歌のお兄さん。だんご3兄弟にマジンガーZ。ビューティフルサンデーに、はいだしょうこさんと歌のコンサート
公開日:
:
最終更新日:2019/03/24
生活
NHKの「おかあさんといっしょ」
皆さんも子供さんと一緒にお世話になった方も多いと思います。
始まりは1959年の10月5日に、『母と子が一緒に楽しむエンターテイメント番組』というスタイルで、毎週月曜日、20分の放送でした。
2~3歳時を対象とした番組の無かった時代の中で、1954年生まれの私なんか番組の一期生的レベルの段階ですね。
2~4歳児を対象とした教育エンターテインメント番組で、お兄さんお姉さんと一緒にスタジオで楽しく展開する歌や体操、人形劇やアニメーションなどを通して、低年齢児にふさわしい情緒や表現、言葉や身体などの発達を助けることをねらいとしています。
幼稚園や保育所、家庭の中でと情操教育には欠かせない上に、子供さんの相手を出来ない時の『神頼み』的な番組でもあります。
日曜日を除く、
月曜から土曜日の 午前8:00 ~ 8:24
月曜日 ― 金曜日 午後4:20 ~ 4:44
土曜日 午後5:00 ~ 5:24 の放送で
番組構成が変更されながらも、現在に至るまで放送され続けている長寿で、
まず、間違いなくNHKがある限り、未来永劫テレビ番組がある以上、なくなら
ない番組と思います。
歌のお兄さん、たいそうのお兄さんの交代
番組構成が変更されながらも、歌のお兄さん(お姉さんもいますが、今回はお兄さんにて)と、体操のお兄さんが小さな子供さんと一緒にスタジオ内をはしゃぎまわると、テレビの前の子供さんも同じ動きで答えます。
今回は、歌のお兄さんについて調べてみました。
今回の体操のお兄さんの交代に際して、1代目から12代目の歌のお兄さん達ですが、覚えていない方の為に調べてみました。
番組を卒業の後に、大ブレークされた方も多数いますよ。
歴代の歌のお兄さん
初代うたのおにいさん(1971年11月3日 – 1977年3月8日) 田中星児
『ビューティフル・サンデー』と云う歌にて紅白歌合戦にも出場しました。
歌手というかタレントさんと云っていいのか分からないけど、グッチ裕三さんは従兄弟です。
2代目おにいさん(1976年4月12日 – 1979年3月17日) 水木一郎
男性歌手、作詞家、作曲家、声優、タレント、ナレーターと活躍している
テレビでは『マジンガー ゼッート』とスカーフをなびかせ、叫ぶキャラの有名な人です。
3代目おにいさん(1977年4月11日 – 1979年3月17日) たいらいさお
童謡・唱歌・アニメソング歌手として活躍されています。
長崎県佐世保市の出身で、最近では佐世保バーガーのテーマソングを歌ったりもしています。
4代目おにいさん (1979年4月2日 – 1981年4月3日) 宮内良
現在は歌手、ミュージカル俳優として舞台等で活躍されています。
5代目おにいさん (1981年4月6日 – 1983年4月2日) かしわ哲
「すずめがサンバ」「きみのなまえ」など、童謡の曲を数多く作詞・作曲。
音楽やアート活動を障害のある方の仕事として位置付け障害福祉サービスを実施している NPO法人ハイテンション を設立し、代表として活躍されています。
6代目おにいさん(1981年4月6日 – 1983年4月2日) 林アキラ
ミュージカル俳優・声楽指導・作詞作曲
「ミュージカル・レ ミゼラブル」の司教さん役では、多くの観客の涙を誘いました。
本来は、5代目のお兄さんとして、かしわ哲さんと同時に番組就任しましたが、かしわさんの方が林さんより早く番組を卒業したため、「6代目」扱いにしました。
7代目おにいさん(1985年4月1日 – 1993年4月5日) 坂田おさむ
フォークロックバンドの「宿屋の飯盛」のメンバーとしてデビュー。
