マスク着用で体温が上がる熱中症に!水分補給と適度の空気換気
公開日:
:
生活
こんにちは、愛猫クウのジイジです。
桜が咲きほこっていたかと思っていたら早くも散ってしまい、
ツツジの花が今や遅しと満開の季節がやってきました。
例年の春ならば心地よい季節なのですが、2020年の春はコロナウイルスの感染拡大で大変です。
国から外出自粛を要請された上にマスク着用の指示。
人は他人に命令されたり制限がされると、息苦しさを感じます。
それも外出自粛の上に、人との距離まで2m以上の距離を!なんて指示までが。
運転中の車間距離ならいざしらず、散歩するのも大変です。
私が個人的に特につらかったのが、外出時のマスク着用です。
花粉症の症状もありませんから普段からマスクとは無縁です。
それでも世に習い、外出するときはマスクをしています。
私は学童保育の送迎の仕事をしていますからカゼや病気には特に注意していますが、慣れないマスク装着はたいへんでした。
マスクをして、車内でまどを閉めてエアコン運転状態にしてても、空気が動かないから息苦しく感じるんです。
こども達も敏感ですから、感じかたは同じです。
すぐに「窓あけてーーー」
でも、中には外にむかって奇声をはっする子供がいるので、窓は開けられない事もあるんです。
「すぐ着くからガマンしてぇ~~~」としか言えません・・・・
窓をあければ風がはいり、体感にも涼しさが感じられるんですが・・・
そんな時に、マスク着用時の、顔の温度のちがいを赤外線センサーで比較していました。
サーモグラフィ画像というやつですね。
平時は黄緑色で温度が上昇すると赤くなるという画像です。
マスクを着けていないときの顔の温度は約36℃ですが、10分間着けて再度測定したら39.1℃まで上昇しました。
たった10分間で3℃近くも上がってるんです。
この温度の高さって高熱の部類ですよ!
こどもの体温は少しの運動でもすぐに上昇するんです。
学校や公園でマスクをして遊んでいたらと考えると ・・・・
怖 い です・・・
熱中症対策は皆さんもご存じかとは思いますが、いろいろとありますね。
● マスク着用での体温注意
● 小まめな水分補給
● エアコンで空気の入れ替えはできない
今回は「マスク着用で体温が上がる熱中症に!水分補給と適度の空気換気」という事で調べてみました。
マスク着用での体温注意
コロナウイルス感染の影響でマスクが品薄になっていますが、出歩く人たちは一様にマスク姿ですね。
私の回りでは「在庫なし」の店舗ばかりなのに
「どこでどうやって手に入れているんだろう?」
世界七不思議みたいな感じです。
学童保育に通われてくる子ども達も、みんながマスク着用の要請に応えられて、おかあさん方の手造りマスクやカラフルなマスクを着けてきます。
学童保育も室内でしか遊べないのですが、その時でもマスク着用です。
鬼ごっこしたり、縄跳びしたり、ハンカチ落とししたりと楽しそうですが、中には顔が真っ赤になる子供もいます。
子供達の体温はすぐに上がったり下がったりするんです。
ちょっと体を動かして測ると37.5度くらいはすぐに上がるし、
5分間くらいたった後で測ると、36度〇分まで下がるのはしょっちゅうです。
だから、逆に気を使うんです。
こどもの頭はすぐに汗びっしょりになってしまうでしょ?
