ドライアイは治らない?乾燥期の今はつらい症状が出るので要注意。
公開日:
:
生活
夏が過ぎ、秋口の過ごしやすい季節になりましたが乾燥肌やドライアイの方には辛い季節ですね
うちの奥さんも目が充血していたので眼科健診に行った際に軽い白内障とドライアイの症状があるとの事で定期的に眼科受診を続けています。
元々があまり視力は良くない方ですが白内障と聞いて多少はビビッております。
白内障の進行を遅らす点眼薬と白内障の目薬を病院より頂き、1回に3種類の目薬を5分おきに1日3回さしています。
年を取ると誰もが避けて通れない病気ですが60歳を過ぎると半数以上の方が白内障になると聞いた時にはビックリしました。
ドライアイの目薬は1日6回でも良いそうですが、痛みや酷い症状が無い為に6回の点眼はおろそかになりがちだそうです。
気持ち的には1日6回の点眼は行き過ぎだろうと同情の余地はありますが、目が見えないほど辛い事は私も経験上知っていますから
「出来るだけ頑張って点眼しなさいよ」と言ってます。
私は若い頃から視力だけは非常に良かったのですが、40を超えた頃より高血圧からか目の充血がひどく、それに加えて加齢黄斑変性症に掛かり、景色が歪んで見え、焦点だけが見えなくなるという事態に怠り、目への注射を受けて幸いにも完治いたしました。
そんな経験もしましたから奥さんの眼科受診は「我慢して行きなさいよ」と後押し。
あまりドライアイの症状がひどくないうちの奥さんは、「いつまでドライアイの目薬をくれんだろうねえ」とドライアイはとっくに治ったような口ぶりです。
眼科受診の度に出されるドライアイの目薬はもう無用なような言い方です。
先日テレビでドライアイの事を解説しているのを見ていたら、「ドライアイは治らない!」との事。
見ていた二人が
「はああ~~~?」
無知で呑気な年寄り二人組です。
そこで色々と調べてみました。
専門的な事は詳しくはいらないので、妻の症状と似ているような事柄を調べてみましたので同じような症状の方は参考にして下さい。
◇
ドライアイとは?
ドライアイの定義
ドライアイとは、さまざまな要因による涙液および角結膜上皮の慢性疾患であり、眼不快感や視機能異常を伴う。
涙の分泌量が減ったり、量は十分でも涙の質が低下することによって、目の表面を潤す力が低下した状態をドライアイと呼ぶそうです。
涙は、油層、水層、ムチン層という成分から成り立っており、それぞれバランスを保つことで涙の安定性を保っていて、ドライアイの方は、この涙の状態が不安定になり、涙が蒸発しやすくなったり、眼表面に傷がつきやすくなるそうです。
テレビでお医者さんが言っていたのは 乾燥・パソコン・コンタクト がドライアイの三大悪だそうです。
でも、うちの奥さんはコンタクトではなく眼鏡使用。
パソコンもさほど見ないし、さほど違和感もないみたいです。
なのにドライアイとの診断なのです。
そこで以下について調べてみました。
- ドライアイになりやすい原因
- ドライアイへの対策
- ドライアイの治療法
- ドライアイのチェック方法
◇
ドライアイになりやすい原因
- 性別的に男性よりも女性がなりやすく、年を重ねると、涙の分泌量や質が低下します。
- パソコン・テレビ・スマートフォン等の液晶画面を長く見ている
- 空気の乾燥 (室内のエアコンも含まれる)
- 長時間の運転 (一点の集中)
- コンタクトの使用 (特にソフトコンタクトレンズの方が多いそう)
- 喫煙 (たばこの煙で涙の状態が悪くなるそう)
- 不規則な生活や食生活の乱れからも来る。他にも 血圧を下げる薬や向精神薬など「抗コリン作用」を持つ薬や、点眼薬の中にも涙の安定性を低下させ、また角膜に障害を与えやすくなる成分が含まれていることがあるそうです。結膜弛緩症で、加齢に伴って結膜部分(白目の部分)が弛み、眼表面で涙が留めにくくなります。
◇
ドライアイへの対策
分泌される涙の量の10%は結膜と角膜上で蒸発するそうです。
更に固視と凝視でもさらに増えるそうです。
一点集中は良くないようですね。
涙の分泌を増やす方法
- 意識してまばたきを増やす (5秒に1回)
- 出来るだけ視線を下に (上を向くと涙の蒸発が早い)
- 目を蒸しタオルなどで温める
- 入浴で体温を上げる
- 声を出して笑う (涙の分泌が増えるそうです)
- 加湿器の使用で乾燥を防ぐ
- マグロやブリなどの刺身
◇
ドライアイの治療法
眼科での一般的な治療法として目薬・涙点プラグ・血清点眼と云うものがあるそうです。
点眼薬
症状が軽い場合は、潤いを持たせる点眼薬で緩和させることができます。
うちの奥さんもジクアス3%点眼液と云う物を処方されています。
(1日に6回の点眼ですが守れてはいないみたいです)
涙点プラグ
涙の出口である涙点に栓(涙点プラグ)をして、涙を目に溜める事が出来るようにするんだそうです。
この栓(プラグ)がピッタリと合えば効果大だそうですが、プラグが外れてしまったり涙が溜まり過ぎてしまい、止まらなくなるデメリットもあるそうです。
血清点眼
自分の血液から目薬を作り、点眼する方法です。
血液と涙の成分は類似しているので効果は期待出来るそうですが、デメリットとして時間とお金が掛かるそうです。
どれも自分で出来る治療法ではありませんので眼科の先生の判断次第ですね。
◇
ドライアイのチェック方法
自分で出来るチェック方です。
次の項目で該当する症状はいくつあるでしょうか?
