遅い梅雨入り後の西日本の大雨に注意を!過去の教訓を忘れるな!
公開日:
:
生活
いよいよ全国的に梅雨入りとなりました。
ジメジメと嫌な雨ですが、降らないと困るのも事実です。
農家の皆さんは困ってしますし、ダムの水不足で断水や制限も困ります。
令和元年は異常な梅雨入りになりました。
◇
令和元年(2019年)の梅雨入り
例年ならば西の方から順に梅雨入りとなるのですが、今年は真逆の入り方でした。
沖縄地方は5月中旬、九州南部は5月下旬と平年並みの入りなのですが、太平洋高気圧の勢力が弱いために、梅雨前線を押し上げ切りません。
それ故に九州北部・中国・四国・近畿地方を後にして、6月7日頃に東海・関東甲信・北陸・東北南部と先に梅雨入り宣言致しました。
約1週間ほど遅れて東北北部も梅雨入りとなりましたが、西の方は気配も感じません。
長崎にいて、今年は梅雨は来なくていきなり夏入り?と思うほどの暑さでした。
普通ならば6月の初めに梅雨入り(昨年は6月5日頃)となるのですが、今年の梅雨明け宣言は6月26日と20日程も遅い入りとなりました。(四国・中国・近畿地方も同日梅雨入り)
長崎では梅雨入りの1週間ほど前に、セミの声を聴いた人も多くいました。
普段ならば梅雨明けする頃に、ジィーージィーーと鳴きだして「あ~そろそろ梅雨が明けるなあ」と感じてましたが、セミさえも異常な気候に間違えるのでしょうか。
でも、こんな異常な気象も過去にはあって、その時も豪雨になっているんです。
◇
昭和42年(1967年)・昭和57年(1982年)の7月豪雨
約52年前になりますが、この年も6月20日過ぎと平年よりも遅い入りでした。
長崎県佐世保市、広島県呉市、兵庫県神戸市では、7月8~9日の2日間で300ミリを超える雨が降っています。
その為に西日本各地に大きな豪雨被害が発生し、昭和42年7月豪雨と命名されました。
全国の死者・行方不明者369名、住家全・半壊約2300棟、浸水家屋約30万1400棟という大きな被害を及ぼしました。
長崎大水害の年 昭和57年7月豪雨 の年も梅雨入りが遅く、梅雨末期には1時間に187mm、2時間で286mmと、2時間降水量の日本記録を記録しています。
この時の被害も甚大で、死者・行方不明者299名、被災世帯約2万8千世帯、重軽傷者754名、家屋全壊447棟、家屋半壊746棟、家屋一部損壊335棟、床上浸水14,704棟、床下浸水8,642棟等と表示されています。
この大水害による被害総額は約3000億円とも云われ、特に中島川では文化財である石橋の被害が深刻で、重要文化財の眼鏡橋が半壊し、その他の市指定文化財の石橋も多数が全壊し、他の河川氾濫や道路崩壊など多数の被害が出ました。
筆者もその時の被害者でもあり、会社事務所内に河川の氾濫にて1m60cm程のがあり、駐車場の車両は水に浮き門柱を超えて流れていました。
幸い夕刻過ぎでしたので早めに帰宅し人災が無かったのが幸いでした。
◇
最も遅い梅雨入りにて
今年の九州北部・四国・中国・近畿地方の梅雨入りは、1951年以降最も遅い梅雨入りとなりました。
梅雨明けは例年ほどの予想がされていますが、雨量は例年並みとの予想です。
という事は、集中豪雨になると予想しているのと同じですよね。
『歴史は繰り返す』じゃありませんが、天災や自然災害は周期的にあります。
長崎を例にしましても、諫早大水害1957年7月25日から7月28日にかけて、長崎大水害1982年7月24日から25日とありました。
近年は昔と違い、エルニーニョ現象や環境問題にて温暖化になっており、予測がつかなく又土地の開発や造作などと人工的な物が被害を大きくしています。
最近の水害でも熊本県の益城町や、福岡県の朝倉郡、広島市や岡山県の被害も記憶に新しいです。
益城町では仮設住宅からやっと帰ったとのニュースも見ました。
◇
雨の降り方に注意
梅雨に入ったばかりですが、雨の降り方に注意をして下さい。
台風や地震の警報には敏感になりますが、雨に対しては緩いです。
水の力を侮ってはいけません。
ひざ下の深さになれば、水流の力で歩けません。
普段の雨音と違うような雨脚になれば注意が必要です。
今は緊急災害通知なるものが携帯電話やスマートフォンに入りますが、そうでなくても地域の災害無線には従って下さい。
失くした物は大きくても、命よりも大きなものはありません。
雨の降り方や河川の流れる音など普段と違う時には、万全の注意をして下さい。
関連記事
-
-
新入学児童の靴選び。大きさ・幅・高さ・硬さと注意点が一杯です。
今回は靴を選ぶ時の注意点ですが、経験上、新入学児童に絞って書いてみたいと思います。 靴のサイズの平
-
-
ジュクジュク水虫に効いた赤チン
水虫到来の季節となりました。 ちょっと暖かくなってきますと、足がムズムズしてき
-
-
梅雨時にカビがクツに生えて履けない!下駄箱が原因?簡単処置と対処!
こんにちは、愛猫クウのジイジです。 突然ですが、
-
-
小泉孝太郎、進次郎のような似た者兄弟の柄本佑、時生も父親譲りの好青年
元内閣総理大臣の小泉純一郎さんの御子息、小泉進次郎氏が結婚発表を行いました。
-
-
おせちを色々注文したけど失敗。九州人には京風・本州の味付けは合わない。
秋の季節になると毎年通販でのおせち料理のダイレクトメールが沢山来ます。 &
-
-
今年の茂木ビワは甘いぞー。びわスイーツフェスタで旬の味覚を堪能‼
今が旬の茂木ビワを頂きました。 今年は天候にも恵まれ、甘さと云い最高の出来なんだとか。
-
-
春一番が吹くとキャンディーズを思い出すけど、今年早くもやって来ました。
春一番とは? 春一番(はるいちばん)は、北日本と沖縄を除く地域で、2月から3月の中旬位に、立春
-
-
放課後等デイサービスでさせる、休校・休園時の子供の室内運動と遊ばせ方
長引くコロナウイルスの感染対策に幼稚園や小中学校の休校や休園が続いています。
-
-
卵 の殻の 色違い栄養価はどっちが上? 有精卵と無精卵の見分け方は?
私達の食卓に欠かせないニワトリのタマゴ 筆者のうちでも
-
-
母の日プレゼント。40代以上の年配の飲酒される方へ送ると喜ばれるプレゼント
毎年やって来る 母の日。 いつもプレゼントに頭を悩ます