*

ライフハック術。水難救助にジーパンをライフジャケット・救命胴衣に!

公開日: : 最終更新日:2019/03/15 趣味・レジャー

暖かくなって来たら楽しいのが水辺での水遊び。

海や川。湖に池。

海水浴にボート遊び。

カヌーにヨット。

さかな釣りにダイビング。

 

しかし、一歩間違えれば死をも招く恐れがあります。

天候が急変したら自然の猛威は非常に怖い物です。

そんな海難事故に備えて知っておいて欲しいのがズボンをライフジャケットみたいに利用する方法です。

 

 

重いジーパンでも救難胴衣に変身!

米海軍でも教えている、きわめて実践的な方法です。

いざというときのために覚えておいて欲しい究極の方法で、自分だけでなく、溺れてる人を救助するのにも

使える方法だと思います。

 

1990年代に、海に転落した兵士がこの方法で36時間をしのぎ、無事生還したこともあったそうです。

ジーパンに限らず、アーミーパンツやチノパンなど長ズボンで可能です。

 

基本的な作り方。

  • まずは、ズボンを脱ぎます。

難しいかと思いますが、ズボンが脱げないと水分を吸った重さで沈んでしまいますので必死でズボンを脱いでください。

  •  次に、左右のズボンの下部・裾部分を本結びします。

    ウエストの部分を持ち、頭上に振りかぶるようにブンっと一振りして中に空気が溜まるような感じで、中に空気が入ったら、結んだ足の間に頭を通してかぶり、ウエスト部を下向きに掴む。

  • 万一、ズボンを振ることが難しければ、水面のすぐ下でウエストの部分を片手で開き、もう片方の手でバタバタさせて空気を送り込む。

    水面をたたいて泡をズボンの足の部分に溜めるような感じです。

  • 空気の入った裾を結んだズボンの両足の間に頭を入れて、救命胴衣・ライフジャケット風な感じで使用すれば
    かなりの時間持つそうです。空気が抜けてきたら、同じ要領を繰り返せば何度でも膨らませます。

  • 余裕がある人は、水中に潜って、息をズボンの中に吐き出して膨らませるといったやり方もあります。

まとめ

水の事故は無いに越したことはありませんが、事故はいつ起こるのか分かりません。

暖かくなれば、海で無くても川や、みずうみでも泳いだりしますよね。

非常の折にはナイロン袋や、ごみ袋でも空気を入れさえすれば救命胴衣の代わりに使えます。

オロオロする前に身近なもので応用が利く物も多数あります。

ズボンだってその一つです。

溺れてるのを救助に行って、二次災害に遭われる方も多数出ています。(溺れている人は必死です)

巻き込まれないように注意してください。

この方法は海難事故だけでなく、災害時にも役に立つ場面もあるかと思います。

知識だけでも「あー、こんなのがあったなー」でも良いので頭の片隅にでも覚えといてください。

 

追加

最近では、ファッションでしょうが膝部分を破いて履いてる方をお見受け致します。

破れがあるジーパンではこの方法は利用できませんので気をつけてくださいね。

 

 

 

 

 

 

関連記事

金谷拓実はマスターズベストアマを取れるのか?実力の程は松山英樹とどう違う?

    本年度のマスターズも予選を終わり、後半戦に入ります。

記事を読む

ひな祭りの季節です。長崎では桃カステラで桃の節句のお祝いだあ。

花屋さんや、庭のあるお家にチラホラと桃の花が見られるようになりましたね。 3月3日はひな祭り(桃の

記事を読む

土用の丑の日は国内産ウナギ?中国産ウナギ?うま味の違いと危険度は?

  梅雨が明け、夏の到来の前には土用の丑の日にウナギを食する。  

記事を読む

ウォーキングの落とし穴!1万歩は歩き過ぎ?身体を壊す危険も背中合わせ

  健康へのバロメーターとして言われる一日一万歩のウォ―キングの薦め。 &nb

記事を読む

no image

ビワの木に満開の花が咲きました。でも、ちょっと違うみたいです。

ビワの木が満開です。 2月も今日で終わりですが、ふと、何気に山を眺めると、ビワの木に満開の 花が咲

記事を読む

演歌の大御所が、男子高校生になってセーラー服や着物姿でよみがえったあ。

よみがえる演歌の大御所   ごぞんじでしょうか? 決して女っぽくも無い普通の男子高校生が着物姿や、

記事を読む

令和元年の長崎くんち、秋の大祭の踊り町、魚の町の出し物紹介

  2017年以来、七年に一度巡って来る長崎くんちの踊町。  

記事を読む

萬平さんが光秀になるんだぞ。2,020年の大河の主役を持ち越した!

  2020年、オリンピックの年に放送予定の大河ドラマの出演者が決まったよ。

記事を読む

将棋の世界の気遣いに感服!あっぱれ羽生善治と永瀬拓矢叡王!

  王位戦リーグ白組プレーオフの対局で、羽生善治九段が永瀬拓矢叡王と対局し、133手

記事を読む

令和元年の長崎くんち、秋の大祭の踊り町、今博多町の出し物紹介

  2017年以来、七年に一度巡って来る長崎くんちの踊町。  

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

おもちで年寄りの窒息死多発。誤嚥の原因がモチなのになぜ食べさせる?

  こんにちは、愛猫クウのジイジです。 &nbs

塩の湿気はこうして防ごう。簡単な三つの方法でサラサラ塩に。

  こんにちは、愛猫クウのジイジです。

災害時の3蜜対策。自主避難で車中泊と車移動は危険も伴うリスク

  こんにちは、愛猫クウのジイジです。 梅雨に突

加山雄三の脳梗塞後の容態は?ピアノに手を置き歌う姿がショック!

こんにちは、愛猫クウのジイジです。 長引くコロナウイルスの影響で

部屋干しの5か条!くさいにおい の消し方。たった5つのことで解消できる

  こんにちは、愛猫クウのジイジです。 &nbs

→もっと見る

  • どうもこんにちは。
    クウちゃんパパと申します。
    現在長崎県は長崎市に住んでいる団塊世代の親父です。

    団塊世代とはなりましたが、老け込むにはまだまだ先の話。
    今は時間の制限も無く、1日置きに介護事業所の送迎車の運転手として勤めながら、適度の運動(ウオーキング程度)と妻・愛猫のクウちゃんと面白おかしく日々を過ごしております。

     

PAGE TOP ↑