*

乾燥肌で身体が痒い!何故こうなる?掻きむしる痒さの予防法

公開日: : 生活

 

夏を過ぎ、今年もプロ野球のクライマックスが終了しました。

 

2019年のペナントの行方はセリーグが巨人、パリーグは西武の優勝でしたが、クライマックスシリーズは巨人とソフトバンク戦。

 

我が長崎県では、昔はプロ野球のテレビ中継と云えば巨人戦のみ。

 

従って他のチームの情報も少なく、よっぽどの事がない限り巨人ファンになってしまいます。

 

その後にテレビ放送のチャンネルが増え、同じ九州という事もあり西鉄ライオンズ(現在のソフトバンクホークス)のファンになりセ・パ両リーグでセリーグは巨人、パリーグはソフトバンクの二刀流ファンでした。

 

し烈な攻防戦を期待したのですが、今年はソフトバンクホークスの圧勝に終わりました。

 

やったぜ!  ホークス!!  バンザーイ!!

 

話が逸れましたが、テレビを見ていてある番組の中で出演していたコメンテーターの何処かのお医者さんが言ってました。

 

「10月の野球の季節が終わると身体が痒くなるんです」と。

 

どう言う事なんでしょう?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

乾燥肌到来

 

 

 

春や秋は空気が乾燥し過ごしやすい季節ですね。

 

あの暑く寝苦しい夜からも解放され、のんびり・ゆったりとビデオ鑑賞や読書で秋の夜長を楽しまれる方もいらっしゃるでしょう。

 

 

 

そんな時、急に背中が痒くなりません?

 

じんましんや虫刺されでも無い身体のかゆみ・・・・

 

ついつい知らず知らずにボリボリとやってしまうと掻きむしり過ぎて黒ずむことも・・・・

 

過ごしやすいからと油断してました。

 

 

乾燥肌とは、

 

皮脂も水分も不足してカサカサになった状態の事

 

 

 

 

気温が低く、湿度が低いほど肌水分は減少し、乾燥肌の症状が現れやすくなります。

 

同じ気温であれば湿度が低いほど、また、同じ湿度であれば気温が低いほど症状は悪化しやすくなります。

 

暑い夏が終わり、涼しくなる秋口はまさに乾燥肌に持って来いの季節なんですよ。

 

 

これから向かう冬場では、湿度が低下するため皮膚からの水分蒸発が増加し、外界からの肌への水分補給が低下します。

 

体内の水分が蒸発しやすい状態で湿度が低い冬場を過ごすと、乾燥肌になりやすくなります。

 

又、赤ちゃんの肌はみずみずしくて張りがあり、弾力に飛んでいますよね。

 

方や年配の方の肌はどうでしょうか?

 

 

 

 

水分補給も少なくなりますが、年を重ねるに連れカサカサの皮膚が身に見えるようです。

 

乾燥肌の生成には、年齢も非常に大きな因子になるそうです。

 

加齢とともに細胞間脂質や皮脂量は減少し、特に女性は20歳をピークに減少を続け、男性も、30代後半から徐々に減少することがわかっています。

 

特に60歳以上の方では、75%の方、つまり、4人に3人の方が、乾燥肌とそれに伴うかゆみといったトラブルに悩まされていると言われています。

 

つまりは、私の肌も60歳過ぎですからカサカサの中の一人なんです。

 

医学的な事はさておき、痒みの元は乾燥肌なんですよ。

 

 

 

 

 

 

 

気持ち良いお風呂も乾燥肌の大敵に

 

 

    お猿さんにも負けませんよ

 

 

 

私は熱めのお風呂にじっくりと入るのが大好きです。

 

秋のこの時期になりますと、ゆったりと読み物を読んだりもしながら湯に浸ります。

 

それから十分に温もったところで石鹸をたっぷり摺りこんだナイロンタオルでゴシゴシと身体を洗います。

(無添加・無香料の石鹸です)

 

背中の痒い部分がありますと、此処幸いとばかりにゴシゴシと念入りに洗います。

 

 

 

調べてみてビックリ!!

 

最悪ですなあ・・・  

 

 

 

私が大好きな 熱い湯・長湯、せっけんの使い過ぎ・こすり洗い は皮脂膜・角質細胞間脂質を取ってしまい、バリア機能を破壊し、皮膚の乾燥を助長するという最悪の入浴法だったのです。

 

 

 

 

 

お湯の温度が高いと、肌から皮脂がうばわれ、乾燥しやすくなります。

 

ゴシゴシと擦ることで肌を荒らしてしまいます。

 

男の方ならわかるでしょうが、風呂から上がってもタオルで湿気をゴシゴシとやります。

 

 

 

「最悪」ですなあ・・・・・

 

 

【教訓】

  1.  お湯の温度を高くしない
  2.  身体を洗うタオルは、肌にやさしい材質のものを選ぶ
  3.   せっけん類(ボディシャンプー)は肌を刺激しないものを使用
  4.  入浴後は、ゴシゴシと擦らないでタオルを肌に軽く拭く(こすらない)
  5.  乾燥肌を感じたならば保湿剤(クリームなど)を塗る。  ※常時がベス

