*

ゴキブリ の出没!大騒ぎする前に駆除する場所と おすすめの根絶方法

公開日: : 生活

 

我が家の天敵は何?

 

聞かれて即座に出て来るのは   ゴ キ ブ リ

 

年中無休でいるらしいのですが、梅雨明けした途端に出没しました。

 

黒光りする身体で、音もなく忍び寄る姿

 

「ぎゃあ~~~~」と叫びながら、雑誌丸めて叩こうと追いかけてもその逃げ足の速い事。

 

世界中に約4000種、総数は1兆4853億匹がいるそうで、日本には236億匹(世界の 1.58%)が生息しているそうで我が家の生息数は微々たるものかも知れませんが、やっぱりイヤだ!

 

世界の数より我が家の1匹!!

 

こいつらをとっちめる方法はないのだろうか?

 

 

 

 

忍者並みのゴキブリの生態

 

ゴキブリを1匹見かけると数十匹はいると思って下さいよ。

 

彼らの卵は数十個が一つの卵鞘に包まれて産みつけられたり、メスが卵鞘を尾部にぶら下げて保護するものがいるんです。

だから、1匹が孵ってたら他にも数十匹の兄弟が何処かで生まれているんですよ。

 

その上に一度交尾したメスゴキブリは、その後はオスがいなくとも産卵できるんです。

 

何という繁殖力の強さでしょうね。

世界中に1兆を超す数がいるのも頷けますね。

 

その上に忍者のように何処からともなく現れます。

黒装束の忍者のようなプックリとした厚めの体をしているように思われがちですが、まるで紙のようにペッタンコになって移動することも可能なのです。

つまり、穴がなくても隙間さえあれば、室内に入り込めるのです。

壁の隙間からでも侵入できるんです。

 

だから、タンスの引き出しの中や排水口なんかはお茶の子さいさい。

 

その上に、あのすばしっこい速さ。

 

ゴキブリは1秒あたり1.5メートルは走ると言われています。

単純計算だと時速8キロほどなのでそんなに速くなく思えますが、1秒間で体長の40~50倍を走っているのです。

人間が1秒間で体長の40~50倍を走ると仮定すると時速300キロを軽く超える計算になるのですから、レースカー並みの速さがあるんです。

だから追いかけても中々捕まらないのですよ。

 

 

 

 

 

食べ物に好き嫌いはありません

 

ゴキブリの食べ物は何?

 

貴方は幾つ言えますか?

 

人家にいるゴキブリの食べ物は残飯や動植物遺骸は勿論、人間の垢や髪の毛、汚れた衣類や段ボール、和紙や油まで食べるんです。

押し入れになおしっぱなしの段ボール箱がボロボロになってるのはゴキブリやチュー公の仕業ですよ。

だから、食事の食べかすやペットの餌なんか、ゴキちゃんに餌を与えているみたいなもんでしょうね。

 

ちなみに、ゴキブリはビールと玉ねぎが好物だそうです。

揚げ物をする油があって、ビールと玉ねぎが好物でなんて、居酒屋によるお父さん達みたいじゃないですか。

 

ゴキブリは仲間の死骸さえも餌にします。

ゴキブリ退治をして死骸を片付けなかったら、うようよと集まり死骸を食べますので早めに捨てて処理をしましょうね。

 

 

 

 

生命力も凄いぞ

 

寒さには少し弱いのですが、北海道以外ならば何処にでもいる程の生き物です。

 

ゴキブリが出現したのは約3億年前とも云われるほど前から生き残っているのです。

その生命力は水も食べ物もない状態でも2週間以上は生きていられるそうです。

ワモンゴキブリという種類は、水だけで3ヶ月以上生き延びたという記録が残っているそうですよ。

 

ここまで来ると、まるでインドのヨガの達人か仙人のようにも感じてきました。

 

 

 

 

ゴキブリの住みかは何処?

 

さて、至る所に出没するゴキブリですが住み家はどこにあるんだろう?

 

ゴキブリは、餌はその場で食べますし、子育てをするために巣を整える、といった行動はとりません。

 

普段は隠れ場所である巣でじっとしていて、お腹が空いたら餌や水分を求めて移動します。

 

好むのは暖かい空間と、水と餌がある所が巣となるのです。

 

だから1番多く見かけるのは台所になるんでしょうね。

 

食器棚の隙間からや冷蔵庫の下からとか。

台所のゴキブリ遭遇スポットTOP5
  1. シンク
  2. 冷蔵庫周辺(中や下、裏)
  3. 収納
  4. 床・壁
  5. ゴミ箱(生ごみ入れ含む)

シンクで見かけるケースが1番多いそうです。

シンクの中で卵を産むのも多いので、よく糞を見かけるでしょう?

