太りにくい食べ方はどっち?ボケを予防する食品4選とで健康維持を!
公開日:
:
生活
年を重ねれば健康をまず考えます。
内臓脂肪肥満体型、ボケも来れば認知症の心配も・・・・
血圧も高くなれば足腰も弱ってくる・・・・
彦丸さんのセリフじゃないですが「病気のデパートやぁ~~~」状態です。
体調管理を考えながらもダイエットも気になります。
代謝が悪くなっているから普段の食事でも太ってしまう。
「食欲の秋」ともなれば、何を食べても美味しいものです。
食欲を我慢してまでダイエットはしたくないけど太るのもゴメン。
太りやすい食べ方と太りにくい食べ方はほんの少しの違いです。
貴方も頭の片隅にでも覚えておいて損はありませんよ
◇
貴方はどっち派?
普段あまり考えないで食べる時に貴方は太る食べ方をしていませんか?
- おはぎやあんパンを食べるときにどっちを選ぶ?
① 粒あん ② こしあん - 野菜炒めの野菜、どっちを先に食べる?
① キャベツ ② ニンジン - おやつを食べるならどっち?
① 午後3時にケーキ ② 午後10時におせんべい - お昼ご飯にどっちを選ぶ?
① カツサンド ② 焼きそばパン
どちらを選んでも太るって思う方が多いでしょうが、4問とも最初の①が太りにくい食べ方なんですよ。
- 原形が残っている方を選ぶ
- 糖質の低い方から食べる
- 糖質は午後3時までに食べる
- 糖質同士は一緒に食べない
たったこれだけの違いでも太りにくくなるんです。
難しい事は考えずに太りにくい食べ方だけでも実行しましょうよ。
◇
ボケを予防する食材4選
最近、人の名前がやたらと出てこない・・・・
あれ、何だっけ?
どうも頭が疲れてぼんやりすることが増えた
以前では考えられないようなド忘れやうっかりミスをするようになった……。
もしあなたやあなたのご家族様に、こんな現象に心当たりがあるとすれば、もしかするとそれは、認知症が進行し始めている兆しかもしれませんよ。
脳はゆっくりと委縮していきます。
萎縮が進行するとアルツハイマー病を発症し、重度の記憶障害や人格障害などが引き起こされます。
そうならない為にも最新研究の結果注目されている、認知症を防ぐ食べ物をご紹介します。
- 大豆
大豆にはホスファチジルセリン(PS)という成分が含まれています。
このホスファチジルセリンは特に脳の神経細胞に多く含まれ、アルツハイマー病にも深い関わりがあることが判明しています。 - 野菜やくだもの
野菜や果物は必要不可欠です。特に抗酸化作用のあるビタミンCやビタミンE、ポリフェノール、ベータカロテン、リコピンなどは積極的に摂取するとよいという意見があります。
ビタミンCは赤ピーマンや柿、ビタミンEはかぼちゃやほうれん草、ポリフェノールはブドウ、ベータカロテンは緑黄色野菜、リコピンはトマトが代表的な食材です。
- 青魚
青魚には、DHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)といった不飽和脂肪酸が豊富に含まれています。これらには悪玉コレステロールを減らし、血液をサラサラにする効果があるといわれています。 - オリーブオイル
オリーブオイルに含まれている不飽和脂肪酸はオレイン酸というもので、血中のコレステロールや中性脂肪をコントロールする効果があるとのこと。これにより、動脈硬化や脳梗塞のリスクを低下させる効果が期待できます。
こうしてみると普段から「体に良いよ」と云われる物は食生活の身近にあるんです。
大豆なんて納豆もあるし枝豆だって大豆です。
玄米ご飯は白米よりも断然に健康志向だし、卵なんて昔は滋養の元祖みたいな食べ物でした。
昔はボケた人が少なかったのも頷けますね。
◇
効率よく摂取できる食事とは?
認知症予防や脳の老化防止のための食事を考えた場合、食材を効率的に摂取できるのは何たって「和食」でしょう。
醤油や味噌、豆腐といった大豆製品が非常に多く使われています。
魚を主菜として扱うことが多い和食は、一汁三菜というバランスのとれた献立が基本となります。
和食はどうも・・・・ と云う方。
「地中海風の料理」は如何ですか?
地中海風の食事の特徴は「魚が多く肉が少ない」「トマトやパプリカなど緑黄色野菜が豊富」「オリーブオイルをよく使う」「ワインを適度に飲む」などと、紹介した食材が豊富に利用されているんですよ。
他にも以外なのは、カレーも認知症予防に効果的だとされています。
カレーのスパイスのひとつであるウコンにはクルクミンという成分が含まれていて、これには記憶力の低下を抑える効果があるのだそう。
カレー大国であるインドが世界的にアルツハイマー患者が少ない国として知られていることも、認知症予防や脳の老化防止に効果的であることを証明しているのかもしれませんね。
◇
まとめ
貴方の健康のためにもたった4選の事を頭の片隅に覚えておけば、太りにくい食べ方でボケ(認知症)を防いでくれる可能性がありますよ。
- 原形が残っている方を選ぶ
- 糖質の低い方から食べる
- 糖質は午後3時までに食べる
- 糖質同士は一緒に食べない
ボケの予防食材
- 大豆
- 野菜や果物
- 青魚
- オリーブオイル
でも
食べ過ぎには気を付けましょうね。
年を取れば運動量が少ないし消費カロリーよりも沢山取れば太るのは目に見えてますかね。
関連記事
-
長崎県民が記憶するダイヤモンドプリンセスの惨事は建造時の大火災から始まる
中国から始まった新型肺炎のウイルス被害は世界の各地に飛散して
-
郵便料金 値上げでお中元・お歳暮の ゆうパックの料金も上がる?
手紙84円、はがき63円に 消費増税で10月値上げへ 10
-
虫刺されの原因に茶毒蛾?毒針毛は目に見えず洗濯物にも付着。対処法は?
夏のある日に突然のかゆみ・・・ 蚊
-
新入学の小学1年生が早くも登校拒否行動。原因究明と対策は親?学校?
4月も半ばに差し掛かり、ちょっとした光景を見ました。
-
生姜 の保存 にカビが大敵!水を浸せば長持ち抜群。ベストな食べ頃とは?
こんにちは、愛猫クウのジイジです。 5月も中旬になり、
-
地震発生時の反応に疑問。人によって体感が違うのが怖い気がする
今朝方に関東地方で地震があったそうです。 近頃は何処に
-
ぴかぴかスマイル、よしお兄さんありがとう。福尾おにいさんのたいそうが始まるよ
おかあさんといっしょ、体操のお兄さん交代 14年ぶり NHKの幼児番組。今年で60周年を迎える『お
-
ある日突然景色が歪んで見え、高血圧から加齢黄斑変性症に。症状と注射治療の結果報告
突然、目の前の景色が歪んで見え、焦点が合わない 『何か、前のトラックの荷台が曲
-
女性の首のシワ・たるみに劇的効果。健康カプセルでクイーンラインストレッチ
女性の方の気になる部位に首回りがありますよね。 しわ
-
端午の節句は本当は女の節句だった。菖蒲の由来と女の子だけの家でも入って良いの?
五月五日は端午の節句。 新しい元号にかわっての初の子供