氷川きよしの大変身は、ゲゲゲの鬼太郎にも取り憑いたの?
公開日:
:
趣味・レジャー
ここまで来ると、もうお見事としか言えません。
pic.twitter.com/Q6OepASMeL
ビジュアル系に大変身した彼を見た時は我を疑いましたが、
今回も、最初は誰だか判りませんでした。
◇
氷川きよしさんの歌声が聞こえて来~~る~~
日曜の朝からは子供のお楽しみ時間です。
チャンネルを変えることなく、ボーっとしていました。
何も面白い事もなく、ニュース番組は何処を見ても同じ内容。
そんな日曜の朝ってありますよね?
ゲッ ゲッ ゲゲゲのゲー と鬼太郎のテーマ曲が流れています。
昔に馴染んだ声とはちょっと違うなあ?
1968年に放送がスタートしたTVアニメ『ゲゲゲの鬼太郎』は誰もが知る妖怪アニメ。
お父さんはめだま親父で、ねずみ男とか出て来るあのアニメです。
私ら古い世代の時は、独特の声をお持ちの熊倉一雄さんが歌っておられました。
オープニングのテーマ曲は、50年前から曲自体は変わっていません。
その後も独特の声質の、吉幾三、憂歌団、泉谷しげる、ザ50回転ズと、
特徴的な癖ある歌声の持ち主が名を連ねて歌ってきました。
それが今回は、キーが高く柔らかい歌声の印象なんです。
「何かイメージが変わったなー」と夫婦で話しつつ聞いてると、
配役の紹介の後には主題歌の紹介画面が・・・・
そこにあるのは、氷川きよしさんの名前じゃありませんか。
夫婦で顔を見合わす朝の風景が想像つきますか?
◇
何で氷川きよしさんが抜擢された?
昨年は、TVアニメ『ドラゴンボール超』(フジテレビ系)の主題歌「限界突破×サバイバー」
をリリースして、氷川ファンだけでなく『ドラゴンボール』ファンも驚かせました。
youtu.be/tlV6GUCQXos
勿論私も「目が点」になりました。
今回も、朝から「耳がダンボ」になりました。
話は簡単な理由でした。
氷川きよしさんは以前から『ゲゲゲの鬼太郎』の大ファンだと公言しているのです。
氷川きよしさんの年配のファンの中にはご存知の方もいらっしゃるでしょうが、
失礼ながらテレビで拝見するだけの私のような、「にわかファンはブッタマゲ」です。
ちなみに、エンディングテーマの「見えんけれども おるんだよ」も歌っていますよ。
◇
氷川きよしは何処へ向かうのだろうか
長年、きよしのズンドコ節や、演歌調の曲で伯母さま達に根強いファンがおられる反面、
18年連続で『NHK紅白歌合戦』に出場するなど様々な功績を残しつつ、
子どもたちにも認知されている国民的演歌歌手は他には居ないかと思います。
その殻を脱ぎ捨てて、ビジュアル系にアニメソングにとその幅はとどまる処を知りません。
又、それが若い層のファンも捉えているのです。
NHKの紅白歌合戦の人気に陰りが見えると云っても、
大晦日にこれを見ないと年は越せません。
ここまで大変身した今の氷川きよしに太刀打ちできる歌手が白組にいるだろうか?
またまたこの先に氷川きよしは何処に向かうのかと楽しみが増えました。
こちらもどうぞ
関連記事
-
-
御嶽海の稽古に賭ける俳句の才能。プレバトナンバーワンを獲得。
5月12日に初日を迎える大相撲夏場所を前に御嶽海が「プレバト」に参戦。 &
-
-
ウォーキングの落とし穴!1万歩は歩き過ぎ?身体を壊す危険も背中合わせ
健康へのバロメーターとして言われる一日一万歩のウォ―キングの薦め。 &nb
-
-
笑点の「重大発表」って昇太の結婚?相手は誰なの?
日本テレビの番組「笑点」が公式Facebookで、6月30日の放送を前に「番組の
-
-
4月からのミタゾノ に 新人家政婦役で 飯豊まりえ新加入。経歴と素顔は?
「TOKIO」の松岡昌宏さん主演の連続ドラマ「家政夫のミタゾノ」 &nbs
-
-
ビワの木に満開の花が咲きました。でも、ちょっと違うみたいです。
ビワの木が満開です。 2月も今日で終わりですが、ふと、何気に山を眺めると、ビワの木に満開の 花が咲
-
-
UTAGE?忌野清志郎?どっちにする?バレンタイン後2/16のプレゼント!
間もなくやって来る バレンタインデー
-
-
久々の晴天で車の洗車。セルフスタンドでの、洗車機の天井の突起物注意欄の失敗
長崎地方は久々の晴天の日となりました。 長らく洗車をしていなかった我が愛車は、泥だらけのまっ黒け。
-
-
渋野日向子もか。ソフトボールで女子ゴルファーがゴルフが上手くなる訳
女子プロゴルフツアーワールド・レディス サロンパスカップで渋野日向子(20)が4
-
-
水野美紀も過去に消えかけた時期が。ちや子さんに何があった?
平日朝の毎日の日課になってますNHKの「スカーレット」
-
-
ライオンの餌にジビエ料理を!イノシシ・鹿の害獣の有効活用法
ジビエ料理とは 食材として捕獲された野生の鳥獣を指すフランス語になります。 本来は、狩猟によって捕