鯉のぼり(こいのぼり)を泳がせる。いつから飾っていつ仕舞う?
公開日:
:
最終更新日:2020/04/07
生活
桜の花が満開になりました。
気持ちよく車を走らせていたら、4月になったばかりというのに鯉のぼりを上げているご家庭がありました。
「4月も初旬というのに気が早いなあー」
しかしながら、青空を優雅に泳ぐ姿は爽快そのものですね。
近頃はマンションやアパートのベランダや窓から小さな鯉のぼりは多数見かけますが、昔みたいに長竹に足場を組んで泳がせるような大掛かりなこいのぼりを上げるところは少なくなりましたね。
私の住む地区は田舎ですからまだまだ多いのですが、初節句の時には名前が染め上げたのぼりも風にたなびくんですよ。
男の子の成長を願って掲げる風習は良いものですね。
今年は4月4日にこいのぼりを見ました。
「早すぎネエ?」と思ったのですが・・・・
最近は早くから自治会や地域にて沢山の鯉のぼりを泳がす光景を見かけますが、個人宅では決まりがあるのでしょうか?
雛人形は早くから飾って、3月3日過ぎたら嫁に行き遅れないようにすぐにしまいますが、鯉のぼりはどうなんでしょうか?
● 鯉のぼりはいつから出すの?
● 鯉のぼりをしまうのはいつ?
疑問に思いましたので調べてみました。
◇
鯉のぼりはいつから出すの?
2020年、今年は4月4日に鯉のぼりを見ました。
5月5日の節句からは1か月も早く青空を泳いでいました。
鯉のぼりを出す時期なのですが、3月3日の桃の節句が終わったら出して良いんだそうです。
別に決まりはないみたいで、春のお彼岸(春分の日)が過ぎれば飾っても良いとも云われています。
概ね3月下旬から4月上旬頃に飾りつけるのが一般的なようです。
雛祭りも飾ったのでしたら、それを片付けた後に出す方が良いみたいですよ。
「鯉が滝を登って竜になる」という立身出世を意味する中国の故事にあやかって、「生まれた男の子が立派に成長してくれるように」という意味がありますから飾ってあげましょうね。
◇
鯉のぼりをしまうのはいつ?
節句も過ぎたら、いつどのタイミングで降ろせば良いのでしょうか?
物事何でもそうですが、催し事が済んだ後は空しいものです。
公演が済んだ後のポスターや選挙後にも張ったままの選挙ポスター。
鯉のぼりもいつまでも出していたら侘しいものです。
地域によっては旧暦の5月5日まで飾るというケースもあるようですが、普通の家庭ならば5月の中旬頃までが目安。
もちろん、5月5日が終わった直後に片付けても大丈夫です。
あまり長く出してると「忘れてるの?」と勘違いされる事も。
うちの中の「武者人形」や「鎧兜飾り」なんかは別に構わないのでしょうが、人目に付く鯉のぼりは中旬頃には遅くとも片づけたいものですね。
◇
まとめ
こいのぼりを掲げるのに決まりはありません。
ひな人形を飾ってる家庭は、ひな人形の後片付けが済んでから出した方が良いでしょう。
(お雛様は早く片付けないと嫁入りが遅くなると云われます)
仕舞うのは節句が過ぎて頃合いを見計らってしまいましょう。
仕舞う時は翌年に気持ちよく出せるように洗ってなおす方が良いですよ。
※ 洗う時は次の事に気をつけてください。
- 素材がナイロンやポリエステル系ですから、熱に弱く、クリーニングは適しません。
- 水・ぬるま湯に中性洗剤を少量溶かし、1時間ほど浸け置きした後に軽く手もみ洗いしてください。
強く揉みますと色落ちや生地を傷める原因となります。 - 水にて洗剤が落ちるまですすぎ洗いして絞らずに乾かしましょう。
ポリエステル系ならば半日もあれば乾きます。 - 乾いたのを確認後に綺麗に畳んでしまいましょう。
防虫剤を入れると変色の恐れがありますから入れない方が良いですよ。 - 大きいサイズの鯉のぼりならばお風呂の残り湯を利用されたらいいですね。
高価なものだと金粉加工された物もありますので強め洗いはやめましょう。
大事なお子さんの成長を願って、ちまきや菖蒲湯も楽しんでくださいね。
関連記事
-
-
ふるさと納税にいかが?大分県津久見市経営のお化け屋敷?市庁舎が怖い!?
貴方はホラー映画は好きですか? &
-
-
九州地方の宮崎県で震度5!九州北部や長崎市、時津、西海市も揺れました!
九州の宮崎県で震度5の地震発生!! 5月10日の午前8時48分に宮崎県にて震度
-
-
お味噌汁。昆布や魚介類が手に入らない処は何で出汁を取ってたの?
小さい頃から毎日毎日朝ごはんにお味噌汁は欠かせません。
-
-
マスク入手を生協で!従業員が証言。品薄マスクが抽選で手に入るチラシ注文
コロナウイルスの感染拡大で感染者の数が日増しに増えていますね
-
-
車両盗難『リレーアタック』から守るには、家庭にある物で簡単に出来る!
近年多発化している車両盗難。 昔は
-
-
ジュクジュク水虫に効いた赤チン
水虫到来の季節となりました。 ちょっと暖かくなってきますと、足がムズムズしてき
-
-
朝ドラにあのクラリオンガールが来たあー。烏丸せつこが混乱招く?
2月12日のNHKの朝ドラ「スカーレット」もいよいよ後半に突入しましたね。
-
-
冷凍食品 リピーター続出。業務スーパーお薦めは?2019ランキング5
その豊富な品揃えと安さから、常にお世話になっている業務スーパー。 &nbs
-
-
ペットの猫のお土産は感謝の気持ちか、狩りの自慢か?ありがた迷惑けどね
今日はうちのペットの愛猫について書きたいと思います。 ネコ好きの皆さんは理
-
-
役に立つ災害時の公衆電話。普段使わない子供達にも使用法は教えよう
この記事を書いている現在も千葉県では台風被害で1週間も続いています。 こんなに長くライフライン