*

夏休みの自由研究という宿題に小学生 の親はどこまで工作作りを手伝う?

公開日: : 最終更新日:2019/07/23 夏休み, 生活

子供達待望の夏休みが来ました。

子供達は大喜びですが、一方のお母さん方には過酷な約1か月間の始まりですね。

勉強もさせなくちゃいけないし、何処かに遊びに連れていかなきゃいけないし・・・

 

地獄のように辛いのは、毎日のお昼ごはんではないかな  (笑)

 

そして浮かぶのが、自由研究という宿題。

 

一人でやらせるのにもやり方も分からず、途方に暮れるばかり。

 

我々の小さい頃とは全然違うような自由研究という宿題にどこまで親は協力したら良いの?

 

 

 

昔の夏休みの自由研究は

 

田舎に住む小学性の、夏休みにする事は大抵決まっていました。

 

旅行なんかは程遠い夢物語で、小学校から持ち帰ったアサガオの水やりにラジオ体操。

 

 

 

昼間は、山や海に行きお昼ごはんの時間を除けば、夕暮れまで遊び放題。

 

夜になれば昼間の疲れから夜更かしできずにバタンキュー。

 

そんな中での自由研究という宿題に、男の子がするのは昆虫採集しての標本作り。

何か嘘っぽい昆虫標本のセットが売ってあり、お弁当に付く小さな醤油差しみたいなのに腐敗しないと云う様な液体が入ったのと、捕まえた昆虫にする注射器が付いてました。

捕まえて来るのはセミやカブトムシ、クワガタにバッタ。

チョウチョにカミキリムシと多種多様に渡ります。

 

 

 

ちょっと高学年になれば工作でしたね。

王道は本立てでした。

今のように材料も切って売られてる時代では無かったから、材料の調達からのこぎりでの切断。

 

とても見られるような代物でもありませんが、自信たっぷりに持って行きましたよ。

 

今考えても噴き出しそうな思い出です。

 

でも

 

最近の自由研究という宿題の高度さにはビックリしますよね。

 

とても小学生が作ったとは思えないような作品ばかり。

 

これで宿題と云えるのでしょうか?

 

 

 

 

私の失敗談

 

 

 

私は割と何でも挑戦するタイプではありましたが、出来栄えは中くらいですね。

その時は夏休みの宿題に「絵」を描いたのです。

風景画みたいな感じでしたが、とりあえずは宿題は終了です。

 

その作品に私が知らぬ間に、父親が少しだけ手を加えたのです。

 

父親も絵の才能がある訳でもないし、出来栄えもさほど変わりませんでしたからそのまま提出。

 

後日、担任教師に呼ばれ職員室で聞いたのは、何と教育委員会から 賞の受賞 でした。

 

その作品が小学校の玄関に他の子の作品と共に張り出される事になり、どうしようもないドキドキ感が忘れられません。

 

悪い事はしていないにも拘わらず、何かビクビクしながら通学したのを覚えています。

 

評価となったのは、「色使い」でしたから他人は気づかないでしょうが、親が付け足した事を知ってる本人は後ろめたさが一杯だったのです。

この時以来、自由研究という宿題に親の助言は受けても、手助けは受けませんでした。

 

こちらもどうぞ

夏休みの自由研究に小学校低学年に持って来いの〇〇の研究は簡単です

 

 

 

 

昨今の自由研究

 

我が子の子育てが終わり自由研究という宿題からは卒業していたのですが、何年か前に甥っ子の相手をしてやる事になりました。

 

「夏休みの自由研究は何ばやると?」

 

「わからんけど、科学館に連れていってー」

 

よく聞いてみると、近所の科学館にて「夏休みの工作作り」が開催されていると云います。

 

500円程の材料費を払えば、綺麗に加工された数種類のテーマの材料がもらえ、それを準備された工具を使って作り上げるのです。

それを科学館の先生が手順を教えながら一緒に作り上げるのです。

 

近年は夏休みの終盤によく催される教室だそうです。

 

まるで大人の料理教室と同じですね。

 

「はあーー、これが今頃の自由研究なんだあー」

 

女の子の経験が無い為に申し訳ありませんが、女の子用にも手芸みたいなこのような教室があるそうです。

 

 

 

 

親はどこまで協力するのか?

