*

日焼けした火傷(やけど)のような痛みやヒリヒリ感を早く治す 処置法

公開日: : 最終更新日:2019/08/08 夏休み, 生活

 

 

 

毎年異常な程の暑さが続き、熱中症の方も多数いらっしゃいます。

 

熱中症にはならなくても、お日様はじりじりと照り付けています。

 

知らず知らずのうちに日焼けしてた! なんて事が起きるのもちょっとした油断のせい。

 

赤くなってしまった皮膚や、ヒリヒリするのを早く治さないと大変です。

 

 

 

 

日焼けはやけど(火傷)と同じ症状です

 

ちょっとした油断から赤くなってしまった腕や肩。

顔の中でも鼻のてっぺんや頬骨付近が呑み助さんのようにマダラ顔 (何とも恥ずかしい)

 

小さな頃にはその日焼けが、「夏休みの勲章」みたいに威張ってましたが、この日焼けも火傷と同じ症状なんですよ。

 

肌がヒリヒリと痛んだり、赤みが出たりするのは、肌が炎症を起こして「日光皮膚炎」になっている状態です。

お子さんが海水浴でまっ黒になり皮が剥がれるのは、日光皮膚炎がひどい炎症によって血管から水分が漏洩して水ぶくれ(水疱)をつくってしまい、火傷と同じ症状になるのです。

 

この症状はすぐに出るものではなく、夜、皮膚が真っ赤でヒリヒリしている状態で寝て、朝起きたら水ぶくれになっていたと云うように次の日辺りからなります。

 

とに角、赤く焼けた皮膚は「火傷と同じ」症状になっているのですよ。

 

 

 

 

日焼け後のケアと処置方法

 

 

 

 

大人でも子供でも日焼けした痛みは同じです。

赤くなってほてってしまった皮膚は、まずは冷やすことが大切です。

お風呂やぬるめのシャワーでも辛いことがありますので、身体がほてりが収まる位の水温でクールダウンして下さい。

身体が焼けていて、喉が渇いて水分補給も大事ですが、まずは日焼け炎症した部位を落ち着かせましょう。

 

女性の方の化粧水や冷たく冷やしたパックなんかも効果があり、気持ちが良く心地よいです。

 

冷たく冷やしたタオルを当てるのも気持ち良いものですが、絶対にゴシゴシと拭いたりしない事。

焼けた皮膚は12時間以降に水膨れの症状がでますので、ゴシゴシやると皮膚を傷付けてしまいます。

 

とに角、焼けた肌に補水液と鎮痛効果のある方法を取って、皮膚のほてりを鎮めてあげて下さい。

 

 

 

 

シミやソバカスになる前にする3つの事

 

日焼けすると肌が赤くなる、いわゆる「サンバーン」は、数時間後から数日がピークです。

その後、肌の色が濃くなる「サンタン」となります。

これは日焼けした肌の中でメラノサイト(色素細胞)からメラニン色素が生成された状態。

日焼けした皮膚はターンオーバー(28日から50日前後)により、通常は表面に押し上げられて脱落していきます。

ところが、このターンオーバーの期間が延びてしまうと、シミやソバカスの原因になるのです。

これを防ぐには

①  いい睡眠をとる】 

ゴールデンタイムと言われる午後10時から午前2時の間に睡眠をとる

②  血行をよくする

エアコンや冷たい食べ物で体を冷やしがちなので、入浴などで体を温めて血行を良くしてください。

③  栄養バランスを整える

野菜やフルーツなどをとり、必須アミノ酸やビタミン類を摂取する。

バランスの良い食事が1番の美容効果です。

 

 

 

 

頭皮も日焼けする?

 

夏に受けた頭皮の日焼けをそのままにしていると、秋には髪の抜け毛につながると言われています。

 

長期にわたって頭頂部が日焼けをしていると皮膚が硬くなり、育毛環境が悪化するからです。

 

髪の毛が多い人はさほど感じないと思いますが、頭頂部が薄くなった私には日差しの強さはよくわかります。 (笑)

 

じりじりと照り付ける暑さは皮ふを刺すほどです。

 

普通の人ならば、頭頂部や分け目辺りが日焼けするそうです。

 

皮膚が乾燥するからふけも増えるのかな?

