梅雨入り・梅雨明けの時期2020年と、前後の豪雨による水害に注意!
公開日:
:
生活
こんにちは、愛猫クウのジイジです。
今年の夏はいつやって来るんだろう??
長引くコロナウイルスでの外出自粛や
ソーシャルディスタンスにて人との距離をとれだとか、
あまりにもうっとうしすぎやしませんか?
それでなくても、マスク着用で息もできないほどの暑さにウンザリしてます。
早く来い来い 真夏の日差し~~~~
でも、
日本にはその前に、あのじめじめとした梅雨がやって来るんです。
農家の方々のことを思うと
「いつもおいしい作物をありがとうございます」と、
感謝の気持ちを持っていますから、
やっぱり「恵みの雨」も必要な事はじゅうぶん承知しています。
しかしながら、
やっぱり、あのじめじめした期間は短い方がいいなあーーーー
私には「長崎大水害」という忘れない被害があります。
その時の記憶は、30年ほど過ぎた今でも鮮明に覚えています。
その後も毎年のように全国で「水害」の被害が発生していますよね。
自然災害だからどうしようもないのは判っていますが、
なるべくならば来ない方がいいのですが・・・・
今回は
「梅雨入り・梅雨明けの時期2020年と、前後の豪雨による水害に注意!」
という事で調べてみましたので参考にしてください。
2020年(令和2年)の梅雨入り速報
2020年6月10日現在ですが、
沖縄地方と九州南部は梅雨入りしていて
全国もまもなく梅雨入りとなります。
■ 令和2年の梅雨入り 更新日:令和2年5月31日 地方 令和2年 平年差 昨年差 平年 昨年 沖縄 5月11日ごろ 2日遅い 5日早い 5月9日ごろ 5月16日ごろ 奄美 5月10日ごろ 1日早い 4日早い 5月11日ごろ 5月14日ごろ 九州南部 5月30日ごろ 1日早い 1日早い 5月31日ごろ 5月31日ごろ 九州北部 6月5日ごろ 6月26日ごろ 四国 5月31日ごろ 5日早い 26日早い 6月5日ごろ 6月26日ごろ 中国 6月7日ごろ 6月26日ごろ 近畿 6月7日ごろ 6月27日ごろ 東海 6月8日ごろ 6月7日ごろ 関東甲信 6月8日ごろ 6月7日ごろ 北陸 6月12日ごろ 6月7日ごろ 東北南部 6月12日ごろ 6月7日ごろ 東北北部 6月14日ごろ 6月15日ごろ
昨年や平年とさほどの変わりは無いようですが、
若干早いような気がしますね。
コロナウイルスの影響で気分も晴れませんし、
マスクの着用で息苦しさもありますから
熱中症には注意がひつようですよ。
人との距離がある場合にはマスクは外しても良いんですよ。
◇
2020年(令和2年)の梅雨明け速報
■ 令和2年の梅雨明け 地方 令和2年 平年差 昨年差 平年 昨年 沖縄 6月23日ごろ 7月10日ごろ 奄美 6月29日ごろ 7月13日ごろ 九州南部 7月14日ごろ 7月24日ごろ 九州北部 7月19日ごろ 7月25日ごろ 四国 7月18日ごろ 7月25日ごろ 中国 7月21日ごろ 7月25日ごろ 近畿 7月21日ごろ 7月24日ごろ 東海 7月21日ごろ 7月24日ごろ 関東甲信 7月21日ごろ 7月24日ごろ 北陸 7月24日ごろ 7月24日ごろ 東北南部 7月25日ごろ 7月25日ごろ 東北北部 7月28日ごろ 7月31日ごろ
昨年は平年の梅雨明けよりも
若干おそい梅雨明け宣言となりました。
九州地方よりも近畿・東海・関東甲信越・北陸が早かった。
例年ならば桜前線のように、
九州地方から徐々に本州へと北上していくのですが、
これも異常の前触れなんでしょうかねえーー
ニュースによると、
梅雨期間の雨量は東北、北陸地方では平年並みだが、
