巻き爪が痛い !変形?ツメがくい込んで痛い時の応急処置と巻き爪の予防法
公開日:
:
生活
年齢を重ねて参りますと身体に色々な変化が起こります。
私も60代となりましてから色々な身体の変化がありました。
まず1番は肥満と血圧の上昇でしょうね。
人間誰しもが大なり小なりの悩みはお持ちと思いますが、病気以外でも身体の変化が訪れます。
自分自身の事を恥を忍んで書きますと、若い頃には想像もしなかった「薄毛」と「巻き爪に変形」になってしまいました。
薄毛に付きましては遺伝もあるし、近年スキンヘッドにされる方も多くなりましたから、さほど苦になりませんが「巻き爪」については深刻問題です。
何せ「 痛い!! 」んです。
靴を履くと親指の端の肉に爪がくい込んで体重がかかると痛みが走るんです!!
見た目的にはそれ程酷くもなく、赤くなっている程度です。
裸足の折に親指の爪を見ましたら左足の親指の爪の端側が90度に湾曲していました。
本来は、私の爪の格好は平べったくて、縦よりも横に広い格好の悪い形なんです。
こんな感じの爪の格好です
昔から親には「こんな爪の形は器用なんだぞ」と云われてきましたが、
「そんな事ある訳ないじゃん。爪の格好の悪いのを慰める為に言ってるんだ」と思っていました。
まっ、日常生活に支障がある訳でもないし気にもしてなかったのですが、ある日ふいに「何か足が痛いなあ」と思いながら見てみると
端側が曲がっていたんです。
写真は私のではありませんが参考にと掲載しました。
年を取ると歯も弱りますが、爪ももろくなりますね。
それに変形もしてきます。
手の爪だって平べったいのが反り返ってきています。
爪を切ってると、石灰化したみたいで爪が割れてしまいます。
「老化現象」なんでしょうが痛みを伴なうやつはどうにかしないといけませんよね。
私は若い頃に入院したことがあるんですが、その時の大部屋の隣の患者さんが「巻き爪の手術」でした。
聞いてみると「歩けないほど痛い」らしいんです。
手術は「局部麻酔にて爪の端の方を切って、何とかこうとか・・・」
その時は、失礼ながら自分には関係が無い病気だと真剣に聞いてはおりませんでした。 m(__)m スミマセン
◇
巻き爪になる原因
私は高校時代はサッカー部に所属し、成人になってからはゴルフを楽しんでいました。
それなりにサッカーシューズを履き、ゴルフシューズを履いてプレーしてきた訳ですが、それでも爪の変形はありませんでした。
近頃の運動と云えるのは近所の運動公園でのウオーキング位なものなんです。
そんな私でも年を取ってから「巻き爪」になるのですから年齢的なものと考えるしかありません。
「巻き爪」の原因となる物を調べてみますと、
- 足への負担が大きいスポーツ
- パンプスなど、先の細い靴を履き続ける
- 間違った爪の切り方
- 長時間の歩行
- 立ち仕事や肥満による過度の体重負荷と下半身の血流障害
- 寝たきり
- 栄養不良
他にも怪我や遺伝的要因(骨格構造の異常)もあるそうですが、大まかにはこんな感じでした。
私の「巻き爪」で考えられるのは先の細い靴と長時間の歩行ですかねぇ・・・
後は、老化現象と栄養不良もあるのかなあ。
◇
痛みを和らげよう
応急処置とは大げさなんですが、痛い所はさわれません。
まずは、足爪に圧迫感を与えない事。
靴や靴下でも痛いのですから履物を変えて指に負担の無い先の太い形状のものや、許されるのならばサンダル形状で先端部が無いような物が良いですね。
爪が当たって痛くてたまらない時にはテーピングにて矯正してみて下さい。
爪の長さに相当する2.5mm幅の粘着性伸縮テープを25cmほどに切り、陥入爪側の趾の皮膚の爪ギリギリの線に貼り、外側に引っ張りながら趾を一周ようにして足底から足背にかけて貼る。
歩行する事によって足底のテープの重みで引っ張られて陥入爪に接する趾の皮膚が爪から離れるように作用して爪の食い込みを予防する事が期待できます。 (ヒロオカ・マッカーシー法参考)
ヒロオカ・マッカーシー法と云うテーピングを参考にさせて頂いたのですが、何ともはや痛みは和らぎます。
