羽毛布団にもダニ・ノミは発生する?縦型洗濯機でも洗濯は可能?干し方は?
公開日:
:
最終更新日:2019/07/08
生活
じとじとと梅雨の季節になりました。
窓も開けれなくて寝苦しい夜が続きますが、布団の湿気も気になりますね。
さほど高価でもない羽毛布団を使っていますが、この時期に気になるのはダニやノミ。
羽毛布団にはダニやノミは付かないと云いますが、本当でしょうか?
又、羽毛布団の手入れ方法はどうしたら良いのでしょうか?
◇
羽毛布団にダニやノミは付かない??
お布団の種類によってダニが発生しやすいものとそうでないものがあります。
布団は適度に暖かく、適度に湿気があるため、ダニにとって非常に居心地がよいのです。
又、餌となる垢やふけが多い布団は最高に居心地の良いすみかです。
ダニが発生しやすい布団の種類は、羊毛の布団や綿のお布団です。
これらのふとんは比較的ダニが発生しやすい傾向にあります。
羽毛ふとんの場合は羽毛が飛び出してしまうことを防ぐためにダウンプルーフ加工が施されているので比較的ダニが侵入しにくいのです。
ダウンプルーフ加工とは
羽毛ふとんは、詰め物である羽毛と、羽毛を包む布でできています。
この布のことを側生地(がわきじ)または、側地(がわじ)と呼びます。
ダウンプルーフ加工とは、この側生地に施す加工のことです。
羽毛は繊維が細かく、針の穴程度のすき間からでも飛び出してしまいますので、加工を施すことによって羽毛がふとんの外へ出にくくなり、ボリュームを保つことができるのです。
加工方法としては、高密度に織られた側生地を、高熱スチームで蒸しながらローラーに通し生地の目を潰すというものがあります。
ほかにも、化学薬品でコーティングする方法もあります。
ちなみに現在、国内で流通している羽毛ふとんの側生地のほとんどは、ダウンプルーフ加工が施されているものです。
ダウンは大変細いので 通常の目の詰まった布生地でも 中からダウンが出てきてしまいます。(プルールとは「防」の意味で、ウオーター・プルーフで完全防水 ビュレット・プルーフで防弾と言う意味になります)
このダウンプルーフ加工は羽毛布団のみならず、ダウン(羽毛)を中に詰めた防寒製品のダウンジャケットにも施されています。
ダニの弱点
ダニが苦手なものは 高温と低湿度 です。
ダニは60度以上の高温では生きていくことができないと言われています。
ダニは湿度が50%以下の環境では活発に動けませんので、湿度を50%以下に保つことで繁殖を抑えることができます。
ダニの予防方法
こまめに掃除機をかけることによってダニの死骸やフン、卵などを取り除く事が大切です。
又、天日干しをする事。
天日干しをすると、日光によって布団が乾燥し、湿気をとることができます。
ダニは60度以上の高温で死滅すると言われています。
ダニ駆除の最も効果的な方法は高温で死滅させることなのです。
ダニは湿気の低いところが苦手ですので 低湿度を保つことによりダニの活動を低下させ、繁殖を抑えることができるでしょ。
これで全滅する訳ではありませんが、1番効果があるのはコインランドリーの乾燥機。
コインランドリーにある高温乾燥機は、80度から120度で加熱し乾燥させるので死滅してしまいます。
又、布団乾燥機もダニ駆除に役立ちます。
ダニが布団の裏側に逃げないよう布団を布団乾燥機にくるみ、その上からさらに布団をかけて温度を保つ工夫をするとさらに効果的です。
◇
縦型洗濯機でも洗濯は可能??
結論から申しますと大丈夫、可能です。
羽毛布団はデリケートなイメージが強いので、おうち洗いはできないと考えている人が多いと思います。
実際、羽毛布団についている洗濯表示は「ドライクリーニング」になっています。
しかし、ドライクリーニングでは石油系の溶剤を使うので油汚れしか落ちません。
ドライクリーニングで油汚れを落としてしまうと、羽毛自体が持っている貴重な油脂分を落としてしまい羽毛を劣化させる可能性もあります。
ですから、クリーニング業者のほとんどが羽毛布団を水洗いしているそうです。
洗濯機の種類は?