熱が上がるから発汗がすごいんですよ。
普段でこれですから、マスクをしていたらと思うとゾッとします。
マスクも大事ですが、新鮮な空気を吸うのも大事かと思いますね。
汗をかいたままの濡れた服装だったら逆にカゼをひきますから服にも注意をしてあげて。
◇
小まめな水分補給
近頃では学校も水とう持参のところが多いみたいですね。
水分補給には細心の注意をはらってくださいね。
大人ならば、のどが乾けばコンビニやジュースの自動販売機で買えば済みますが、小さな子どもはそうはいきません。
のどが乾けば、ほかの子の水筒を借りてでも飲んでます。
熱中症予防には水分補給で良いのかもしれませんが、「濃厚接触」になりますよ。
普通は水でいいのでしょうが、麦茶などのノンカフェイン飲料のように、味がするものなら子どもはよろこんで飲みます。
好き嫌いもあるでしょうから、お子さんの好みに合わせた水分補給をさせてください。
子どもさんを思って氷をたくさん入れるとおなかを壊しますので要注意です。
子どもはぬるくても平気で飲んでいます。
熱中症対策におすすめの飲み物
麦茶
黒豆茶
ノンカフェイン飲料
スポーツドリンク(カロリーが高いので飲み過ぎには注意)
熱中症対策の水分補給にNGな飲み物
カフェインが多いものは利尿作用があるので水分を体から排出してしまします。
コーヒー
紅茶
栄養ドリンク
コーラ飲料類
アルコール類
ジュースやスポーツドリンクなどの砂糖入りの飲み物は、急激な血糖値の上昇につながり、肥満の原因にもなってしまいます。
◇
エアコンで空気の入れ替えはできない
室内の温度調節も大事です。
エアコンの使用も大事ですが、換気も大事です。
今回、私は初めて知ったのですが、
「エアコンは空気の入れ替えはしない」そうなんです。
「へッ?? 空気は巡回してるじゃん」とおもうでしょ?
わたしもそう思っていましたが、エアコンの構造は
「室外機 → 室内吹き出し口」へ冷たい空気をおくり、熱気を室外機へと循環させているんだそうです。
車には内気循環と外気導入の切り替えがあります。
エアコンにはその機能が無いそうなので(新機種はあるかもしれません)、換気が必要です。
適度に窓やドアをあけて換気をしてください。
換気をする場合は、対角線(向かい合わせ)に開放するのが一番空気が変わります。
その時もエアコンは点けたままで温度設定を高めにします。
エアコンは「入・切」の時が一番電気を使うんです。
空気の入れ替えをおこなう時は、電源を落とさずに設定温度を高くするのが節電出来るんです。
◇
まとめ
今回は「マスク着用で体温が上がる熱中症に!水分補給と適度の空気換気」という事で調べてみました。
コロナウイルス感染の予防にて、マスクの着用で息苦しくゆううつな日々が続きますが、熱中症にもじゅうぶんに注意してください。
● マスクのこもり熱での体温上昇に注意すること!
● お茶やノンカフェイン飲料で十分な水分補給を取る事!
● 室温はエアコンも使って快適に!
● エアコンで換気は出来ないから、小まめに空気の入れ替えをする事!
● 換気をするときは、エアコンは点けたままで設定温度を高めにする事!
それでは、今回はここまでにさせて頂きます。
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。
関連記事
-
-
エタノールとメタノール。一文字違いで大きな違い。衝動買いに注意を!
新型肺炎のウイルスの影響で巷のドラッグストアや大手スーパー、ショッピングモールで
-
-
つわぶきの下処理と、かまぼことの煮物我が家のレシピ 旬の春の素材
今年になって、やっとの事でお目見えしました。 春の旬な素材を見つけました。
-
-
鼻毛カッター購入。他人に注意しにくいみっともない鼻毛の白髪?
年を取ると自分の顔を鏡で見るという事が少なくなりました。 女性ならともかく
-
-
梅雨入り・梅雨明けの時期2020年と、前後の豪雨による水害に注意!
こんにちは、愛猫クウのジイジです。 今年の夏はいつやっ
-
-
九州・長崎我が家のたけのこご飯。入れる具材 と相性のいいおかずはこれ。
春めいて来ましたねえーー 草木が生
-
-
インフルエンザで交通死亡事故!? 風邪とは違う高熱の怖さとは
暖冬の思いがあったのですが、12月に入り急に寒さが増して今年
-
-
新入学児童の靴選び。大きさ・幅・高さ・硬さと注意点が一杯です。
今回は靴を選ぶ時の注意点ですが、経験上、新入学児童に絞って書いてみたいと思います。 靴のサイズの平
-
-
トナラー恐怖。何故わざわざ横に留めるの?トナラ―する人の心理とは?
テレビを見ていたら「トナラ―」なる言葉を聞きました。
-
-
イボ(首筋・胸・顔)の除去に色々試した結果、効果ありは〇〇でした。
顔や首筋に辺り構わずにできる イボ イヤですよねえ うちの奥さんもで
-
-
端午の節句は本当は女の節句だった。菖蒲の由来と女の子だけの家でも入って良いの?
五月五日は端午の節句。 新しい元号にかわっての初の子供