爪がくい込んで当たってる所は、皮膚や肉も腫れてるわけですから腫れを引かすのが先決です。
あまりに傷みがある時は無理は禁物ですよ。
先に圧迫から解放して下さいね。
◇
予防法
私の「巻き爪」の要因に大事な事がありました。
「間違った爪の切り方」 も考えられるのです。
私の爪の切り方は性格とは裏腹に、律義に深爪なんですよ。
爪の形に添ってギリギリまでカットしてるんです。
この切り口が皮膚に当たり傷つけているみたいですので深爪は禁物です。
出来るならば、爪は切らないで「ヤスリで削る」方が良いそうです。
削り方は、ヤスリを爪・指の先端部に当てて、飛び出ている部分を削ります。
切り口も鋭角にならないし、何よりも傷つけないで安全ですよね。
それに、靴が最大の原因です。
ハイヒールや先の細い靴を長時間履いてると変形の元凶です。
私も安い靴を買ってしまった時に履き心地に少し違和感を感じたのですが、「せっかく買ったのに勿体ない」と我慢したのがいけなかったのです。
歩いてる時に外側に体重が掛かるような感じで、足が少し傾く感じだっんですがそれから痛みがで出しました。
靴の形状も足に負担の無いものにするようにして、子供さんでも痛がるような靴は無理に履かせないで下さい。
せっかく買ったのにとケチっていたら治療代の方が高くつきますよ。
◇
まとめ
私たちが歩くとき、足の爪は地面を押し返し、蹴り出す力を伝える役割があります。
爪がなくて肉だけの場合では、うまく力が入らずに大地を踏みしめる事も出来ません。
爪の形状によって痛みが出ては生活に大変な影響を与えます。
巻き爪は酷くなったら手術も必要になるんです。
早め早めに予防をして下さい。
万一の場合は早めの診療が良いです。
保存的療法(切らない方法)
- テーピング法
- ワイヤー矯正法
- 超弾性クリップ法
- アクリル樹脂人口爪法
- ガター法:ゴム性のチューブを巻く治療法
外科的療法(切る方法)
- 手術で、食い込む爪や爪母(爪が作られる部分)を切り取り、薬品で処理して、部分的に爪を生やさないようにします。
結果的に爪の幅は狭くなります。
爪の変形は外的要因が大きいと思いますので普段から自分で出来る事をしましょうね。
- 爪は深爪しないよう、出来ればヤスリで削る
- 先端部が細い、圧迫するような靴は長く履かない
それだけでも心がけて下さいね。
関連記事
-
-
浴衣が初デビューのメンズの身体を誇張させる粋な柄やサイズの選び方。
夏が来れば一度は着たくなるゆかた。 雑誌やチラシの写真を見れば、格好よく決
-
-
ミノムシ(蓑虫)の親は何?ミノムシの蓑(ミノ)は毛糸や布でも出来る?
ちょっと寒くなって来たらうちの猫はバスタオルにくるまっています。 &nbs
-
-
SNSでストーカー。変な物や、落とし物の投稿写真で被害者になる!?
貴方がこんな場面に遭遇したらどうしますか? &
-
-
今年の茂木ビワは甘いぞー。びわスイーツフェスタで旬の味覚を堪能‼
今が旬の茂木ビワを頂きました。 今年は天候にも恵まれ、甘さと云い最高の出来なんだとか。
-
-
バス運転手の高齢化。若年層不足が交通事故に拍車?過酷な労働実態
連日、高齢者の交通事故のニュースが後を絶ちません。 高年齢者と言っても私も
-
-
シルク・ドゥ・ソレイユ、コロナウイルスで大量解雇。日本人パフォーマーは大丈夫?
世界中に広がるコロナウイルスの恐怖。 どうなるんだろう
-
-
長崎市の私道封鎖で通行止め。道が狭く坂の多い長崎では死活問題!
長崎市内のある町内に於きまして私道の利用を制限する封鎖問題が起こりました。
-
-
イモリ トカゲ ヤモリ の違いは何?夏休みの小学生の自由研究はこれだ!
春を過ぎ、梅雨から夏に向けて色々な生き物が何処からともなく出没する季節になりました。 うちの愛
-
-
50代60代の友人の初盆に贈る物は何?お布施の金額の目安と送る時期は?
今年の初夏に高校時代の友人が心筋梗塞にて亡くなりました。
-
-
インフルエンザの予防接種を受けてビックリ!?料金が病院で違うけど効き目は?
秋も深まり朝晩の気温の寒暖差が大きくなり、体調管理が難しい時