シンガーソングライター・白鳳女子短期大学の客員教授も勤めています。
番組内の今月の歌コーナーの最多楽曲提供者となっており、今も番組内外で歌い継がれる曲となったものもあるほか、小学校用の音楽教科書に採用された曲もあります。
8代目おにいさん(1993年4月5日 – 1999年4月3日) 速水けんたろう
歌手・俳優・声優。
2016年からは洗足学園音楽大学で、音楽学科声優アニメソングコースの講師を務めている
茂森あゆみさんと歌唱を担当した「だんご3兄弟」は、シングルCDが爆発的な売れ行きになりました。
9代目おにいさん(1999年4月5日 – 2003年4月5日) 杉田あきひろ
卒業後は、舞台俳優として活躍されていましたが、不祥事を起こし休業中。
子供番組に出演したのに、悪いお手本は見せて欲しくないですね。
10代目おにいさん(2003年4月7日 – 2008年3月28日) 今井ゆうぞう
歌手、俳優、デザイナー
東京ディズニーランドのパレードダンサーや劇団四季などで活動されていました。それから抜擢され、活躍されています。
卒業後は、はいだしょうこお姉さんとともに全国50か所以上を回り、『おかあさんといっしょ』の楽曲を中心にした「ファンタジー・コンサート」を開催しておりました。
11代目おにいさん (2008年3月31日 – 2017年4月1日) 横山だいすけ
国立音楽大学卒業。、卒業後に劇団四季に入団。
舞台『ライオンキング』ではレイヨウ役などを演じ活躍した。
在任期間は9年で、うたのおにいさん・おねえさんの中で歴代最長記録です。
現在でも、バラエティー番組や教育番組で活躍されています。
持ち歌は「かぞえてんぐがやってきた」
12代目おにいさん(2017年4月3日 – ) 花田ゆういちろう
歌手、俳優、 タレントとして活躍中。
国立音楽大学声楽科卒業。
前は、文学座附属演劇研究所に所属し、演劇やミュージカルなど舞台を中心に活動されていました。
どうですか?
皆さん方、長寿番組に抜擢されただけの実力者ばかりでしょう。
これからも何代も新しいタイプのお兄さんたちが登場すると思いますが、
歴代のお兄さん達の今後のご活躍も期待しています。
関連記事
-
-
自販機やATMにはじかれるお札の原因がやばい⁉ 対応策は?
貴方も経験があると思います。 自動販売機で飲み物を買お
-
-
お年玉の相場は時代で変わる。近年の相場を年齢別に調べて見ました
お正月になると必ず来るのが「お年玉」 うちの家系もお正
-
-
新社会人、新大学生のご家庭に郵便局員が教える転送届けの届かない郵便物
郵便局への転居届 新大学生や新社会人の皆さん、おめでとうございます。 &
-
-
災害時の3蜜対策。自主避難で車中泊と車移動は危険も伴うリスク
こんにちは、愛猫クウのジイジです。 梅雨に突入しましたね。 毎年ゆう
-
-
経験者が語る大雨による洪水被害時の注意と浸水対策代用品の効用
梅雨を前にして大雨の災害が多くなっています。 山沿いの
-
-
年末大掃除は重曹よりも簡単にセスキ炭酸ソーダ で換気扇や油汚れ落とし
毎年、暮れが近づくと必ずやります大掃除。 マメに掃除を
-
-
ジュクジュク水虫に効いた赤チン
水虫到来の季節となりました。 ちょっと暖かくなってきますと、足がムズムズしてき
-
-
ミノムシ(蓑虫)の親は何?ミノムシの蓑(ミノ)は毛糸や布でも出来る?
ちょっと寒くなって来たらうちの猫はバスタオルにくるまっています。 &nbs
-
-
梅雨時にカビがクツに生えて履けない!下駄箱が原因?簡単処置と対処!
こんにちは、愛猫クウのジイジです。 突然ですが、
-
-
虫刺されの原因に茶毒蛾?毒針毛は目に見えず洗濯物にも付着。対処法は?
夏のある日に突然のかゆみ・・・ 蚊