ポテトチップスのご当地味にチャンポン登場!九州限定の味は本当にチャンポン?
公開日:
:
生活
大の大人から小さな子供に至るまで長年親しまれているカルビーのポテトチップス。
知らない人はいないほどの人気のお菓子ですよね。
ちょっぴり塩味が効いたポテトチップスは子供さんのおやつや、大人の小腹を満たすまで幅広く愛されていますよね。
でも・・ 知ってますか?
このポテトチップスには320種類にもなる味付けがあるんですよ。
全国で通常販売しているものでレギュラーの定番としては、「うすしお味」「コンソメパンチ」「のりしお」の3銘柄と「しょうゆマヨ」や「フレンチサラダ」が挙げられます。
皆さん方も、普段に何気なく買い求めているのはこの中のどれかだと思いますよ。
私は妻が買い求めてきた物をビールのおつまみとして頂くわけですから、「ポテトチップスは塩味とコンソメ味」だけだと思っていました。
しかし、近頃はこの定番のポテトチップスの他にも色々な種類があるんです。
地域限定版だったり期間限定の味だったりと320種類もあるなんて・・・・
これにはビックリしましたねえ。
ポテトチップスの歴史は、1853年にアメリカ、ニューヨーク州のサラトガ・スプリングスにあるムーン・レイク・ハウスホテルが発祥の地との説があります。
日本のポテトチップスはカルビー株式会社が有名ですが、1975年(昭和50年)に現在の薄塩味のポテトチップスが最初みたいです。
当時人気だった女優の10代の藤谷美和子さんがされていたCMのセリフ
「百円でポテトチップスは買えますが、ポテトチップスで百円は買えません」は有名ですよね。
このフレーズの発案者は糸井重里作だそうです。
◇
47都道府県の味の再現
カルビー株式会社は、47都道府県の「地元ならではの味」を開発する「♥ JPN(ラブ ジャパン)」プロジェクトを発足し、2017年度から地元の味を再現したポテトチップスを発売しました。
お菓子を通して地域で有名な名産品や知る人ぞ知る味などを全国に紹介することで、地域の食文化の発展を支え、地域に関わる方々を元気にし、さらには日本を元気にしていくことを目指しているそうです。
その為に、各都道府県の県庁・市役所や地元を代表する機関・企業等の協力を得て、商品を開発する取り組みだそうです。
やっぱり自分の地元の名産の味が出たら買って食べたくなりますよね。
カルビーさんも商売とは云え良い所に目を付けたもんですわ。
2017年から今年で3年目となりますが、売り上げも好評ですから色々な味のポテトチップスが増えたんですね。
◇
今回の長崎の味は3番目
今回発売に至るチャンポン味は長崎県では3番目になるそうです。
長崎でチャンポンは有名ですが3番目とは・・・・・・
これまで、長崎県内では「あごだし」「佐世保レモンステーキ」味を再現していて、いずれも好評だったということです。
長崎市内ではさほど有名とは言い難い味ですが(スミマセン)、味の再現としてはさほど難しいようには感じませんからだったのでしょうか?
今回のチャンポン味が3番目になる訳ですが、長崎名物のカステラ味では同じような菓子類になるからインパクトが薄いのでしょうね。
そうなると、やっぱりチャンポンになるのかなあ・・・・
◇
チャンポン味とはどんな感じ?
チャンポン味は九州限定だそうです。
「チャンポン」は長崎名物ですが、九州では各県に於いても「名物・チャンポン」なるものが存在します。
長崎ちゃんぽんは「とんこつ味」ですが、博多のチャンポンには鶏がらスープのあっさり風がありますし、あちこちのチャンポンも地域の特色が工夫されています。
でも、チャンポンを食べた方に「チャンポンってどんな味?」と尋ねて答えられる方っているのですかね?
