は、昼間に山でミミズを掘り、夕方から夜中まで河口にてウナギ釣りをしました。
近所のおじさんは、川の石垣の穴やくぼんだような処にミミズを付けた糸を穴の中に差し込み、ジッとウナギが食いつくのを待ってました。
20代の頃は、大村湾内の河口付近で一節ずつに切った竹の片側を入口にして、目印を付けて何本も沈めておいて数日後に引き上げに行くんです。
そうしたら、中にはウナギが入っています。(ウナギの寝床ですね)
今思えば、これが正真正銘の天然のウナギなんですねえ。
あの頃は、あまり味もわからずバクバク食べてましたが、今考えると勿体ない事をしてましたね。
話がそれましたが、養殖方法の違いを比べてみます。
国内産
室内にて稚魚から完全管理された温水プール風な施設で管理されます。
水温も一定に管理されるので成長も早く、餌も脂が乗るような物を混ぜ合わせて与えています。
中国産
主に池や人工的に作った広大な沼地などで飼育します。
種類も多種に至ると思いますが、その広さゆえにウナギの行動範囲も広いです。
知ってます?
普段金魚鉢や水槽で飼う金魚を、大きな池で飼うとビックリするくらいの大きさに成長するんですよ。
この手の生物は、器の大きさに自身の身体の大きさを合わせるんですよ。
元にもどりますが、このウナギの活動量と屋外の気温の変化にも対応するので皮も厚くなります。
エサも貰いますが、雑食なので泥の中まで潜り捕食します。
多少泥臭くなるのはこのせいかも。
なので、天然に近いのは中国産かも知れませんね。
◇
国内産・中国産の違い
皮の違い
国内産は温度調整が出来た室内での飼育です。
中国産は外気の変化から身を守る為に、皮が厚くなります。
肉質
国内産は管理された餌で脂が乗っています。
中国産は広大な養殖場で行動範囲も広く、運動量が多くなるので大きくなり、身もしまります。
大きさ
中国産は前述のように運動量が多いので大きく成長します。
なので、骨太で小骨も国内産よりも大きく成長します。
同じ年数でも出荷時の大きさは国内産よりも大きくなってます。
値段の差
物価の違いもあるでしょうが、手間ひまの掛け方が全然違いますよね。
又、中国には数品種が存在するために稚魚の確保が安いのもあります。
国内産は屋内にて水質まで管理され、人によって育てられます。
日本ウナギの稚魚しかいませんから、稚魚の仕入価格も高いです。
その他に、餌代、施設管理、人件費諸々が掛かりますのでその分の差が出ます。
安全面の問題も大きいのかもしれません
◇
美味しい食べ方
どうでしたか?
ウナギに罪はありませんが、こんな違いで国内産と中国産が違ってくるんです。
「中国産は大味で身が固い」なんて言われる方
理由は、外気に対応すべく皮が厚く、運動量が多い為に身がしまっている。のが理由です。
そこで、食べる時のひと手間
至って簡単なやり方。
パックに入ったウナギのかば焼きをレンジで温めるでしょ
その時に、
サランラップの代わりにアルミホイルを使用 して下さい。
お皿に移したウナギのかば焼きをアルミホイルでふたをして、サランラップの時よりも少し長めに温めて下さい。
そうすると、水分が抜けずに蒸したような状態になり、ホクホクの身になりますから。
1年に何回も食べる訳でもないから奮発して国内産を頂くのも良いですが、安くともおいしく召し上がる方法もありますよ。
ちなみに、長崎の諫早地方のウナギのかば焼きはせいろで蒸してます。
こちらもどうぞ
ウナギの生態。出所不明の香港ウナギ稚魚6トンを輸入。養殖、産卵の秘密
関連記事
-
-
新天皇即位で恩赦!?何故犯罪者だけが恩恵を?一般の人の心情は無視?
天皇陛下が即位を宣明する22日の「即位礼正殿の儀」に合わせた政令恩赦を決定しました。 &nbs
-
-
お味噌汁。昆布や魚介類が手に入らない処は何で出汁を取ってたの?
小さい頃から毎日毎日朝ごはんにお味噌汁は欠かせません。
-
-
グッドモーニング 林先生のことば検定 の正解率を導く方法
グッドモーニングお天気検定・言葉検定 テレビ朝日の朝番組『グッドモーニング』の
-
-
遅い梅雨入り後の西日本の大雨に注意を!過去の教訓を忘れるな!
いよいよ全国的に梅雨入りとなりました。 ジメジメと嫌な
-
-
卵 の殻の 色違い栄養価はどっちが上? 有精卵と無精卵の見分け方は?
私達の食卓に欠かせないニワトリのタマゴ 筆者のうちでも
-
-
「文喫」図書館は地方でも成り立つか?喫茶と本屋の融合の試みは他にある?
活字離れが云われて久しいですが、本好きにとっては悲しい事です。 秋の夜
-
-
令和イレブンにイナズマイレブン、セブンイレブンと似てるけど違うの?
ジャニーズに【令和イレブン】誕生!! 時代は早い者勝ちですね。 &nbs
-
-
イモリ トカゲ ヤモリ の違いは何?夏休みの小学生の自由研究はこれだ!
春を過ぎ、梅雨から夏に向けて色々な生き物が何処からともなく出没する季節になりました。 うちの愛
-
-
外反母趾で歩くのが痛い!靴以外に原因となる足指の格好とチェック法。
皆さんも「外反母趾」って言葉を聞いた事がありますよね? 女性の方に特に多い
-
-
卓球の福原愛ちゃんが飛行機内での授乳に物申す。少子化問題にも妙案か?
「飛行機の中にも授乳スペースがあればいいのになあ。一番後ろとかにカーテンとかの仕