*

2019年 直木賞作家候補全員が女性で史上初。選考基準と選考委員は誰?

公開日: : 生活, 趣味・レジャー

 

本年度の直木賞の候補作が発表されましたが、何と候補者全員が女性だった⁉

これは史上初の事となります。

 

選考会は7月17日、東京・築地の「新喜楽」で開かれます。

 

 

 

 

 

直木賞とは

 

 

文芸春秋社を主宰していた菊池寛が,旧友直木三十五を記念する意味と大衆文学の発展,新人の発掘をめざして設定した文学賞。

1935年以来現在に至るまで続いている。

年2回。純文学に与えられる芥川賞と並称される。

第1回は川口松太郎の《風流深川唄》など一連の作が受賞した。

同じ新人賞である芥川賞に比べると,直木賞のほうが文学的閲歴が考慮される。

戦後は純文学と大衆文学の接近がはかられ中間小説ばやりとなったことを反映して,芥川賞,直木賞の区別が設定当初より厳密でなくなったことが指摘される。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について

 

 

 

 

 

 

2019年直木賞候補作と作家

 

 

今回の候補作と作家の方々です。

 

 

朝倉かすみ     「平場の月」           (光文社

 

柚木麻子      「マジカルグランマ」       (朝日新聞出版)

 

原田マハ      「美しき愚かものたちのタブロー」  (文芸春秋)

 

澤田瞳子      「落花」              (中央公論新社

 

窪美澄       「トリニティ」           (新潮社)

 

大島真寿美    「渦 妹背山(いもせやま)婦女(おんな)庭訓(ていきん) 魂(たま)結び」(文芸春秋)

 

直木賞については新人の発掘を目指すのが目的なのでファンの中には他の賞と比較して賛否両論ありますが、それは個人の自由でありますので構いませんが、年に2回は如何なものでしょうかと思います。

 

今回は女性6人が候補になり、史上初と云われていますが男性ばかりの時もありました。

 

 

 

 

 

 

 

選考基準と選考委員

 

芥川賞と直木賞の選考委員は、過去の受賞者から構成されるそうです。

 

しかしながら、各選考委員の方々の作風や文学感の違いがありますので選考基準としては決められた物は無いと云えるのではないでしょうか。

 

新人発掘の目的とは云え、皆さんポッとでの方々では無く、やはり百戦錬磨強者です。

 

選考委員の皆さんも個人差はあってもプロの作家としての地位と名声もありますから、厳しい目で選考されると思います。

 

そうはいっても、本好きの方々も千差万別いらっしゃいます。

 

歴史ものが好きな方や、純文学が好きな方。

 

主人公が男性だったり、女性だったりと多方面に分かれる事でしょう。

 

安易に選考基準と書きましたが、その時代に反映し、且つ、出版本として売れなければならない(主催が日本文学振興会主催)のを考えますと、選考委員の方も大変かと思います。

 

 

 

 

まとめ

 

インターネットの普及やスマートフォンの大進化によって活字離れが進み、本を読む方が少なくなっていますよね。

 

何か悲しいなぁ・・・

 

 

筆者は、幼き頃より大の本好きでした。

 

今でももちろん大好きです。

 

 

 

 

小学生の時に買ってもらった「ファーブル昆虫記」に始まり、SFの「地底への探検」や推理小説と、ジャンルと云う物は無く手当たり次第に読み漁っていました。

 

それは今でも変わらず、題名に誘われる本や作者に惹かれる。

 

「賞を貰った」事がきっけや、話題に上がる本。

 

いろんな本を読破しました。

 

中には役に立たないような本もありましたが、良い本はいつまでも心の中に残ります。

 

 

おまけに、昔の古い人間ですから読んだ本を手元に置いておきたい。

 

シリーズものは全て揃えたい。

 

 

そして、思い出しては引っ張り出して読んでます。

 

 

 

今回候補に上がって選ばれる作品は、作家の方のプロの目で選ばれる作品です。

 

今後、後世に残る作品です。

 

選考に漏れた本の中にも良い作品があります。

 

 

好き嫌いはあるでしょうが、読まずにあれこれ言わず、読んでみて下さい。

 

文明機器も良いですが、活字も良いものですよ。

 

 

関連記事

新入学の小学1年生が早くも登校拒否行動。原因究明と対策は親?学校?

  4月も半ばに差し掛かり、ちょっとした光景を見ました。  

記事を読む

令和元年の長崎くんち、秋の大祭の踊り町、籠町の演し物紹介

  諏訪の森にシャギリの音が響く時   長崎っ子の血はフツフツ

記事を読む

御嶽海の稽古に賭ける俳句の才能。プレバトナンバーワンを獲得。

  5月12日に初日を迎える大相撲夏場所を前に御嶽海が「プレバト」に参戦。 &

記事を読む

ホリエモンの紙ヒコーキが宇宙を駆けるのは実現可能?

    ホリエモンこと堀江貴文さん(46)が夢をかなえる事が出来るの

記事を読む

グッドモーニング 林先生のことば検定 の正解率を導く方法

グッドモーニングお天気検定・言葉検定   テレビ朝日の朝番組『グッドモーニング』の

記事を読む

歌怪獣の紅白が待ち遠しい。島津亜矢の歌唱力は多種多彩。今年は「糸」

  ある日、突然に聞いた。   「歌怪獣」なる化け物がいると。

記事を読む

2019年 紫陽花の花満載見頃。佐賀県唐津市の見帰りの滝アジサイまつり開催

  桜が散り、ツツジが枯れ始め、鬱陶しい梅雨空の下   何か良

記事を読む

いんきんたむし を私はこれで治した!治療薬を買うのが恥ずかしい方必見。

  今年の暑さは異常な程の暑さですね。 御年60ん歳になって、久方ぶりに例の痒

記事を読む

気持ちで渡す心付け。どんな時に、誰にどれ位の金額で? 渡すタイミングは?

  先日、こんな話題が上がっていました。  

記事を読む

経験者が語る大雨による洪水被害時の注意と浸水対策代用品の効用

  梅雨を前にして大雨の災害が多くなっています。   山沿いの

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

おもちで年寄りの窒息死多発。誤嚥の原因がモチなのになぜ食べさせる?

  こんにちは、愛猫クウのジイジです。 &nbs

塩の湿気はこうして防ごう。簡単な三つの方法でサラサラ塩に。

  こんにちは、愛猫クウのジイジです。

災害時の3蜜対策。自主避難で車中泊と車移動は危険も伴うリスク

  こんにちは、愛猫クウのジイジです。 梅雨に突

加山雄三の脳梗塞後の容態は?ピアノに手を置き歌う姿がショック!

こんにちは、愛猫クウのジイジです。 長引くコロナウイルスの影響で

部屋干しの5か条!くさいにおい の消し方。たった5つのことで解消できる

  こんにちは、愛猫クウのジイジです。 &nbs

→もっと見る

  • どうもこんにちは。
    クウちゃんパパと申します。
    現在長崎県は長崎市に住んでいる団塊世代の親父です。

    団塊世代とはなりましたが、老け込むにはまだまだ先の話。
    今は時間の制限も無く、1日置きに介護事業所の送迎車の運転手として勤めながら、適度の運動(ウオーキング程度)と妻・愛猫のクウちゃんと面白おかしく日々を過ごしております。

     

PAGE TOP ↑