「美味しいね」とは言ってくれても「どんな味」とは答えきれないと思いますよ。
そもそもチャンポンの始まりは、、長崎市に現存する中華料理店「四海樓」の初代店主陳平順が、当時日本に訪れていた大勢の中国人(当時清国人)留学生や、港で働く港湾労働者に安くて栄養価の高い食事を食べさせるために考案したとされていて、何でもかんでもをごっちゃに入れることが「チャンポン」なんですからね。
だから、「チャンポン味」というのがどんな風に再現されて、薄いあげたジャガイモに味付けするのか不思議な感じなんです。
◇
ポテトチップスチャンポン味の完成
チャンポン味の長崎県内地域味が完成したそうです。
地元の方々に試食していただき、一緒に考えていただく中で、やさしいトンコツも魚介の甘味もあるけど、白コショウの風味が「ちゃんぽん」のおいしさをより際立たせているのではないかということで、白コショウをアクセントに効かせた美味しさに仕上げられているそうです。
なるほどねぇーー
口で説明で出来ないけれど、長崎県人として開発者のカルビーさんが言わんとする所は何となくわかりますね。
地元の方々に一緒に考えてもらい、試食していただく中でこの味が生まれたんだそうです。
おまけに、パッケージは、冬の一大風物詩「長崎ランタンフェスティバル」をイメージした背景に、長崎を代表する焼物「波佐見焼(はさみやき)」の器に盛られた「ちゃんぽん」の写真を中央に大きく配置し、味の想起がしやすいデザインにされています。
長崎県のPRキャラクター「がんばくん」「らんばちゃん」も掲載し、親しみを感じさせるとともに、裏面では長崎県のPRとして、漁獲量や獲れる魚種がともにトップクラスの水産県ならではの名産品「長崎かんぼこ」の紹介もあるそうです。
これじゃあどこから見ても長崎県産品みたいですね。
◇
まとめ
この地域限定の『ポテトチップス ちゃんぽん味』は九州8県限定だそうです。
発売予定は2019年11月18日(月)からの発売で12月下旬終売予定で終了するそうです。
普段はあまりお菓子類には手を出さない私ですが、大の「チャンポン好き」ゆえに見逃すことが出来ません。
長崎の地元の方が協力して味の再現が成されたのですから間違いは無いでしょうね。
この、チャンポン味がするポテトチップスは無くなり次第に終了だそうですから、12月下旬の前に買い溜めしておこうかな。
お正月にはうちには兄弟家族が集まり、新年のおせちを頂きます。
又、関西にいる息子家族も里帰りします。
そんな時に九州限定の 『ポテトチップス ちゃんぽん味』で盛り上がるのも又楽しいかも。
カルビーさんがポテトチップスを世に出して45年余になるんですが、これからも色々な味を作り出すんでしょうね。
長きに親しまれる物にはそれだけの努力があるんですね・・・・
関連記事
-
-
非透過性納体袋(ボデイバッグ)処置でウイルス遮断。志村けんさんにも逢えない辛さ
志村けんさんの「死」 日本中が悲し
-
-
浅い眠りの原因は枕の固さにある。貴方はどちら派?布団の固さは?
全国的に梅雨にはいりました。 今から夏が終わるまで寝苦しい日々が続きますね
-
-
頭蓋骨破壊チャレンジ動画世界で拡散。危険な足払いで頭蓋骨骨折死亡事故も。
頭蓋骨破壊チャレンジって知ってますか?
-
-
グッドモーニング 林先生のことば検定 の正解率を導く方法
グッドモーニングお天気検定・言葉検定 テレビ朝日の朝番組『グッドモーニング』の
-
-
60過ぎでも40肩?突然の腕・肩の痛みに耐えられない症状の緩和ケア
突然に肩の痛みに襲われました。 車の運転中に、信号待ちにて後部座席の帽子を
-
-
新入学の小学1年生が早くも登校拒否行動。原因究明と対策は親?学校?
4月も半ばに差し掛かり、ちょっとした光景を見ました。
-
-
50代60代の友人の初盆に贈る物は何?お布施の金額の目安と送る時期は?
今年の初夏に高校時代の友人が心筋梗塞にて亡くなりました。
-
-
湿気・梅雨時の害虫、なめくじ。でんでんむし・カタツムリとどう違う?
湿気があるので出てきました。 梅雨前だというのに、ナメクジが家の炊事場に出現!! 隙間もないのに何
-
-
鯉のぼり(こいのぼり)を泳がせる。いつから飾っていつ仕舞う?
桜の花が満開になりました。 気持ちよく車を走らせていた
-
-
テニスボール で床の傷の軽減効果。椅子の靴下に再利用して掃除の手伝いも
皆さーん、エコはやってますかー? 使わなくなった物を再利用して地球にやさし