とに角、頭部に日焼けを感じたら、シャンプーも控えた方が良いみたいです。

 

ぬるめの水温で頭部を冷やし、軽くゆすぐ程度で流して下さい。

 

後は化粧水や消炎作用のある軟膏があれば、使用して保湿に努めて下さい。

 

 

 

 

まとめ (日焼け対策)

 

私らの小さな頃は、「夏の間に身体を日焼けさせ、冬に風邪を引かない身体を作ろう!」とか、「海水浴(昔はプールが少なかった)の塩水に浸かり汗疹ができないようにしよう!」とか云われていました。

 

今考えると恐ろしいような事を云われながら実行していたものです。

 

「日焼けすれば皮膚がんになる」とは思いませんが、住む地域によっては日差しに肌が強い人と、すぐ焼ける人がいるのは事実です。

 

沖縄地方の方は日焼けしてても長生きです。

九州地方の方も色は浅黒い方が多いと思いますが、皮膚がんの方が多いとも聞きません。

 

しかしながら、現代では紫外線が悪いのは立証されています。

 

日傘や帽子。

 

長袖シャツや日焼け止めクリームの向上。

 

日焼け対策グッズも沢山あります。

 

まずは 日焼け = 火傷(やけど)を忘れずに対策を講じ、日焼けを感じたら炎症を抑えるように冷やしましょう。

昔はキュウリ等でパックしたりしていましたが、皮膚を経由して食物アレルギーを引き起こしてしまう可能性があるそうです。

柑橘類も色素沈着を促す成分も入っているそうです。

 

何も今はキュウリパックをしなくても市販で安価に手に入る保湿クリームがありますよ。

 

関連記事

ホリエモンの紙ヒコーキが宇宙を駆けるのは実現可能?

    ホリエモンこと堀江貴文さん(46)が夢をかなえる事が出来るの

記事を読む

洗濯物をたたむ派?たたまない派?ズボラな貴方はどちらに軍配を?

    世の中の家庭の主婦にとって「洗濯」「食事の献立」ほど頭の痛い

記事を読む

白大島紬 姿の有識者会議の宮崎緑氏の着物はホンジャマカの恵の父作か?

新元号の有識者会議のメンバー、女性は2人。   新元号に選定に携わった女性は千葉商

記事を読む

エタノールとメタノール。一文字違いで大きな違い。衝動買いに注意を!

  新型肺炎のウイルスの影響で巷のドラッグストアや大手スーパー、ショッピングモールで

記事を読む

九州地方の宮崎県で震度5!九州北部や長崎市、時津、西海市も揺れました!

九州の宮崎県で震度5の地震発生!!   5月10日の午前8時48分に宮崎県にて震度

記事を読む

萬平さんが光秀になるんだぞ。2,020年の大河の主役を持ち越した!

  2020年、オリンピックの年に放送予定の大河ドラマの出演者が決まったよ。

記事を読む

パプリカは色で栄養価が違う?子供が好んで食べるのは何色?

  夏野菜として今の時期に美味しいパプリカ。   色もカラフル

記事を読む

塩の湿気はこうして防ごう。簡単な三つの方法でサラサラ塩に。

  こんにちは、愛猫クウのジイジです。 皆さんは熱中症の予防は大丈夫で

記事を読む

紅白歌合戦 の観覧を夢見ているけど、観覧申し込み期日が短すぎる!

  毎年、大みそかに行われる国民的番組「紅白歌合戦」について一言。  

記事を読む

生姜 の保存 にカビが大敵!水を浸せば長持ち抜群。ベストな食べ頃とは?

  こんにちは、愛猫クウのジイジです。   5月も中旬になり、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

おもちで年寄りの窒息死多発。誤嚥の原因がモチなのになぜ食べさせる?

  こんにちは、愛猫クウのジイジです。 &nbs

塩の湿気はこうして防ごう。簡単な三つの方法でサラサラ塩に。

  こんにちは、愛猫クウのジイジです。

災害時の3蜜対策。自主避難で車中泊と車移動は危険も伴うリスク

  こんにちは、愛猫クウのジイジです。 梅雨に突

加山雄三の脳梗塞後の容態は?ピアノに手を置き歌う姿がショック!

こんにちは、愛猫クウのジイジです。 長引くコロナウイルスの影響で

部屋干しの5か条!くさいにおい の消し方。たった5つのことで解消できる

  こんにちは、愛猫クウのジイジです。 &nbs

→もっと見る

  • どうもこんにちは。
    クウちゃんパパと申します。
    現在長崎県は長崎市に住んでいる団塊世代の親父です。

    団塊世代とはなりましたが、老け込むにはまだまだ先の話。
    今は時間の制限も無く、1日置きに介護事業所の送迎車の運転手として勤めながら、適度の運動(ウオーキング程度)と妻・愛猫のクウちゃんと面白おかしく日々を過ごしております。

     

PAGE TOP ↑