使い捨てマスクの在庫不足!洗濯後のマスクの再使用は効果があるの?
公開日:
:
最終更新日:2020/04/08
生活
新型コロナウイルスの猛威が続き、大変な状況が続いています。
感染は収まるどころか感染者と死者の数が異様なほどに急増しており、もはや「対岸の火事」どころではありません。
一時期に流行した重症急性呼吸器症候群(SARS)サーズの被害の比ではありません。
この感染ウイルスの影響で観光客の封鎖や渡航禁止が続き、各地の観光地も悲鳴をあげています。
私の地域の長崎市も、この時期は「中国の春節」と同時に冬の風物詩の「ランタンフェスティバル」が開催されているのですが、
クルーズ船の寄港の中止や海外旅行者の減少から寂しい感じでした。
私も最終日前日に行きましたが、いつもよりもだいぶ少なく感じました。
そんな中で気になったのが「マスクの在庫切れ」の張り紙の多い事。
至る所のお店屋さんの入り口に張り出してありました。
いつも中国人の旅行者の方々が紙おむつや医療品の爆買いは見かけるのですが、クルーズ船の寄港が無いのにこの有様です。
新型肺炎の猛威は4月から5月まで続くと云われています。
それに、間もなく「花粉症」の季節も近づきます。
そんな大変な時期なのに「マスクの品切れ」とは・・・・・
中国のニュースをみていたら、路上に捨てた使用後のマスクを拾い集める人の光景がありました。
自分で使用するのか、他人に売りつけるのかは定かではありませんが、衛生上では問題ですが、
今の「マスク不足」の中国の惨状を目の当たりにするとわかるような気がしないでもありません。
対岸の九州の長崎でも「在庫切れで売り切れ」なんですからね。
そんな他人事では済まされない事態の折に、視聴者の方がテレビで相談をしてる内容が気になりました。
「私は寝たきりの妻の看病を家でしているのですが、マスク不足の折、洗濯して再使用しています。」
「妻に菌が移らないように注意していますが近所にマスクがありません」
「洗濯した後のマスクの効果があるのでしょうか?」
私も気になりました。
私は根が頑丈な方なのか知れませんが、幸いにも花粉症の兆候もなくマスクの着用は今まで殆どありませんでした。
しかしながら、今回は送迎と云う仕事をしていますので、菌が移ることよりも移さないようにとの思いでマスクを早めに購入しました。
そのお陰で150枚ほどの数のマスクを持ち合わせていますので、しばらくは安心ですが、花粉症の方やマスクを持たない方は不安でいっぱいでしょう。
- マスクは洗っても効果はあるのか?
- うがいやマスクを嫌がる幼児はどうするの?
これに付いて、病院の先生が簡単ながら解説していましたのでお伝え致します。
◇
マスクはあっても効果はあるの?
質問をされた視聴者の方は、以前にポケットに入れたままにて洗濯をした経験から考えたそうなんです。
そこで、
マスクだけを洗濯して乾燥。
乾いたマスクに除菌スプレーを吹き付けて再使用しているそうです。
解説の先生の答えは「NO」でした。
洗い方によっては布が傷ついてしまい、マスクとしての役目を果たさなくなる可能性もあり
洗えばそのマスクの性能は落ちるとの事。
しかしながら、
使い捨てのマスクの場合は「ウイルスの吸い込み」を予防するのではなくて
症状のある方が「菌を飛散させない」という役割を果たす目的だそうです。
洗って使うよりも2~3日をそのまま使う方が良いそうです。
使い捨てマスクの使用は
「症状がある人がマスクを付ければそれで良いことです。健康な人が予防として付けても、そう効果は期待できません」
しかし、予防にはなるそうです。
マスクに変わる有効な方法 → 手洗い
風邪やインフルエンザの時と同じように、手洗い・うがい が1番の予防です。
◇
うがいやマスクを嫌がる幼児の対処法は?
うがいも上手くできない
マスクも嫌がる
そんなお子さんが多い事でしょう。
マスクを着けるのに慣れなかったら大人でも息苦しいんです。
「ガラガラ」と、うがいも出来ない幼児の予防法です。
● 除菌シート・アルコール消毒薬で手を拭いてあげる。
● 哺乳瓶の消毒用のアルコールや石鹸が有効。
マスクを嫌がるようならば手洗いしかないんですね。
よくネックウォーマーやマフラーにて口元を覆っている方を見かけますが、あれは効果は無いそうです。
自分からの飛沫を防ぐのであれば、多少の違いがあるくらいだそうです。
◇
まとめ
- マスクは洗って使えば効果が落ちる。
- 使い捨てマスクは、健康な人が予防として付けても、そう効果は期待できない
- 幼児の場合、除菌シートやアルコール消毒薬で手を拭いてあげる。
- 哺乳瓶の消毒薬や石鹸が有効。
- マフラーやネックウォーマーで口を覆っても効果なし。
今からもマスクの品薄がいつまで続くのか判りません。
新型肺炎のコロナウイルスの猛威もとどまる事がありません。
マスク会社の方の奮闘をお願いしつつ、出来る範囲の予防対策を行いましょう。
新型肺炎のウイルスもインフルエンザの予防も第一にする事は
手洗い・うがい が1番!!
関連記事
-
-
梅雨にぬいぐるみにカビ発生!天日干し?洗う?子供が舐めたら大変だ!
こんにちは、愛猫クウのジイジです。 梅雨の時期がやってきますねえー
-
-
敬老の日、デイサービスで貰うプレゼントはお爺ちゃんお婆ちゃんは何でも喜ぶ。
9月には敬老の日がありますね。 以前は9月15日と定められていましたが、今
-
-
ものもらい になった子供 が使える目薬は?プールで感染はしない?
季節柄、よく目をこすります。 痒い時にゴシゴシやると、目に悪いとはわかって
-
-
「文喫」図書館は地方でも成り立つか?喫茶と本屋の融合の試みは他にある?
活字離れが云われて久しいですが、本好きにとっては悲しい事です。 秋の夜
-
-
コロナウイルス症状!ウイルスに強いダチョウが撲滅の救世主になる!
皆さん、こんにちは。 日々、テレビのニュースでは「コロナウイルス感染」の話
-
-
浅い眠りの原因は枕の固さにある。貴方はどちら派?布団の固さは?
全国的に梅雨にはいりました。 今から夏が終わるまで寝苦しい日々が続きますね
-
-
梅雨入り・梅雨明けの時期2020年と、前後の豪雨による水害に注意!
こんにちは、愛猫クウのジイジです。 今年の夏はいつやっ
-
-
新社会人、新大学生のご家庭に郵便局員が教える転送届けの届かない郵便物
郵便局への転居届 新大学生や新社会人の皆さん、おめでとうございます。 &
-
-
なつぞらのなつがパクリとやってしまったのか?疑惑の正体は何?
毎日毎日朝の時間に悲喜こもごもに魅了する15分のドラマ。
-
-
遅い梅雨入り後の西日本の大雨に注意を!過去の教訓を忘れるな!
いよいよ全国的に梅雨入りとなりました。 ジメジメと嫌な