*

お年玉の相場は時代で変わる。近年の相場を年齢別に調べて見ました

公開日: : お正月, 生活

 

お正月になると必ず来るのが「お年玉」

 

うちの家系もお正月の元日の日に兄弟家族が勢揃いして新年を迎えます。

 

それぞれに子供がいて毎年お年玉をあげていました。

 

今はそれなりに成人しましたからお年玉の恐怖 (笑) からある程度卒業できましたが、末っ子の子供がまだ高校生なのでお年玉が入ります。

 

私らの小さな自分にはぽち袋に硬貨が入っていましたが、今の世の中、硬貨を入れてたら園児でも喜びませんね。

 

クリスマスプレゼントにしたって近頃子供が欲しがるオモチャなんて10000円に近い金額がしますもんね。

 

あげる方にとっては頭(フトコロ?)の痛い問題ですが、あげない訳にもいけません。

 

そこで色々と近年のお年玉の相場を年齢別に調べてみました。

 

 

 

 

 

お年玉の年齢別相場

 

 

 

 

家庭環境や生活環境で違いもあるでしょうがアンケートの調査結果をもとに一覧表にしましたので、ぜひ参考にしてみてください。

 

 

 

対象 金額
 未就学児  1,000円
 小学校低学年  2,000円
 小学校高学年  3,000円
 中学生  5,000円
 高校生  5,000円以上

 

うちの場合は子供同士の年齢が割と近かったので、親同士が事前に打ち合わせをして金額を決めていましたから、さほど悩みませんでしたが相談できない場合には頭を悩ます問題ですよね。

 

 

 

 

 

未就学児(幼児・園児)のお年玉相場

 

 

 

 

3歳から5歳くらいの幼児でもお年玉を欲しがりますよね。

 

この年齢層は何も考えていないからすぐにぽち袋を開けようとします。

 

開けてみて少なかったら「なんだ、これだけかあーー」なんて遠慮なく言ったりします。

 

あげたこちらの方が恥ずかしくなるような事でも平気で言ったりします。

 

 

 

この年齢層は、500円1000円の相場が半数以上を占めていましたが、硬貨紙幣の違いで喜びようが違います。

 

年齢が就学時に近くなったら1000円札をあげる家庭が多くなるようです。

 

小さなお子さんはぽち袋自体が嬉しい物ですので、可愛いものや流行りの絵柄のぽち袋をあげると喜びますよ。

 

 

 

 

 

 

小学校低学年のお年玉相場

 

 

 

1,000円」「2,000円」「3,000円」がそれぞれ30%前後ずつとの結果になっていますが、どうやら学年にて相場が決められているみたいです。

 

まだまだお金の価値観がよく分からない年代ですので買い物をする時も親が一緒ですし、考えて使うという事もまだ無理な段階かと思われますので高額を与え過ぎない方が良いかと思います。

 

ただ500円硬貨は小学校に入学してからはぐんと少なくなってきていますので紙幣を入れるのが良いでしょう。

 

 

 

 

小学校高学年のお年玉相場

 

全ての地域において3000円が相場になっています。

 

友達同士で遊ぶようになり、買い物も一人で出来るようになっています。

 

この年代頃よりお小遣いも与えるようですし、お金の管理も自分で出来るようになります。

 

正しい金銭感覚を身に付けるためにも、多すぎず少なすぎず、相場である「3,000円」程度が目安かと思われます。

 

 

 

 

 

中学生のお年玉相場

 

 

 

どの地域においても5000円が相場となりました。

 

この年代は昔とあまり変わらないように感じますね。

 

子供のゲームの相場も2000~4000円が多く、売る方も妥当な金額を設定しています。

 

 

お金の管理も自分で出来るようになり、欲しい物を買いたい時には貯金もするようになります。

 

只、半面では友達に奢ってやったりとか無駄遣いをする事もありますので高額はやめて「5000円が無難です。

 

 

 

 

 

 

高校生のお年玉相場

 

 

 

 

高校生にもなるとさすがに金額は大きく上がり、「1万円」との回答率がぐんと増加しました。

 

とはいっても中学生の相場と同じ「5,000円」との回答も40%前後存在しているため、「1万円」が相場とはいいにくい気もします。

 

 

高校生ともなれば部活やオシャレや忙しいものです。

 

青春真っ盛りの年代で欲しい物も沢山あります。

 

コンサートや映画、テーマパークと友達付き合いもありますのでそれ相応にお金が掛かります。

 

 

地域でばらつきもあるでしょうが、5000円以上を与えるのが無難でしょう。

 

