*

卵焼き、卵かけごはん、オムレツと卵レシピ大好きだけど、最近、卵が安すぎない?

公開日: : 最終更新日:2019/02/21 生活

買い物のお供(荷物持ち)に着いて行きました。

食料品売り場に行って、タマゴの陳列棚の価格を見てビックリ!

タマゴって、こんなに安かったっけ?

 

卵料理は大好きです。

というより、鶏肉は食生活に欠かせないと思いますね。

以前の卵の価格は、1パックで180円前後と記憶していて、「本日のタイムセール!!」、「おひとり様1パック限り」なんて制限があり、130円程の金額に我先に買い求めていたような記憶があるのですが、

今、目の前にあるタマゴ1パックの金額は  税込98円!

大きさこそ、Mサイズなんですが、

これ、どうなってんの??

赤卵や、サイズにて価格のばらつきはありますが、総じて思ってた価格よりも

大変安価です。

 

毎日の朝食に、卵は必ず出てきます。

和食時は、卵かけごはんか、スクランブルエッグ・卵焼き。

パン食時には、ゆで卵か、オムレツ。

食卓に欠かせないので、家計的には大助かりですが、

これ、本当に大丈夫なんでしょうか?

養鶏場の経営者の方の生活は大丈夫?

 

安く出来る理由とは

日本人一人が食べる年間消費量は、平均320個以上だそうです。

私なんかほぼ毎日1個は食べています。

卵かけご飯、玉子焼き、オムレツ、ゆで卵など。

タマゴ料理だけでなく、パンやケーキ、マヨネーズなど加工食品にも使われています。

例年、卵の値段は年明けは安いそうです。

年末に、まとめ買いして、正月明けの購買力低下。

卸し屋さんには、年末年始の休業の間に、産地にたまった在庫が一気に市場に出るために起こる例年の現象だそうです。


売り切らないと、消費期限がきて廃棄処分になるし、苦肉の策なのでしょうか?

さらには、ここ2年ほど、鳥インフルエンザの発生も無かったそうで、養鶏場の鶏が多いのもあるそうです。

生産農家の方にとっては、価格が185円位の水準にならないとちゃんとした利益が確保できないそうです。

生産者の方々としては、生き物を育てる上で、病気発生に気を配りながら、毎日毎日餌を与え、鶏舎の管理、出荷検査に出荷作業。

安いのもうれしいですが、度を超すと気の毒な気持ちになります。

 

これから先は、どうなるのでしょうか?


この卵の安値が続けば、スーパーなどでの特売で需要が増え、価格も上昇する

そうですが、2月までこの安値が続いた場合には、生産抑制事業が発動され、

生産調整が行われる可能性もあるそうです。

 

生産調整

鶏は成育した後、800日間卵を産み続けます。

国の生産抑制制度は、こうして卵が産めなくなった鶏が廃鶏された後で、鶏舎

を60日空けて生産調整をした業者に補助金を出す仕組みだそうです。

要は、鶏の数を減らすこと。

でも、

生産調整したのちに、鳥インフルエンザが発生したら・・・

殺処分されてしまい、又、タマゴの価格が上昇。

 

昔から、『タマゴが先か?ニワトリが先か?』なんて言いますけど、ホント考えてしまいますね。

やっぱり、適正価格って必要なんですね。

 

長崎市の小学校で、『命と食の大切さ』を教えるために、鶏を飼って飼育させ、成長したら頂く。という授業があるそうです。

今の世の中、そんな教えも大事ですよねえ。

人間の食の為に飼われる鳥さんに感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

関連記事

50代60代の友人の初盆に贈る物は何?お布施の金額の目安と送る時期は?

  今年の初夏に高校時代の友人が心筋梗塞にて亡くなりました。  

記事を読む

ペットの猫のお土産は感謝の気持ちか、狩りの自慢か?ありがた迷惑けどね

今日はうちのペットの愛猫について書きたいと思います。   ネコ好きの皆さんは理

記事を読む

大型クルーズ船の長崎港入港も心配。座礁したクルーズ船重大事故とタイタニック号を思い出す。

ノルウェー沖 悪天候で1300人乗った豪華客船が航行不能 大変な事故が起こりました。 201

記事を読む

年越しには何故そば?うどんやそうめんではだめなのかな?

  毎年、年の瀬には「年越しそば」を頂きます。   御年60ン

記事を読む

塩の湿気はこうして防ごう。簡単な三つの方法でサラサラ塩に。

  こんにちは、愛猫クウのジイジです。 皆さんは熱中症の予防は大丈夫で

記事を読む

母の本音。母の日に気持ちが伝わらないのは何故?ほんとに嬉しい物は?

  毎年、母の日が近づくと悩むのがプレゼントですね。   今年

記事を読む

鯉のぼり(こいのぼり)を泳がせる。いつから飾っていつ仕舞う?

  桜の花が満開になりました。   気持ちよく車を走らせていた

記事を読む

アイスにかき氷、食べて頭が痛くなるけどソフトクリームはならないのは何故?

熱 ~~~~ い夏がやって来ました。   梅雨のジメジメが終わり、過ごしやすく

記事を読む

テニスボール で床の傷の軽減効果。椅子の靴下に再利用して掃除の手伝いも

皆さーん、エコはやってますかー?   使わなくなった物を再利用して地球にやさし

記事を読む

ゴキブリ の出没!大騒ぎする前に駆除する場所と おすすめの根絶方法

  我が家の天敵は何?   聞かれて即座に出て来るのは   ゴ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

おもちで年寄りの窒息死多発。誤嚥の原因がモチなのになぜ食べさせる?

  こんにちは、愛猫クウのジイジです。 &nbs

塩の湿気はこうして防ごう。簡単な三つの方法でサラサラ塩に。

  こんにちは、愛猫クウのジイジです。

災害時の3蜜対策。自主避難で車中泊と車移動は危険も伴うリスク

  こんにちは、愛猫クウのジイジです。 梅雨に突

加山雄三の脳梗塞後の容態は?ピアノに手を置き歌う姿がショック!

こんにちは、愛猫クウのジイジです。 長引くコロナウイルスの影響で

部屋干しの5か条!くさいにおい の消し方。たった5つのことで解消できる

  こんにちは、愛猫クウのジイジです。 &nbs

→もっと見る

  • どうもこんにちは。
    クウちゃんパパと申します。
    現在長崎県は長崎市に住んでいる団塊世代の親父です。

    団塊世代とはなりましたが、老け込むにはまだまだ先の話。
    今は時間の制限も無く、1日置きに介護事業所の送迎車の運転手として勤めながら、適度の運動(ウオーキング程度)と妻・愛猫のクウちゃんと面白おかしく日々を過ごしております。

     

PAGE TOP ↑