*

白大島紬 姿の有識者会議の宮崎緑氏の着物はホンジャマカの恵の父作か?

公開日: : 最終更新日:2019/04/02 生活

新元号の有識者会議のメンバー、女性は2人。

 

新元号に選定に携わった女性は千葉商科大学教授の宮崎緑氏直木賞作家の林真理子さん。

 

宮崎緑氏は、1982年(昭和57年)から6年間、MHKテレビのニュース番組「ニュースセンター9時」のキャスターを務め、日本の女性ニュースキャスターの草分けとしても知られる元アナウンサーです。

 

現在は、2015年(平成27年)千葉商科大学国際教養学部教授、同学部長の役職に就かれ、2016年9月23日、明仁天皇が意向を示した「生前退位」への対応に関し、同日付で「天皇の公務の負担軽減等に関する有識者会議」を設置され、その有識者会議のメンバーに選ばれております。

 

林真理子さんはご存知方も多いと思いますが、直木賞受賞の作家です。

 

1982年(昭和57年)に出版したエッセイ集『ルンルンを買っておうちに帰ろう』が、処女作にしてベストセラーとなり、最近では2018年のNHKの大河ドラマ『西郷どん!』の原作者として活躍されています。

 

「白大島」と呼ばれる大島紬

 

宮崎緑氏は、今回の有識者会議の席上に白く光沢のある着物に、黒い縁取りのある羽織をはおった姿にて出席されました。

その姿は、まるで「卑弥呼のよう」などとSNS上で注目を集めていました。

 

宮崎緑氏は「本場大島紬大使」を務め、以前から紬を愛用しているそうで、今回の着物は「白大島」と呼ばれるもので、

紬は普段着という位置付けだそうですが、こういう席上では厳かな装束にも見えてしまいます。

 

大島紬は、“紬”と表記していますが、現在では、紬糸は使わず、絹糸を使用して作られています。

 

白大島は、陶芸に使われる白土(カオリン)を水に溶かし、不純物や鉄分を沈殿させたアルミ質が残っている水で、糸を染めることを何度か繰り返します。

 

戦後、鹿児島県に移り住んで大島紬を織っていた人が、薩摩焼の原料となる白土に注目し、これを白泥に加工して細かな粒子をもみ込むことで、泥大島のような豊かな風合いを持たせることに成功しました。

これが白泥をつかった特許製法の白大島紬です。

 

白恵泥(はっけいどろ)と云う技法

 

実はこの白泥染めの特許技法『白恵泥(はっけいどろ)』を開発した恵大島紬織物は、タレントの恵俊彰さんのご実家で、

白恵泥は恵俊彰さんのお父様が開発されたものなのだそうです。

 

ホンジャマカの恵俊彰(めぐみとしあき)さんと云えば、デブキャラの石塚英彦さんとコンビを組む傍ら、お昼の情報番組「ひるおび」で何年も司会を勤めていらっしゃいます人気タレントさん。

 

恵さんは1964年12月2日生まれで、鹿児島県鹿児島市の出身です。

 

恵さんのお父さんは恵美知雄さんとおっしゃり、鹿児島県鹿児島市にて恵大島紬織物株式会社という工場を営んでいます。

 

祖父が創始者である代々受け継がれてきた会社で、白恵泥(はっけいどろ)という白泥染に関する特許を取得しており

そのあとを継いだのが恵俊彰さんの父である恵美知雄氏で、白恵泥染の大島紬は従来の白大島と比べ、しなやかな風合い

でシワに対する回復力が強い素晴らしいものだそうです。

 

 

そして白泥は染料ではなく顔料の性格を持つため、絹糸の弱点である色あせ、黄変にも強いものだそうです。

 

しかし残念ながら、後継者不足で『恵大島紬織物』は、機を閉じることになったそうです。

 

今回、千葉商科大学教授の宮崎緑氏が着用された「白大島」も、案外恵さんの御父上の作品かもしれませんね。

 

