新型コロナ肺炎のピークは4月から5月予想。心無いデマ拡散に要注意!
公開日:
:
最終更新日:2020/02/02
生活
この記事を書いてる1月29日現在において、中国にて新型肺炎の感染者の数が5900人を超えました。
死者数も132人となっています。
日本からもチャーター機を武漢に送り、邦人の帰国の手助けを行っていますが、
その中の4人が東京・大田区の病院に搬送されることがわかりました。
熱や咳などの症状が出ている人たちと見られますが、詳しい症状はわかっていないみたいです。
罹患していなければと願わずにはいられません。
新型肺炎の潜伏期間が14日程との事で、まだまだこれからが感染者の数がうなぎ上りに上がるのでしょうね。
我が町長崎でも冬の風物詩となった「ランタンフェスティバル」が開催されているのですが、
本来ならば毎日のように接岸する大型クルーズ船の寄港が中止になり、
多くの外国人観光客で賑わう「ランタンフェスティバル」も今年は寂しい限りです。
長崎在住の中国の方々や、新地中華街の華僑の方々を故郷の中国を想い
始まった春節の「ランタンフェスティバル」なのに
肝心の中国の同胞の方々の渡航中止は痛たまれない思いでしょう。
そんな大変な状況下の中で、心無いデマが沢山拡散しているそうです。
SNSやネットが媒体となっていますが、非常時にはいつもこんな事が起こります。
悪意のない事から悪意に満ちた内容まで色々と流されます。
心配な気持ちは皆さんと同じですが、冷静に対処して行きましょうね。
◇
心無いデマの数々
中国のネットワークでは心無いデマの数々が流れています。
- バナナを食べたら新型肺炎に感染する。
- イチゴを食べると予防になる。
- アルコール度数の高い白酒を噴霧すれば新型肺炎の予防になる。
- 椎茸を食べると肺炎に掛からない。
- ごま油を鼻の穴に塗ると掛からない。
- 熱めの風呂に入ればウイルスが死滅する。
- ウイルスは0℃を好むから部屋の室温を20℃にする。
新型肺炎の恐怖に怯えて家から一歩も出られず、何が本当の事なのかも分からない状況下では
ネットの情報も真実味を帯びて受け取るのでしょうね。
日本でもチラホラとデマがあるそうです。
「健康保険の無い中国人が日本の病院に大挙押し寄せて来る!!」と。
新型肺炎の悪質デマにパニクって信じる前に冷静に一考えして下さい。
◇
心無いデマの内容とは
非常時になると必ずと言っていいくらいにデマが流れます。
真に迫ったものから誹謗中傷までとありとあらゆるデマが流れます。
東日本大震災の時には「外国人の犯罪が横行している!!」
熊本地震の時には、「動物園からトラが逃げた!!」
どれもこれも人の心理を煽るような内容で、パニックを引き起こさせます。
日本でもオイルショック時には「トイレットペーパーが無くなる!!」と云う噂が独り歩きして我も我もと買い占めに走りました。
現在の中国人の方々の「マスクの爆買い」も同じようなケースですが、
今回はマスクの品薄もですが感染の恐怖が先に立っていますので
「爆買い」の気持ちもわかるような気がします。
それを煽るような心無いデマの数々は自粛して欲しいものですね・・・ (~_~;)
◇
新型肺炎のピークは4月から5月に掛けて
香港大学の試算ですが、
新型肺炎のピークは4月~5月
と予想されています。
現在の潜伏期間を過ぎ、第2次感染、第3次感染と広がり、ピーク時には1日に5万人増の試算が出ています。
SARS(サーズ)の拡大速度は
5ヶ月で感染者の数が2700人
死者 100人
これに対して新型コロナ肺炎の感染者の数は2カ月弱で超えています。
現在も毎日毎日の感染者の数の多さにはビックリしていますが、各国を超えて感染者の数が増える事を考えれば、
香港大学の試算も適格のように感じますね。
武漢から500万人が封鎖前に脱出したと云われています。
大半は近隣の州や市と言われていますが、裕福層に至っては海外に脱出しているとも云われています。
これも真実かは定かではありませんが、大型クルーズ船の寄港する町や長崎では他人事ではありません。
◇
今後の対策
デマに惑わされない為にも声を大にして言いたいのですが、予防は単純です。
- 手洗いの習慣
- 外出後のうがい
- マスクの着用
過剰に心配することなく、風邪やインフルエンザと同様に、まずは咳エチケットや手洗い等の感染症対策を行うことが重要です。
国の対策としては
① ピークの山を小さく
② 早期発見と隔離措置
③ 感染者に接触した人のフォロー
異常な勢いで迫ってくる目に見えない恐怖に怯えるのは判りますが、心無いデマの数々には惑わされないで下さい。
インフルエンザ同様に「うがい手洗い」を励行して体調管理に努めましょう。
関連記事
-
-
トナラー恐怖。何故わざわざ横に留めるの?トナラ―する人の心理とは?
テレビを見ていたら「トナラ―」なる言葉を聞きました。
-
-
卵焼き、卵かけごはん、オムレツと卵レシピ大好きだけど、最近、卵が安すぎない?
買い物のお供(荷物持ち)に着いて行きました。 食料品売り場に行って、タマゴの陳列棚の価格を見てビッ
-
-
敬老の日のプレゼントに60代のお爺ちゃんが嬉しい物は果たして何だろうか?
9月の第3月曜日は敬老の日がやって来ます。 私もそのよ
-
-
使い捨てマスクの在庫不足!洗濯後のマスクの再使用は効果があるの?
新型コロナウイルスの猛威が続き、大変な状況が続いています。
-
-
お彼岸は春と秋にあるけど何故?ヒガンバナの花言葉とお彼岸にはどんな関係が?
夏が過ぎ涼しくなって来たらお彼岸になりますね。 そもそ
-
-
日焼けした火傷(やけど)のような痛みやヒリヒリ感を早く治す 処置法
毎年異常な程の暑さが続き、熱中症
-
-
マスク入手を生協で!従業員が証言。品薄マスクが抽選で手に入るチラシ注文
コロナウイルスの感染拡大で感染者の数が日増しに増えていますね
-
-
スーパー銭湯に温泉。女湯に男の子は何歳まで?
日本人はお風呂大好きですよね。 温泉旅行や、スーパー銭湯に行く機会も多いかと思います。 さて、男の
-
-
「文喫」図書館は地方でも成り立つか?喫茶と本屋の融合の試みは他にある?
活字離れが云われて久しいですが、本好きにとっては悲しい事です。 秋の夜
-
-
世界から長崎へ!平和への願いを込めた原爆資料館の千羽鶴のその後の活用法
間もなく原爆投下のあの日がやって来ます。