敬老の日、デイサービスで貰うプレゼントはお爺ちゃんお婆ちゃんは何でも喜ぶ。
公開日:
:
最終更新日:2019/08/29
生活
9月には敬老の日がありますね。
以前は9月15日と定められていましたが、今は9月の第3月曜日に変わりました。
国民の祝日なんですが、成人の日も1月15日から1月の第2月曜日に変更になりました。
個人的には1月15日に結婚式を行った筆者夫婦として変えて欲しくなかったなあ。
毎年の結婚記念日が祝日なので夫婦でのお祝いも忘れずにできると思い、成人の日を選んで結婚記念日にしたのに思惑が外れてしまい残念な気持ちです。
そんな思いを持たれる方も沢山いると思いますが、皆さんはどんなお気持ちなのでしょうか・・・・
私のボヤキはさておいて敬老の日が近づくと「何をプレゼントしようかなあ」と毎年迷いませんか?
私の父は90歳を超えた今、ある介護施設のお世話になっております。
子供は3人いるのですが、デイサービスへの通所がありますので早々は面会に行けません。
敬老の日のプレゼントを色々考えますが近頃は何が良いのかさっぱり浮かびません。
そんな中、毎年敬老の日のお祝いをデイサービスで頂く父の笑顔は輝くばかりです。
◇
敬老の日を祝って貰うのは何才から?

敬老の日とは 「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日」ですね。
この 老人 とは何才から云うのでしょうか?
敬老の日を祝うのは65歳から
65歳以上の人を高齢者と国連の世界保健機構(WHO)の定義にもありますので一般的に65歳からが敬老の日の対象となるそうです。
敬老の日の始まりは、兵庫県多可郡野間谷村(後に八千代町を経て現在の多可町八千代区)で、1947年(昭和22年)9月15日に村主催の「敬老会」を開催したのが「敬老の日」の始まりであるとされています。
1947年の平均寿命は男性が50.06歳、女性が53.96歳。
2018年のお年寄りの平均寿命は、男性が81.25歳、女性が87.32歳。
戦後70年あまりが経ち、平均寿命も30年近くも長生きになっているのです。
うちの家でもそうですが、老老介護の団塊では「敬老の日」が65歳からと云うのはなんか・・・
複雑な思いですね・・・・
◇
「敬老の日」があれば「老人の日」もある
「敬老の日」と「老人日」があるのを知っていますか?
第3月曜日は「敬老の日」
以前は9月15日が「敬老の日」と定められていましたが、2001年の「祝日法改正」により2003年以降は第3月曜日に変更されました。
いわゆる「ハッピーマンデー制度」の実施にて連休制になった訳です。
この制定により9月の第3月曜日が「敬老の日」の国民の祝日と制定されたのです。
9月15日は「老人の日」
「祝日法改正」により日付が移った9月15日は老人福祉法第5条の改正により「老人の日」と定められました。
又、9月15日から21日までの一週間を「老人週間」と定められています。
敬老の日は 「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日」でお祝いの日ですが、
老人の日及び老人週間は「国民の間に広く老人の福祉に付いての関心と理解を深めると共に老人に対し自らの生活の向上に努める意欲を促す」啓発の日となったのです。
何か分かったような分からないような言い回しですが、これも長寿社会となった事も関係があるのですかねえ。
要約すると
- 9月の第3月曜日は祝日法で定める 「敬老の日」
- 9月15日は老人福祉法で定める 「老人日」
- 9月15日~21日は老人福祉法で定める「老人週間」
◇
お祝いのしかたは
以前はご家庭にてのお祝いが主でしたでしょう。
長寿を祝って送り物をしたり食事をしたりするのが主流だったと思います。
現在は家庭事情もあり、施設に入られている方も多くいらっしゃると思います。
かく言う私の処も父を施設にてお願いしているのですが、そこから通うデイサービスで「敬老の日」をお祝いしてくれます。

ささやかですが手の込んだお祝いをデイサービスを受けている皆さんと一緒に楽しんでいるようです。
部屋に戻って来るときにニコニコ顔で頂いたプレゼントを整理ダンスの高い所に嬉しそうに飾っています。
貰ったものは手作りのメッセージカードや折り紙風の置物。
心のこもったプレゼントです。
それを小さな子供のように大事に大事に、まるで宝物のように飾っています。
本人たちにしてみれば本当に大事な宝物なんでしょうね。
◇
まとめ
人生を半分以上過ごしたお年寄りに、もう欲しいものは余りありません。
欲しいのは家族のぬくもりと会話。
お孫さんがいれば、お孫さんとのひと時。
孫になら貰うよりもあげたいのがおじいちゃん・おばあちゃんなんです。
人と接する時間が短くなっていますから、人と会ったり話したりしたいのです。
だから、デイサービスのお世話をしてくれる皆さんから頂くプレゼントは大事な大事な宝物なんです。
関連記事
-
-
マイナンバーカードでポイント還元が可能 。カード発行手続きの仕方
2015年(平成27年)にマイナンバー通知カードを頂きました。  
-
-
長崎県民が記憶するダイヤモンドプリンセスの惨事は建造時の大火災から始まる
中国から始まった新型肺炎のウイルス被害は世界の各地に飛散して
-
-
カメムシ (ヘッピリムシ・ヘコキムシ)が放つ強烈な悪臭の対策法!
こんにちは、愛猫クウのジイジです。 長引くコロナウイルスの自粛で、皆さん方
-
-
巻き爪が痛い !変形?ツメがくい込んで痛い時の応急処置と巻き爪の予防法
年齢を重ねて参りますと身体に色々な変化が起こります。 私も60代となりましてから色々な身体の変
-
-
新型コロナ肺炎のピークは4月から5月予想。心無いデマ拡散に要注意!
この記事を書いてる1月29日現在において、中国にて新型肺炎の感染者の数が5900
-
-
ある日突然景色が歪んで見え、高血圧から加齢黄斑変性症に。症状と注射治療の結果報告
突然、目の前の景色が歪んで見え、焦点が合わない 『何か、前のトラックの荷台が曲
-
-
七十二候。米津玄師も歌にする春雷ももうそこまで来ています。
七十二候(しちじゅうにこう)とは、古代中国で考案された季節を表す方式のひとつ。 二十四節気をさ
-
-
ものもらい になった子供 が使える目薬は?プールで感染はしない?
季節柄、よく目をこすります。 痒い時にゴシゴシやると、目に悪いとはわかって
-
-
母の日プレゼント。40代以上の年配の飲酒される方へ送ると喜ばれるプレゼント
毎年やって来る 母の日。 いつもプレゼントに頭を悩ます
-
-
鼻毛カッター購入。他人に注意しにくいみっともない鼻毛の白髪?
年を取ると自分の顔を鏡で見るという事が少なくなりました。 女性ならともかく

