地震発生時の反応に疑問。人によって体感が違うのが怖い気がする
公開日:
:
最終更新日:2020/01/15
生活
今朝方に関東地方で地震があったそうです。
近頃は何処に住んでても安全な場所は無いように思うほど自然災害が頻繁に起こっています。
幸いにも私が住む長崎県では地震が少なく、平和ボケと云われても良いくらい地震に対して恐怖感や危機感がありません。
地震があっても年に1度くらいあるかないかで、震度も1からひどくても3くらいが最高の感じですから
「ガタガタ」と1・2秒で収まり、「何か今揺れた?」てな感じなんです。
隣県の熊本県や大分県では地震にて頻繁に揺れるそうですが、長崎県は活断層に至ってないんでしょうね。
そんな平和ボケしたような爺さんでも少しだけ気になる事があります。
◇
人間の五感の差なんだろうか?
地震が発生した時に、皆さんが揺れを感じ、ツイッターに投稿しておられますが、それぞれに感じ方が違うように思われます。
地震を感じてすぐに
「今、揺れた!!」
とツイートする方がいらっしゃいます一方で、
「朝方地震があったみたいに感じたけど、二度寝して眠い」とか。
人それぞれに生活リズムも違えば、体調も違います。
体質でも、体格のいい方もおられれば華奢な人もいます。
血液型は関係ないかも知れませんが、神経質な方がおられる反面、おっとりとした方もおられます。
眠りが浅い人もいれば、私みたいに横になれば「寝落ち」に入る人もおられるでしょう。
本州では関東・関西地方にこれから先大きな地震の予測や予兆もあるそうです。
沢山の自然災害が発生している現在において、地震が頻発している地域の方々はそれなりに準備や心構えも出来ていると思います。
それでも、地震発生時の皆さんのツイートを見ると人それぞれに感じ方が違うのが怖い気がします・・・・
すぐに感じる方。
感じても反応が薄い方。
気づいてもそのまま眠る方。
人それぞれに生きているのですし取り組み方も開き直っていたりと様々でしょうが、体感の違いで感じ方が違うとすれば怖い気がしますね。
地震に十分に注意されてても、感じ方が遅かったら逃げ遅れるかもしれませんよね・・・・
◇
携帯電話の緊急地震警報の誤報の良し悪し
そんな色々なツイートを眺めている時に「携帯電話の緊急地震警報」について書かれている方がおられました。
上の動画は過去の物なんですが、緊急地震警報は気象庁より発表され、スマートフォンや携帯電話にけたたましい音が電源のオン・オフに関わらずに鳴り響きます。
気象庁によると、携帯電話などに緊急地震速報が発表されるのは最大震度が5弱以上で、震度4以上が予想される地域に流れる仕組みになっています。
地震の予兆により、事前に分かりますので緊急地震速報にて知らせてくれるのですが、最近は誤報も多くありますよね。
あまりにけたたましい音量での知らせですが、間違いならば腹立たしい限りです。
それも夜中や明け方の時間帯で、眠りを阻害されたりしたら直の事腹立たしいでしょう。
私も誤報ならば腹が立つと思いますが、一人の方のつぶやきに心惹かれました。
「誤報でも良かった。あと5分でも早ければお婆ちゃんの命が助かったかも知れない・・・」
地震の体験が無ければ出ない言葉だと思います・・・・
災害にて被害を受けた方は誤報であっても警戒するんです。
一般の方ならば迷惑千万な出来事ですが、被災を経験された方々には誤報でも有難いのだと思います・・・
だって、誤報も地震は実際に起きているのであって、その大きさの違いなんですから災害発生には違いない。
◇
備えあれば患いなし
体感によって感じ方が違うのならば早めに知らせが来るのも「良し」と思うのが良いのでしょうね。
「誤報」には腹も立つかも知れませんが、それにより、たたき起こされ命助かる事もあるかも知れません。
私の地域には地震も少なく、非常用の備えの準備もしていません。
平和ボケの代表みたいな私なんですが、こと大雨に対しては敏感です。
40年余り前に「長崎大水害」を経験し、実際に多大な被害を体験しました。
会社の事務所は鉄砲水にて1.8mの高さまで浸水し、自家用車や駐車場の車20数台がプカプカと浮いて流されてしまいました。
市内に通じる国道は寸断され、その後は何カ月も山道を迂回しながら通勤したのを今でも鮮明に覚えています。
明けても暮れても進まない後片付けにいら立ちを感じながらも、人々の暖かい支援も身に染みて覚えています。
年老いてボランティア活動には参加するような体力はもうありませんが、その分他の事で支援をしたいと思います。
今回は地震の後のツイートを見て「人それぞれの感じ方」を感じました。
それが身体の五感によって違うのらば大変です。
何の準備もしていない、平和ボケした私が云うのもおこがましいのですが、
備 え あ れ ば 患 い な し
昔の人は良い事を云ってます。
関連記事
-
-
乾燥肌で身体が痒い!何故こうなる?掻きむしる痒さの予防法
夏を過ぎ、今年もプロ野球のクライマックスが終了しました。
-
-
テニスボール で床の傷の軽減効果。椅子の靴下に再利用して掃除の手伝いも
皆さーん、エコはやってますかー? 使わなくなった物を再利用して地球にやさし
-
-
50代60代の友人の初盆に贈る物は何?お布施の金額の目安と送る時期は?
今年の初夏に高校時代の友人が心筋梗塞にて亡くなりました。
-
-
ある日突然景色が歪んで見え、高血圧から加齢黄斑変性症に。症状と注射治療の結果報告
突然、目の前の景色が歪んで見え、焦点が合わない 『何か、前のトラックの荷台が曲
-
-
春1番の次は黄砂・PM2.5と飛来して来ます。花粉と同時期で花粉症には辛いですね。
間もなく黄砂がやって来ます。 春1番が吹いて、3月から4月にかけて黄砂が飛んできます。 「春の兆し
-
-
ボコボコに叩かれるプリウスが悪いのか?年配者の事故事情と障害者仕様車
近頃、高齢者による交通事故が多発していますよね。 痛ま
-
-
卵 の殻の 色違い栄養価はどっちが上? 有精卵と無精卵の見分け方は?
私達の食卓に欠かせないニワトリのタマゴ 筆者のうちでも
-
-
虫刺されの原因に茶毒蛾?毒針毛は目に見えず洗濯物にも付着。対処法は?
夏のある日に突然のかゆみ・・・ 蚊
-
-
白大島紬 姿の有識者会議の宮崎緑氏の着物はホンジャマカの恵の父作か?
新元号の有識者会議のメンバー、女性は2人。 新元号に選定に携わった女性は千葉商
-
-
浴衣が初デビューのメンズの身体を誇張させる粋な柄やサイズの選び方。
夏が来れば一度は着たくなるゆかた。 雑誌やチラシの写真を見れば、格好よく決