「白大島」は、普段はお洒落着として、普段より少しおめかししたいときにはピッタリの着物です。

 

「本場大島紬(つむぎ)織物協同組合」(鹿児島市)によれば、「紬は普段着という位置付けだが、こういった改まった場所で着て頂きありがたい。」と喜びの声。

 

昨日に、宮崎緑氏から着用するとの連絡があったそうです。

 

新元号を決める大事な日に、日本の文化をサラッと演出してくれた宮崎緑氏。

 

これで又、着物の良さを再認識してくれたら2020年の東京オリンピックに向けて最高の新元号になりますね。

 

 

 

関連記事

夏休みの自由研究に小学校低学年に持って来いの〇〇の研究は簡単です

  楽しい夏休みも終わりに近づけば、毎年毎年頭が痛いのが子供さんの宿題。 &n

記事を読む

母の日プレゼント。40代以上の年配の飲酒される方へ送ると喜ばれるプレゼント

  毎年やって来る 母の日。   いつもプレゼントに頭を悩ます

記事を読む

カメムシ (ヘッピリムシ・ヘコキムシ)が放つ強烈な悪臭の対策法!

  こんにちは、愛猫クウのジイジです。 長引くコロナウイルスの自粛で、皆さん方

記事を読む

梅雨時にカビがクツに生えて履けない!下駄箱が原因?簡単処置と対処!

  こんにちは、愛猫クウのジイジです。   突然ですが、

記事を読む

紅白歌合戦 の観覧を夢見ているけど、観覧申し込み期日が短すぎる!

  毎年、大みそかに行われる国民的番組「紅白歌合戦」について一言。  

記事を読む

長崎県民が記憶するダイヤモンドプリンセスの惨事は建造時の大火災から始まる

    中国から始まった新型肺炎のウイルス被害は世界の各地に飛散して

記事を読む

ドライアイは治らない?乾燥期の今はつらい症状が出るので要注意。

  夏が過ぎ、秋口の過ごしやすい季節になりましたが乾燥肌やドライアイの方には辛い季節

記事を読む

長崎市の私道封鎖で通行止め。道が狭く坂の多い長崎では死活問題!

長崎市内のある町内に於きまして私道の利用を制限する封鎖問題が起こりました。  

記事を読む

別離の原因はPEAホルモンの減少が原因。恋愛ホルモンを取れる食べ物とは?

      貴方は「PEAホルモン」と云うものを知っ

記事を読む

大型クルーズ船の長崎港入港も心配。座礁したクルーズ船重大事故とタイタニック号を思い出す。

ノルウェー沖 悪天候で1300人乗った豪華客船が航行不能 大変な事故が起こりました。 201

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

おもちで年寄りの窒息死多発。誤嚥の原因がモチなのになぜ食べさせる?

  こんにちは、愛猫クウのジイジです。 &nbs

塩の湿気はこうして防ごう。簡単な三つの方法でサラサラ塩に。

  こんにちは、愛猫クウのジイジです。

災害時の3蜜対策。自主避難で車中泊と車移動は危険も伴うリスク

  こんにちは、愛猫クウのジイジです。 梅雨に突

加山雄三の脳梗塞後の容態は?ピアノに手を置き歌う姿がショック!

こんにちは、愛猫クウのジイジです。 長引くコロナウイルスの影響で

部屋干しの5か条!くさいにおい の消し方。たった5つのことで解消できる

  こんにちは、愛猫クウのジイジです。 &nbs

→もっと見る

  • どうもこんにちは。
    クウちゃんパパと申します。
    現在長崎県は長崎市に住んでいる団塊世代の親父です。

    団塊世代とはなりましたが、老け込むにはまだまだ先の話。
    今は時間の制限も無く、1日置きに介護事業所の送迎車の運転手として勤めながら、適度の運動(ウオーキング程度)と妻・愛猫のクウちゃんと面白おかしく日々を過ごしております。

     

PAGE TOP ↑