*

長崎くんちを長崎の高校生やちびっ子も熱演!間もなく本番2019年おくんち!!

公開日: : 最終更新日:2019/09/22 観光

毎年、長崎県民は10月を迎えると気持ちもそぞろ。

 

そうなんです。

 

伝統の長崎くんちが10月の7・8・9日の3日間開催されるんです。

 

6月の1日に「小屋入り」と云うその年の踊り町の皆さんが準備に突入し、10月のおくんちに向けて披露する演し物の過酷な練習に入るんです。

 

7年に1度しか回ってこない踊り町ですから、当番になった町内はてんてこ舞いで興奮状態。

 

2019年の当番町内は

  1.   今博多町の「本踊」
  2.   魚の町の「川船」
  3.   玉園町の「獅子踊」
  4.   江戸町の「オランダ船」
  5.   籠町の「龍踊」

 

私が個人的に好きな「コッコデショ」は今回見られませんが、それはそれは7年に1度の順番ですから仕方ありませんね。

 

そうは言っても、各町内の演し物も負けてはいませんよ。

 

それぞれに迫力ある演技を見せてくれるので頭が下がります。

 

長崎くんちの代名詞みたいな 「龍踊」のシャギリの音色が聞こえたらもうダメ。駆けていきたい心境ですね。

 

ちなみに「しゃぎり」とは演し物のお囃子の事を云い、「龍踊」シャギリの音はその踊りに欠かせないのが龍踊独特の音楽「唐楽拍子」です。

 

「唐楽拍子」で使用される大銅鑼は風の音を表し、大太鼓は雷の音を表し、半鼓(パラパラ)は雨の音を表し、大・中・小三種類の蓮葉鉦は風の音を強調し、長喇叭は龍の鳴き声を表しています。

 

この長喇叭(ナガラッパ)のピイ~~~ヒャララ~~の音が聞こえるとの姿を探し出しそうな長崎県人です。

 

下記の動画は2019年「長崎くんち」籠町の「龍踊」の小屋入り・清祓での長坂登坂の模様を拾いました。

 

 

 

10月になると居ても立っても居られないのが長崎市民ですが、演し物は「おくんち」だけでは無いんですよ。

 

 

 

 

市民総出で広がるくんちの演し物

 

おくんちは10月の7・8・9日の3日間の伝統行事ですが、くんち好きの長崎の人たちは演し物をくんちに関係なく、至る所で披露していますよ。

 

小さい方は幼稚園から、上は高校生までおくんちに関係なく演し物を行います。

 

長崎港には大きなクルーズ船が毎日のように入港しますが、歓迎のレセプションにも龍踊の登場です。

 

幼稚園での運動会や、高校生の体育祭にも演し物の登場ですよ。

 

 

 

「もってこーい! もってこーい!」の掛け声に、ちびっ子たちも大張り切りです。

 

 

 

 

高校生も負けられない

 

長崎市内の県立高校ですが、夏休みの終盤より学校のグランドから「コッコデショ」の掛け声が聞こえてきます。

 

2003年に長崎ゆめ総体が開催され、北高の在校生によるコッコデショが披露され一躍有名に。

 

https://youtu.be/JgJL9ke8XwQ

 

毎年恒例の秋にある体育祭にて「コッコデショ」が恒例行事になっています。

 

近所に住む筆者なんか高校生たちの「コッコデショ」の練習時の掛け声が聞こえだすと、知り合いもいないのに学校のグランドを覗きに行く始末です。

 

当日には近所の皆さんもくんち前の体育祭の「コッコデショ」を楽しみにしていますよ。

 

 

 

 

女子高生だって負けてはいませんぞ。

 

長崎市内の鶴鳴学園・長崎女子高等学校には部活動に龍踊部があり、クルーズ船の歓迎セレモニーや、色々な式典にて龍踊のパフォーマンスを披露しています。

 

おくんちでは男性陣の龍踊ですが、女子高校生の龍踊りも一歩も引けを取りません。

 

毎日の激しい練習の成果は見事な後継者と云わざるを得ませんね。

 

 

この動画は、長崎県新庁舎のオープニングセレモニーの龍踊を拾いました。

 

 

 

 

 

諏訪の森のちびっ子たちも負けないぞ!