 

 

 

今回の例は科学館の教室でしたが、ご家庭においてもお母さんやお父さんが手伝う事もあると思います。

 

人それぞれでしょうが、

 

  1.  宿題が済めばいい人
  2.  出来栄えを気にして親が手伝い、傑作を作る人
  3.  子供自身で考え、自分だけで作り上げる人
  4.  何処かの教室で作る人
  5.  何もしない人

 

色々な家庭環境があると思います。

 

学校や先生によって考え方はまちまちかもしれませんが、学校としては夏休みの宿題を通して親子の交流を深めて欲しいといった趣旨があるそうです。

 

それが伝わっていない家庭においては親子両者に負担しか無いでしょうね。

 

自由研究という題には自主性や想像力を養う目的もあるのでしょうが、それを学校で教えて欲しいですね。

 

出来映えによって成績が変わる訳でもなく、楽しくやるのが一番でしょうが先生の言う自由研究の意味を理解していなかったら、手伝うのにも気を使い、想像力も無く色んな教室で出来合い品の作品を作る・・・

 

親子の交流を深めて欲しいのならば、「親子研究」や「親子工作」と変えれば良いのにねえ。

 

まっ、親が手伝った作品が賞を貰った私としては、自分は何も悪くないのにあのビクビクした罪悪感を子供達には味わって欲しくない気持ちでいっぱいです。

 

お父さんお母さんが、忙しい中で手伝った作品の出来上がりも大事でしょうが、見れば一見して「これ、親が作ってるんじゃない?」と分かるのもどうでしょうかねえー。

 

イモリ トカゲ ヤモリ の違いは何?夏休みの小学生の自由研究はこれだ!

関連記事

マイナンバーカードでポイント還元が可能 。カード発行手続きの仕方

  2015年(平成27年)にマイナンバー通知カードを頂きました。  

記事を読む

バス運転手の高齢化。若年層不足が交通事故に拍車?過酷な労働実態

  連日、高齢者の交通事故のニュースが後を絶ちません。 高年齢者と言っても私も

記事を読む

交番襲撃事件の犯人像にて、似たような境遇や環境が多いように感じるのは私だけ?

  今般、年配者の交通事故と凶悪犯罪の事件が頻繁にあっていますね。  

記事を読む

ある日突然景色が歪んで見え、高血圧から加齢黄斑変性症に。症状と注射治療の結果報告

突然、目の前の景色が歪んで見え、焦点が合わない   『何か、前のトラックの荷台が曲

記事を読む

いんきんたむし を私はこれで治した!治療薬を買うのが恥ずかしい方必見。

  今年の暑さは異常な程の暑さですね。 御年60ん歳になって、久方ぶりに例の痒

記事を読む

浅い眠りの原因は枕の固さにある。貴方はどちら派?布団の固さは?

全国的に梅雨にはいりました。   今から夏が終わるまで寝苦しい日々が続きますね

記事を読む

巻き爪が痛い !変形?ツメがくい込んで痛い時の応急処置と巻き爪の予防法

年齢を重ねて参りますと身体に色々な変化が起こります。 私も60代となりましてから色々な身体の変

記事を読む

鼻毛カッター購入。他人に注意しにくいみっともない鼻毛の白髪?

  年を取ると自分の顔を鏡で見るという事が少なくなりました。 女性ならともかく

記事を読む

春1番の次は黄砂・PM2.5と飛来して来ます。花粉と同時期で花粉症には辛いですね。

間もなく黄砂がやって来ます。 春1番が吹いて、3月から4月にかけて黄砂が飛んできます。 「春の兆し

記事を読む

経験者が語る大雨による洪水被害時の注意と浸水対策代用品の効用

  梅雨を前にして大雨の災害が多くなっています。   山沿いの

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

おもちで年寄りの窒息死多発。誤嚥の原因がモチなのになぜ食べさせる?

  こんにちは、愛猫クウのジイジです。 &nbs

塩の湿気はこうして防ごう。簡単な三つの方法でサラサラ塩に。

  こんにちは、愛猫クウのジイジです。

災害時の3蜜対策。自主避難で車中泊と車移動は危険も伴うリスク

  こんにちは、愛猫クウのジイジです。 梅雨に突

加山雄三の脳梗塞後の容態は?ピアノに手を置き歌う姿がショック!

こんにちは、愛猫クウのジイジです。 長引くコロナウイルスの影響で

部屋干しの5か条!くさいにおい の消し方。たった5つのことで解消できる

  こんにちは、愛猫クウのジイジです。 &nbs

→もっと見る

  • どうもこんにちは。
    クウちゃんパパと申します。
    現在長崎県は長崎市に住んでいる団塊世代の親父です。

    団塊世代とはなりましたが、老け込むにはまだまだ先の話。
    今は時間の制限も無く、1日置きに介護事業所の送迎車の運転手として勤めながら、適度の運動(ウオーキング程度)と妻・愛猫のクウちゃんと面白おかしく日々を過ごしております。

     

PAGE TOP ↑