浅い眠りの原因は枕の固さにある。貴方はどちら派?布団の固さは?
公開日:
:
最終更新日:2019/06/29
生活
全国的に梅雨にはいりました。
今から夏が終わるまで寝苦しい日々が続きますね。
大事な睡眠時に貴方は十分寝れてますか?
人それぞれに寝付きや睡眠の深さが違うと思いますが、この前ある医学博士の研究結果で面白い事を云ってました。
◇

柔らかい枕や敷布団よりも、固い枕や布団が身体に良い
筆者と我が女房殿は夫婦でありながら、床を一緒にしません。(若い頃は別ですけど)
理由は、寝具の固さの好みが真逆だからです。
硬さのみならず、重さも真逆です。
これでよく夫婦になれたものだと思います。 (笑)
筆者はとにかく固い枕と薄く硬いせんべい布団が好きです。
枕はそば殻で、多少大きく寝返りをしても頭がずれない様な枕で、布団は腰や背中が入り込まない運動具のマットよりちょっと柔らかいような硬さが大好きです。
それに比べて、女房殿は枕はフワフワで柔らかく、頭の重さで形状に合うくらいに柔らかく、布団も同じように体系に合わせて沈み、包み込まれるような柔らかさじゃないと腰が痛くなるみたいです。
体重は夫婦とも普通並みで年齢的にちょっと重いかな?と云うくらいです。
二人とも硬めのベッドにそれぞれの好みの布団と枕を使用しています。
夫婦揃って、男と女の身体の違いから、「しょうがないね」と納得です。
寝つきはと云うと、筆者はものの何分もしない内にぐっすりと夢の中へ。
女房殿は中々寝付けない風で、眠るのに時間が掛かり、それも浅いそうです。
だから「疲れが取れない」とぼやき、
「貴方はいいわね。何も考えずに白河夜船で朝まで起きないもんね」と皮肉たっぷりです。
そりゃあそうですよね。
水分を取り過ぎない限り、朝まで目が覚めないくらいに深く眠れるんですからね。
女房殿とのこの差に儲けた気分でいましたが、研究結果を聞いて納得しました。
深い眠りを得るには、固い枕と硬い敷布団がベストなんです
筆者は深い眠りが出来るような寝具で寝ていたんです。
◇
枕の硬さは

枕が固いと肩が凝る。
なんておっしゃっる御仁がいらっしゃいます。
普通そう思いますよね。
肩の高さがどうだとか、頭の重さがどうだとか・・・
筆者は若い頃に神経腫瘍にて首部の手術をしています。
肩の高さ付近の頸椎の3本を削り2~3㎝ほど骨がありません。
昔の手術ですから、骨の代わりを入れたら万が一ずれた時に頸椎を圧迫する可能性があるからとの事。
その代わりに骨のある部位に筋肉が巻いたら、骨の代わりになりますよ。と云われました。
しかし、年を取り筋肉が落ちたら頸椎ヘルニアになりますから出来るだけ鍛えていてください。
何とも大雑把な説明と理由でした。
さほど鍛えるような事もしなくても、この年になるまで異常はありません。
肩こりさえも滅多にありません。
筆者の枕は固く沈み込むこともありません。
それに比べて女房殿はよく肩が凝ります。
結構な値段の『低反発枕』を使っているんですがねえ。
博士の言い分は、
『人は寝ている時に10回から20回くらい寝がえりをするんです。
あまりに身体にフィットすると寝返りが出来なくなり、それで眠れないんです。』との事。

◇
布団の硬さも同じ理由
敷布団の硬さも、柔らかくて身体を包み込むような感じだと寝返りが出来ません。
病人の床ずれみたいなのと同じで、寝返りが出来ないとそこばかりに圧が掛かり、それで知らない内に目が覚めるんだそうです。
頭も、枕にフィットしてれば動かないから肩が凝るんだそうです。
だから、自然と眠りが浅くなるそうです。
10回~20回の寝返りはちょっと大げさかなとも思いますが、筆者と女房殿の例から言えばなるほどと思いました。
フワフワの布団に転がってみるだけだと気持ちが良いものです。
でも、それが寝てる時はアダになっていたんですね。
◇
まとめ
今まで寝ていた寝具を変えるのは勇気がいるでしょうね。
そして、抵抗もあるでしょう
しかしながら、人生の三分の一程度寝むるんですよ。
私ら夫婦は極端に違いすぎますが、眠りの深さの違いは明らかです。
今迄よりもちょっと硬めにして浅い眠りから深い眠りが出来るなら、やって見る価値はあると思いませんか?
寝苦しい季節柄、夏バテ防止にも最適ですぞ。
関連記事
-
-
スーパー銭湯に温泉。女湯に男の子は何歳まで?
日本人はお風呂大好きですよね。 温泉旅行や、スーパー銭湯に行く機会も多いかと思います。 さて、男の
-
-
七十二候。米津玄師も歌にする春雷ももうそこまで来ています。
七十二候(しちじゅうにこう)とは、古代中国で考案された季節を表す方式のひとつ。 二十四節気をさ
-
-
長崎市の高齢者いきいきカード。ペンギン水族館やグラバー園入場無料
長崎市内在住で60歳以上の人限定ですが、知らない方も多いと思いますので、これを機
-
-
気持ちで渡す心付け。どんな時に、誰にどれ位の金額で? 渡すタイミングは?
先日、こんな話題が上がっていました。
-
-
春1番の次は黄砂・PM2.5と飛来して来ます。花粉と同時期で花粉症には辛いですね。
間もなく黄砂がやって来ます。 春1番が吹いて、3月から4月にかけて黄砂が飛んできます。 「春の兆し
-
-
おせちを色々注文したけど失敗。九州人には京風・本州の味付けは合わない。
秋の季節になると毎年通販でのおせち料理のダイレクトメールが沢山来ます。 &
-
-
今年の茂木ビワは甘いぞー。びわスイーツフェスタで旬の味覚を堪能‼
今が旬の茂木ビワを頂きました。 今年は天候にも恵まれ、甘さと云い最高の出来なんだとか。
-
-
グッドモーニング 林先生のことば検定 の正解率を導く方法
グッドモーニングお天気検定・言葉検定 テレビ朝日の朝番組『グッドモーニング』の
-
-
2019年 直木賞作家候補全員が女性で史上初。選考基準と選考委員は誰?
本年度の直木賞の候補作が発表されましたが、何と候補者全員が女性だったȄ
-
-
ピコ太郎の動画付。PPAP-2020コロナウイルス除去。新バージョンで手洗い奨励
東京都の感染者が一日で100人超の日が続きだしました。