□ 目が疲れる
□ 目が乾いた感じがする
□ 物がかすんで見える
□ 目に不快感がある
□ 目が痛い
□ 目が赤い
□ 目が重たい感じがする
□ 涙が出る
□ 目がかゆい
□ 光を見るとまぶしい
□ 目がごろごろする
□ めやにがでる
上部のうち5項目以上が該当すればドライアイの可能性がありますよ。
又、10秒間のまばたきを我慢できない方もドライアイの可能性があるそうです。
こちらもどうぞ
◇
まとめ
ドライアイは失明などの重篤な結果をもたらすことは少ない病気ですが、慢性的な目の不快感や疲れをもたらし日常生活の質を著しく下げることがしばしば起こります。
生まれつき涙が少ない人はドライアイになりやすく治らないそうです。
乾燥期には乾燥肌対策も必要ですがドライアイも皮膚と同じように乾燥致します。
目の不快感を感じたらドライアイを疑い、出来る事から始めましょう。
- 意識してまばたきを増やす (5秒に1回)
- 出来るだけ視線を下に (上を向くと涙の蒸発が早い)
- 目を蒸しタオルなどで温める
- 入浴で体温を上げる
- 声を出して笑う (涙の分泌が増えるそうです)
- 加湿器の使用で乾燥を防ぐ
- マグロやブリなどの刺身
関連記事
-
気持ちで渡す心付け。どんな時に、誰にどれ位の金額で? 渡すタイミングは?
先日、こんな話題が上がっていました。
-
梅雨に革や合皮のバッグに湿気で付いたカビ。陰干し?対処法は?
こんにちは、愛猫クウのジイジです。 梅雨の時期に近づきましたね。 毎
-
おせちを色々注文したけど失敗。九州人には京風・本州の味付けは合わない。
秋の季節になると毎年通販でのおせち料理のダイレクトメールが沢山来ます。 &
-
2019年 直木賞作家候補全員が女性で史上初。選考基準と選考委員は誰?
本年度の直木賞の候補作が発表されましたが、何と候補者全員が女性だったȄ
-
卓球の福原愛ちゃんが飛行機内での授乳に物申す。少子化問題にも妙案か?
「飛行機の中にも授乳スペースがあればいいのになあ。一番後ろとかにカーテンとかの仕
-
新社会人、新大学生のご家庭に郵便局員が教える転送届けの届かない郵便物
郵便局への転居届 新大学生や新社会人の皆さん、おめでとうございます。 &
-
梅雨入り・梅雨明けの時期2020年と、前後の豪雨による水害に注意!
こんにちは、愛猫クウのジイジです。 今年の夏はいつやっ
-
白大島紬 姿の有識者会議の宮崎緑氏の着物はホンジャマカの恵の父作か?
新元号の有識者会議のメンバー、女性は2人。 新元号に選定に携わった女性は千葉商
-
夏休みの自由研究という宿題に小学生 の親はどこまで工作作りを手伝う?
子供達待望の夏休みが来ました。 子供達は大喜びですが、一方のお母さん方には過酷な約1か月間の始
-
災害時の3蜜対策。自主避難で車中泊と車移動は危険も伴うリスク
こんにちは、愛猫クウのジイジです。 梅雨に突入しましたね。 毎年ゆう