そのほかの地方では平年並みか、多い予想が立てられています。
5月末から6月には沖縄や奄美、九州南部にかけて、
7月中旬には九州から関東甲信にかけての地域で前線が停滞すると予想されることから、
大雨に警戒を呼びかけていました。
梅雨明け宣言前後に大雨が降る
自分の地域の避難場所の確認をしておきましょうね
今年はコロナウイルスの影響で人との距離をとれとか言われていますが
命あっての物種です。
又、
車での移動は安全ではありませんよ。
車は水に浮きながら流れていきますし、
ドアの真ん中あたりまでの水没でも
水圧で中から開けれなくなります。
水溜りがある道路を通るときには自分の車のマフラーの高さを考えてください。
水がエンジンに入るのはマフラーからなんです。
排気口から排気が抜けなくなるとエンジンは止まってしまいます。
水溜りの通行はタイヤの真ん中あたりまで!!です。
土砂崩れには変な音がするそう
私も被害に遭われた人から聞いたのですが、
「土砂崩れの前兆に変な音がする」すです。
土砂崩れは沢山の水分を吸い込んで滑り落ちます。
いつもと違う音がする時には気をつけてください。
◇
まとめ
今回は「梅雨入り・梅雨明けの時期2020年と、前後の豪雨による水害に注意!」
という事で調べてみました。
梅雨が来ればうっとうしい
梅雨が来ればカビが生える
梅雨が来れば水害がこわい。
悪いことだらけの梅雨なんですが、ないと困ることもあるんです。
田植え
日照り
水不足
節水
現代生活において水が無いと生活できません。
お風呂も入れないし、トイレも流せない。
飲み物にミネラルウォーターだけでは、現代は生活できないんです。
これから1か月余りの梅雨入りとなりますが
大雨による水害が発生しない事だけは願います。
ジメジメと気分も滅入るし、体調にも注意してください。
それでは、今回はここまでにさせて頂きます。
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。
関連記事
-
-
部屋干しの5か条!くさいにおい の消し方。たった5つのことで解消できる
こんにちは、愛猫クウのジイジです。 うっとうしい季節が
-
-
敬老の日、デイサービスで貰うプレゼントはお爺ちゃんお婆ちゃんは何でも喜ぶ。
9月には敬老の日がありますね。 以前は9月15日と定められていましたが、今
-
-
アイスにかき氷、食べて頭が痛くなるけどソフトクリームはならないのは何故?
熱 ~~~~ い夏がやって来ました。 梅雨のジメジメが終わり、過ごしやすく
-
-
梅雨時にカビがクツに生えて履けない!下駄箱が原因?簡単処置と対処!
こんにちは、愛猫クウのジイジです。 突然ですが、
-
-
土用の丑の日は国内産ウナギ?中国産ウナギ?うま味の違いと危険度は?
梅雨が明け、夏の到来の前には土用の丑の日にウナギを食する。
-
-
虫刺されの原因に茶毒蛾?毒針毛は目に見えず洗濯物にも付着。対処法は?
夏のある日に突然のかゆみ・・・ 蚊
-
-
卓球の福原愛ちゃんが飛行機内での授乳に物申す。少子化問題にも妙案か?
「飛行機の中にも授乳スペースがあればいいのになあ。一番後ろとかにカーテンとかの仕
-
-
エタノールとメタノール。一文字違いで大きな違い。衝動買いに注意を!
新型肺炎のウイルスの影響で巷のドラッグストアや大手スーパー、ショッピングモールで
-
-
【大人のエチケット】咳・くしゃみする時のマナー
春先になりますと気温の変化での風邪引き、インフルエンザや、花粉症、黄砂、乾燥によって突発的にくしゃ
-
-
頭蓋骨破壊チャレンジ動画世界で拡散。危険な足払いで頭蓋骨骨折死亡事故も。
頭蓋骨破壊チャレンジって知ってますか?