縦型洗濯機とドラム型洗濯機のどちらでも使用できます。
ただし、7キロ以上の洗濯機であることが前提です。
小さいとやっぱり窮屈になるのでお勧めできません。
そして、コースを選択します。
ふとん洗いコースがあれば、それに設定します。
もし無かったら、「毛布洗いコース」を選択されてもOKです。
洗うときは、丸めて数カ所をヒモで結ぶと小さくなり、洗濯機に入れやすくなる上に中綿の片寄りを防ぐことができます。
この次が肝心です。
必ず、
☆ 中性洗剤を使う事
☆ 柔軟仕上げ剤も併せて使う事
ふんわりと仕上げるように柔軟剤を使用しましょう。
『ダメな事』
絶対にアルカリ性の洗剤を使用しない事!
羽毛はアルカリに弱く羽毛を傷めてしまいます。
◇
干し方
普通に干されても問題ありません。
乾くのに時間が掛かる時は風通しが良いようにしておき、裏返しも必要です。
なるべくなら気候が良い日を見計らって洗われることを進めます。
中途半端な乾き方で収納してしまうと、カビや細菌が繁殖しやすくなりますのでスペースがあれば1週間ほど広げられたら良いかと思います。
とに角、完全に乾くように気をつけてください。
◇
まとめ
お布団をクリーニングに出すのはかさ張るし、値段も結構しますよね。
高価な羽毛布団を自分で洗うのは勇気もいると思いますが、洗えない事もありませんよ。
それに、やってる事はクリーニング屋さんも同じこと。
まずは、「失敗してもいいや!」程度のお布団や、お子さんの小さめでお試しあれ。
ちょっとお金が掛かりますが、コインランドリーならば洗濯槽も大きいし、乾燥も綺麗に乾かせますよ。
クリーニング屋さんに出すよりは割安になります。
しっかりダニ対策をして、フカフカの布団でこれからの季節も快適に過ごしたいですね。
関連記事
-
-
郵便料金 値上げでお中元・お歳暮の ゆうパックの料金も上がる?
手紙84円、はがき63円に 消費増税で10月値上げへ 10
-
-
ジュクジュク水虫に効いた赤チン
水虫到来の季節となりました。 ちょっと暖かくなってきますと、足がムズムズしてき
-
-
卓球の福原愛ちゃんが飛行機内での授乳に物申す。少子化問題にも妙案か?
「飛行機の中にも授乳スペースがあればいいのになあ。一番後ろとかにカーテンとかの仕
-
-
ウォーキングの落とし穴!1万歩は歩き過ぎ?身体を壊す危険も背中合わせ
健康へのバロメーターとして言われる一日一万歩のウォ―キングの薦め。 &nb
-
-
夏休みの自由研究という宿題に小学生 の親はどこまで工作作りを手伝う?
子供達待望の夏休みが来ました。 子供達は大喜びですが、一方のお母さん方には過酷な約1か月間の始
-
-
スーパー銭湯に温泉。女湯に男の子は何歳まで?
日本人はお風呂大好きですよね。 温泉旅行や、スーパー銭湯に行く機会も多いかと思います。 さて、男の
-
-
50代60代の友人の初盆に贈る物は何?お布施の金額の目安と送る時期は?
今年の初夏に高校時代の友人が心筋梗塞にて亡くなりました。
-
-
マスク入手を生協で!従業員が証言。品薄マスクが抽選で手に入るチラシ注文
コロナウイルスの感染拡大で感染者の数が日増しに増えていますね
-
-
朝ドラにあのクラリオンガールが来たあー。烏丸せつこが混乱招く?
2月12日のNHKの朝ドラ「スカーレット」もいよいよ後半に突入しましたね。
-
-
新型コロナ肺炎のピークは4月から5月予想。心無いデマ拡散に要注意!
この記事を書いてる1月29日現在において、中国にて新型肺炎の感染者の数が5900