 

園児たちも負けませんよ。

ちびっ子くんちに合わせて市内の沢山の幼稚園では本物のくんちに負けない勢いです。

 

龍踊りやクジラの潮吹き、本踊りにコッコデショ。

 

揃いのハッピに威勢のいい掛け声。

 

 

 

小さい頃からくんちに親しんで来るからこそ、寛永11年(1634年)から始まった「長崎くんち」は今からも未来永劫と受け継がれていくのでしょうね。

 

本番への出番は7年に1回しか回って来ませんから、園児の年にくんちに出たとしても次に出れるのは小学校の高学年。

 

それも、本番に出れるのは一握りの人たちなんです。

 

 

 

 

まとめ

 

夏が終わり、秋の風を感じ始める10月の初め。

 

長崎市内はくんち一色に変わります。

 

この10月7・8・9日は学校も半ドンになったり、会社も休業する所もあるほどです。

 

沢山の観光客の皆さんも訪れ、初日の7日は長崎のテレビ局は7時から9時まで全部がくんちの映像ばかりになります。

 

佐賀県唐津市の唐津くんちに、福岡県櫛田神社の「博多おくんち」と、日本三大祭りと云われる長崎くんち

 

今年も間もなく始まります。

 

願わくは天候だけが心配です。

 

台風サンよ。

 

頼むから10月の7日から9日までは長崎に来ないでおくれ~~~~

関連記事

長崎人が紫陽花(アジサイ)をオタクサと云うのは長崎弁?呼ばれる理由は?

  「雨に似合う花」と言ったら、誰もが思うのは紫陽花(アジサイ)でしょうね。

記事を読む

no image

見帰りの滝へアジサイを見に行きました。今年は咲くのが遅い!

  去る13日の木曜日に唐津の見帰りの滝まで紫陽花を見にいきました。 例年のよ

記事を読む

ひな祭りの季節です。長崎では桃カステラで桃の節句のお祝いだあ。

花屋さんや、庭のあるお家にチラホラと桃の花が見られるようになりましたね。 3月3日はひな祭り(桃の

記事を読む

ハウステンボスのチューリップが涙する。見頃ピークと入園中止期間

      綺麗なツイートを見つけました。 &

記事を読む

長崎市観光には路面電車が1番!停留所の名称が変わりましたのでご注意を!

長崎市内を移動するには大変便利な路面電車、長崎市民の通称『チンチン電車』。 私も40

記事を読む

2019年 長崎帆船まつりの開催日と入港帆船の絶景場所と入港時間

  毎年の初夏の恒例、2019年の長崎帆船まつりの日程が決まりました。 日本で

記事を読む

2020年長崎くんち 今年の踊り町の奉納踊り中止決定!今後はどうなる?

  コロナウイルスの感染拡大が収まらない中で長崎市民にとって最悪の出来事が発表されま

記事を読む

令和元年の長崎くんち、江戸町の演し物紹介。オランダ船の迫力 2019

  オランダ風の服装を身にまとい、船上でお囃子を務める子供たちが賑やかです。

記事を読む

「キングダム」と「長崎ランタンフェスティバル」がコラボします!

今年の長崎ランタンフェスティバルの目玉の「新イベント」だそうです。 私は読んだことはありませ

記事を読む

令和元年の長崎くんち、秋の大祭の踊り町、今博多町の出し物紹介

  2017年以来、七年に一度巡って来る長崎くんちの踊町。  

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

おもちで年寄りの窒息死多発。誤嚥の原因がモチなのになぜ食べさせる?

  こんにちは、愛猫クウのジイジです。 &nbs

塩の湿気はこうして防ごう。簡単な三つの方法でサラサラ塩に。

  こんにちは、愛猫クウのジイジです。

災害時の3蜜対策。自主避難で車中泊と車移動は危険も伴うリスク

  こんにちは、愛猫クウのジイジです。 梅雨に突

加山雄三の脳梗塞後の容態は?ピアノに手を置き歌う姿がショック!

こんにちは、愛猫クウのジイジです。 長引くコロナウイルスの影響で

部屋干しの5か条!くさいにおい の消し方。たった5つのことで解消できる

  こんにちは、愛猫クウのジイジです。 &nbs

→もっと見る

  • どうもこんにちは。
    クウちゃんパパと申します。
    現在長崎県は長崎市に住んでいる団塊世代の親父です。

    団塊世代とはなりましたが、老け込むにはまだまだ先の話。
    今は時間の制限も無く、1日置きに介護事業所の送迎車の運転手として勤めながら、適度の運動(ウオーキング程度)と妻・愛猫のクウちゃんと面白おかしく日々を過ごしております。

     

PAGE TOP ↑