 

 

 

 

 

 

美肌水の作り方

 

カサカサの肌に保湿クリーム。

 

色々なメーカーより多種多様の保湿クリームがありますので自分の肌に合うような物を求めて下さいね。

 

 

 

自分でも美肌水を作ってみましょう。

 

此れは東北大学の医学部教授が健康雑誌に載せていたのだそうです。

 

 

材料はホームセンターの園芸コーナーで、尿素200g位の小袋1個、薬局でグリセリンの小瓶1個

【作り方】

200ccの水に尿素大匙5杯、グリセリン小匙1杯を入れて良く振って混ぜる。
此れが原液です。

この原液を水で5倍~3倍位に薄めて使います。

男性の方ですが、もう4年くらい愛用しているそうですが乾燥肌とアトピーには素晴らしく効くそうです。

安上がりですから全身に塗って下さい。

 

 

 

 

 

まとめ

 

乾燥肌になるのは季節の湿度の問題もありますが、食生活での偏食も大きいそうですよ。

 

焼肉、唐揚げ、フライ物、チョコ、ポテト、卵、バター、マーガリン、ケーキ、クリーム、マヨネーズ、天ぷら、揚げ菓子

 

こんなのばかり食べ過ぎていませんか?

 

 

肌の代謝を良くするにはビタミン類を豊富に取る事です。

 

【多くビタミン類】

  • ビタミンA      レバー、ウナギ、ニンジンやカボチャ・葉物の緑黄色野菜
  • ビタミンE      ナッツ類、植物油、アボカド、カブやダイコンの葉など
  • ビタミンC     キウイ、イチゴ、赤・黄ピーマン、サツマイモ、芽キャベツ

 

体質改善には時間が必要ですが、今は一刻も早く痒みを抑えたいですね。

 

まずは小さなことですが、入浴法から実践してみたら如何ですか。

関連記事

SNSでストーカー。変な物や、落とし物の投稿写真で被害者になる!?

    貴方がこんな場面に遭遇したらどうしますか? &

記事を読む

枇杷(ビワ)の木伝説「庭にビワの木を植えると不幸が訪れる」は本当なの?

  江戸時代、唯一海外に開かれていた長崎の町に 茂木町生まれの三浦シオ

記事を読む

no image

なつぞらのなつがパクリとやってしまったのか?疑惑の正体は何?

  毎日毎日朝の時間に悲喜こもごもに魅了する15分のドラマ。  

記事を読む

ドライアイは治らない?乾燥期の今はつらい症状が出るので要注意。

  夏が過ぎ、秋口の過ごしやすい季節になりましたが乾燥肌やドライアイの方には辛い季節

記事を読む

浅い眠りの原因は枕の固さにある。貴方はどちら派?布団の固さは?

全国的に梅雨にはいりました。   今から夏が終わるまで寝苦しい日々が続きますね

記事を読む

お味噌汁。昆布や魚介類が手に入らない処は何で出汁を取ってたの?

  小さい頃から毎日毎日朝ごはんにお味噌汁は欠かせません。  

記事を読む

萬平さんが光秀になるんだぞ。2,020年の大河の主役を持ち越した!

  2020年、オリンピックの年に放送予定の大河ドラマの出演者が決まったよ。

記事を読む

グッドモーニング 林先生のことば検定 の正解率を導く方法

グッドモーニングお天気検定・言葉検定   テレビ朝日の朝番組『グッドモーニング』の

記事を読む

「文喫」図書館は地方でも成り立つか?喫茶と本屋の融合の試みは他にある?

活字離れが云われて久しいですが、本好きにとっては悲しい事です。   秋の夜

記事を読む

おせちを色々注文したけど失敗。九州人には京風・本州の味付けは合わない。

  秋の季節になると毎年通販でのおせち料理のダイレクトメールが沢山来ます。 &

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

おもちで年寄りの窒息死多発。誤嚥の原因がモチなのになぜ食べさせる?

  こんにちは、愛猫クウのジイジです。 &nbs

塩の湿気はこうして防ごう。簡単な三つの方法でサラサラ塩に。

  こんにちは、愛猫クウのジイジです。

災害時の3蜜対策。自主避難で車中泊と車移動は危険も伴うリスク

  こんにちは、愛猫クウのジイジです。 梅雨に突

加山雄三の脳梗塞後の容態は?ピアノに手を置き歌う姿がショック!

こんにちは、愛猫クウのジイジです。 長引くコロナウイルスの影響で

部屋干しの5か条!くさいにおい の消し方。たった5つのことで解消できる

  こんにちは、愛猫クウのジイジです。 &nbs

→もっと見る

  • どうもこんにちは。
    クウちゃんパパと申します。
    現在長崎県は長崎市に住んでいる団塊世代の親父です。

    団塊世代とはなりましたが、老け込むにはまだまだ先の話。
    今は時間の制限も無く、1日置きに介護事業所の送迎車の運転手として勤めながら、適度の運動(ウオーキング程度)と妻・愛猫のクウちゃんと面白おかしく日々を過ごしております。

     

PAGE TOP ↑