貰える側も少しでも多く欲しいのですが、分別もあり催促もしません。

 

余裕があられるのなら奮発してあげたら大喜びしますよ (笑)

 

 

 

 

 

 

 

まとめ

 

 

 

 

 

年代別にまとめてみましたので参考にして下さい。

 

おまけと云ってはおかしいですが、うちの家では大学生の子供達にも「お年玉」を与えていましたし、兄弟家族からも貰っていました。

 

学部的にアルバイトがあまり出来なかったので小遣い代わりの感じです。

 

ちなみに、親戚の就職活動中の子や、資格試験を勉強中の子にも同じように与えていました。

 

金額は「10000円

 

10000円の金額の価値が一番わかっている年代です。

 

 

必要な物は親が買ってあげてるでしょうが、大人の年代ですが仕事が無ければ収入はありません。

 

 

 

小さな子らに与える「お年玉」を横目に、ねだる訳にもいかない可哀想な境遇の立場ですね。

 

おじいちゃんおばあちゃんが居れば、隠れてお小遣いも与えているかも知れませんが、お正月くらいは大盤振る舞いしてあげましょうよ。

 

暮れから正月と何かと物入りの折ですが、子供たちの楽しみでもありますから出来るだけ期待に応えてあげて下さいね

 

 

 

 

 

関連記事

インフルエンザで交通死亡事故!? 風邪とは違う高熱の怖さとは

    暖冬の思いがあったのですが、12月に入り急に寒さが増して今年

記事を読む

亡くなったら銀行口座が凍結されてお金が出せません。お葬式・生活費もありません。でも、法改正で下せるようになります。

口座凍結の緩和   誠に言いにくい事ではありますが、逝去しましたら、役所に死亡届を出しま

記事を読む

定期検査の血液検査の結果、肝機能の数値の異常で禁酒中!

    今回は私事の記事にて。    

記事を読む

宝塚入学試験に大学入学受験 人生岐路不合格 

宝塚歌劇団への道   TVにて宝塚音楽学校の合格発表があってました。 全国各

記事を読む

紅白歌合戦 の観覧を夢見ているけど、観覧申し込み期日が短すぎる!

  毎年、大みそかに行われる国民的番組「紅白歌合戦」について一言。  

記事を読む

春1番の次は黄砂・PM2.5と飛来して来ます。花粉と同時期で花粉症には辛いですね。

間もなく黄砂がやって来ます。 春1番が吹いて、3月から4月にかけて黄砂が飛んできます。 「春の兆し

記事を読む

イボ(首筋・胸・顔)の除去に色々試した結果、効果ありは〇〇でした。

顔や首筋に辺り構わずにできる イボ   イヤですよねえ うちの奥さんもで

記事を読む

ウナギの生態。出所不明の香港ウナギ稚魚6トンを輸入。養殖、産卵の秘密

ウナギのかば焼きは好きですか? 私は大好きですが、滅多に食べれません。 そんな日本人の誰

記事を読む

山形県沖マグニチュード6.8の地震に人工地震と云うデマはひど過ぎる

6月18日のPM10:22頃に発生した地震。   夜が明けて、その被害の様子も

記事を読む

カメムシ (ヘッピリムシ・ヘコキムシ)が放つ強烈な悪臭の対策法!

  こんにちは、愛猫クウのジイジです。 長引くコロナウイルスの自粛で、皆さん方

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

おもちで年寄りの窒息死多発。誤嚥の原因がモチなのになぜ食べさせる?

  こんにちは、愛猫クウのジイジです。 &nbs

塩の湿気はこうして防ごう。簡単な三つの方法でサラサラ塩に。

  こんにちは、愛猫クウのジイジです。

災害時の3蜜対策。自主避難で車中泊と車移動は危険も伴うリスク

  こんにちは、愛猫クウのジイジです。 梅雨に突

加山雄三の脳梗塞後の容態は?ピアノに手を置き歌う姿がショック!

こんにちは、愛猫クウのジイジです。 長引くコロナウイルスの影響で

部屋干しの5か条!くさいにおい の消し方。たった5つのことで解消できる

  こんにちは、愛猫クウのジイジです。 &nbs

→もっと見る

  • どうもこんにちは。
    クウちゃんパパと申します。
    現在長崎県は長崎市に住んでいる団塊世代の親父です。

    団塊世代とはなりましたが、老け込むにはまだまだ先の話。
    今は時間の制限も無く、1日置きに介護事業所の送迎車の運転手として勤めながら、適度の運動(ウオーキング程度)と妻・愛猫のクウちゃんと面白おかしく日々を過ごしております。

     

PAGE TOP ↑