何と言っても移動距離が短く済み、年中稼働している冷蔵庫の裏や餌が豊富なシンクの中が最高の居場所でしょうね。

 

 

 

ゴキブリとの戦い

 

肝心なゴキブリ退治ですが、忍者のように現れ、雲のように身を隠す相手は容易な事ではありません。

 

侵入口を完璧に塞ぐことも絶対に無理です。

 

まずはゴキブリの生活の場をなくすようにしましょう。

 

  1.  キッチンの真下や隅は、食品クズや汚れが溜まりやすいので、ゴキブリのエサにならないように、しっかりと掃除をしてください
  2.  ゴミ箱に侵入することもあるので、必ずふたをする事。
  3.  段ボールや新聞紙はゴキブリの絶好の住み家になるのでこまめに整理して捨てる事。

 

そんなのやってるよと云われそうですが、日ごろから習慣づけてやらないと効果がありませんよ。

何せ相手は3億年も前から生き延びている相手ですよ。

 

もっとも効果的なゴキブリ対策は、「ベイト剤」(毒餌剤)を設置すること。

家の中のどこかに隠れているゴキブリを一網打尽にするには、ベイト剤を置くのが一番。

ベイト剤を食べて死んだ仲間を餌にするゴキブリも死んでしまうし、一石二鳥の効果になります。

 

台所の流し台の中には、排水パイプ横の隙間から侵入して、シンクの裏で生活します。

流し台の中に、ゴキブリの糞が有る場合は、流し台に上(裏側の上)で、生活してます。

駆除をする場合は、流し台の中は、シンクの裏に、ベイト剤を貼り付けると良いですよ。

 

ゴキブリを現れた付近が巣(隠れ場所)ですからその近くにベイト剤を設置しましょう。

 

押し入れなんかは糞があればその近くが有効です。

 

また、ホウサン団子も食べることで脱水症状を起こして死に至りますので効果が期待できます。

 

くれぐれも小さなお子さんがいたらご注意くださいよ。

 

バルサンのような家全体を薫壌する場合は、各部屋・押入れは勿論ですが、各天井裏と、出来れば、1階の床下もする事で完璧に駆除できます。

 

市販の殺虫スプレーも効き目が強くなりました。

 

どちらにしても、戦い勝った相手の処分は忘れないように。

それが奴らの餌となってしまいますので。

 

関連記事

no image

なつぞらのなつがパクリとやってしまったのか?疑惑の正体は何?

  毎日毎日朝の時間に悲喜こもごもに魅了する15分のドラマ。  

記事を読む

羽毛布団にもダニ・ノミは発生する?縦型洗濯機でも洗濯は可能?干し方は?

じとじとと梅雨の季節になりました。 窓も開けれなくて寝苦しい夜が続きますが、布団の湿気も気にな

記事を読む

塩の湿気はこうして防ごう。簡単な三つの方法でサラサラ塩に。

  こんにちは、愛猫クウのジイジです。 皆さんは熱中症の予防は大丈夫で

記事を読む

孫の小遣いが電子マネーで?計算は大丈夫かと気になる年寄り。

  2019年10月に消費税が10%になりました。   厳しい

記事を読む

敬老の日のプレゼントに60代のお爺ちゃんが嬉しい物は果たして何だろうか?

  9月の第3月曜日は敬老の日がやって来ます。   私もそのよ

記事を読む

部屋干しの5か条!くさいにおい の消し方。たった5つのことで解消できる

  こんにちは、愛猫クウのジイジです。   うっとうしい季節が

記事を読む

地震発生時の反応に疑問。人によって体感が違うのが怖い気がする

  今朝方に関東地方で地震があったそうです。   近頃は何処に

記事を読む

梅雨に革や合皮のバッグに湿気で付いたカビ。陰干し?対処法は?

こんにちは、愛猫クウのジイジです。 梅雨の時期に近づきましたね。   毎

記事を読む

九州地方の宮崎県で震度5!九州北部や長崎市、時津、西海市も揺れました!

九州の宮崎県で震度5の地震発生!!   5月10日の午前8時48分に宮崎県にて震度

記事を読む

時間短縮営業の居酒屋で飲酒が出来る?緊急事態宣言の抜け道になるのか

  毎日毎日、コロナウイルスの感染者の数が日増しに多くなり、大都会での暮らしが大変で

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

おもちで年寄りの窒息死多発。誤嚥の原因がモチなのになぜ食べさせる?

  こんにちは、愛猫クウのジイジです。 &nbs

塩の湿気はこうして防ごう。簡単な三つの方法でサラサラ塩に。

  こんにちは、愛猫クウのジイジです。

災害時の3蜜対策。自主避難で車中泊と車移動は危険も伴うリスク

  こんにちは、愛猫クウのジイジです。 梅雨に突

加山雄三の脳梗塞後の容態は?ピアノに手を置き歌う姿がショック!

こんにちは、愛猫クウのジイジです。 長引くコロナウイルスの影響で

部屋干しの5か条!くさいにおい の消し方。たった5つのことで解消できる

  こんにちは、愛猫クウのジイジです。 &nbs

→もっと見る

  • どうもこんにちは。
    クウちゃんパパと申します。
    現在長崎県は長崎市に住んでいる団塊世代の親父です。

    団塊世代とはなりましたが、老け込むにはまだまだ先の話。
    今は時間の制限も無く、1日置きに介護事業所の送迎車の運転手として勤めながら、適度の運動(ウオーキング程度)と妻・愛猫のクウちゃんと面白おかしく日々を過ごしております。

     

PAGE TOP ↑