スーパー銭湯に温泉。女湯に男の子は何歳まで?
公開日:
:
生活
日本人はお風呂大好きですよね。
温泉旅行や、スーパー銭湯に行く機会も多いかと思います。
さて、男のお子さんをお持ちのお母さん。
今、テレビで議論していましたが、
女湯に男の子は何歳まで?
どれくらいをお考えでしょうか?
家庭環境でも違いはあると思いますが、色々な意見がありました。
① シングルマザーの家庭だから、男湯にやるのが怖い。
② 女の子の意見で、クラスの男の子と鉢合わせでイヤ
③ 近頃は、色気づくのが早いから低学年まで。
④ 昔から、一緒だからまだまだ大丈夫
それぞれの家庭環境がありますから、一概には言えないし、個人差もあるでしょう。
昔は、温泉・銭湯には
今のように、核家族ではなく、おじいちゃん・おばあちゃんもいて、お風呂が家に無い頃は銭湯に行きました。
銭湯の入り口で、男湯と女湯に分かれますが、中に入れば、のれん一枚の仕切りのみ。
風呂場でも、仕切り壁の上部は空いており、「おーい」と呼べば返事が返ってきます。
仕切り戸はありましたが、そこから、石鹸やシャンプーを持って子供が行き来しておりましたね。
長崎の雲仙温泉の共同温泉なんかは、まだそんな造りの風呂もあります。
基準は無いのでしょうか?
自治体によって違いはあるそうですが、
6歳まで良いよ。という所。
11歳まで良いよ。という所があるそうです。
ちなみに、お隣の韓国では満5歳までと決まっているそうです。
この方が、迷わずに良いかもしれませんね。
昔のことわざに
「男女七歳にして席を同じうせず」ということわざがあります。
意味は、
年齢が、7才にもなれば、男と女の性は、違うものであるという意識を持たせ、 同じ場所に座らせては、いけない。という中国の古い教えです。
昔でさえ7歳というはっきりとした年齢を示しているんです。
今と昔では、周りの取り巻く環境も全然違いますし、精神年齢の発達も目まぐるしい程早いです。
親御さんのお考えよりも、お子さんたちの方がさらに恥ずかしいかも。
まして、クラスの女の子と鉢合わせでもしたら、どちらも恥ずかしいとかの問題ではないでしょう。
子供が可愛いのは分かりますが、男同士でお父さんと裸の付き合いを小さなうちからさせてはどうですか?
シングルマザーの家庭の方は、家族風呂とかの利用も考えてあげて下さい。
温泉もスーパー銭湯も、所詮は共同浴場なんです。
他人に迷惑が掛からないように、お互い楽しみましょう。
関連記事
-
-
50代60代の友人の初盆に贈る物は何?お布施の金額の目安と送る時期は?
今年の初夏に高校時代の友人が心筋梗塞にて亡くなりました。
-
-
遅い梅雨入り後の西日本の大雨に注意を!過去の教訓を忘れるな!
いよいよ全国的に梅雨入りとなりました。 ジメジメと嫌な
-
-
ものもらい になった子供 が使える目薬は?プールで感染はしない?
季節柄、よく目をこすります。 痒い時にゴシゴシやると、目に悪いとはわかって
-
-
巻き爪が痛い !変形?ツメがくい込んで痛い時の応急処置と巻き爪の予防法
年齢を重ねて参りますと身体に色々な変化が起こります。 私も60代となりましてから色々な身体の変
-
-
マスク入手を生協で!従業員が証言。品薄マスクが抽選で手に入るチラシ注文
コロナウイルスの感染拡大で感染者の数が日増しに増えていますね
-
-
定期検査の血液検査の結果、肝機能の数値の異常で禁酒中!
今回は私事の記事にて。  
-
-
端午の節句は本当は女の節句だった。菖蒲の由来と女の子だけの家でも入って良いの?
五月五日は端午の節句。 新しい元号にかわっての初の子供
-
-
バス運転手の高齢化。若年層不足が交通事故に拍車?過酷な労働実態
連日、高齢者の交通事故のニュースが後を絶ちません。 高年齢者と言っても私も
-
-
年越しには何故そば?うどんやそうめんではだめなのかな?
毎年、年の瀬には「年越しそば」を頂きます。 御年60ン
-
-
いんきんたむし を私はこれで治した!治療薬を買うのが恥ずかしい方必見。
今年の暑さは異常な程の暑さですね。 御年60ん歳になって、久方ぶりに例の痒

