*

虫刺されの原因に茶毒蛾?毒針毛は目に見えず洗濯物にも付着。対処法は?

公開日: : 生活

 

 

夏のある日に突然のかゆみ・・・

 

蚊でも無いような小さなブツブツの斑点ができています。

 

 

    何だろう??

 

 

山歩きをしたわけでもなく、網戸も破れてもいないし・・・・・

 

もしかしたら ・・・・

 

何か食べ合わせが悪かった??

 

 

じんましん???

 

 

痛くはないけど、痒いんです。

 

でも・・・・

 

あまり掻きむしると痛痒いんです。

 

ムヒと云う痒み止めにて多少は治まりましたが、原因は何なんだろう?

 

色々調べて見ましたら、心当たりがありました。

 

おそらくこいつらの仕業でしょう 😠

 

 

  気色悪いなあー

 

 

 

 

その正体は茶毒蛾(チャドクガ)だった

 

 

茶毒蛾って、成虫になるとこんな奴です。

 

 

  小さな毛で覆われています。

 

 

昔は夜になると飛んできて、追いかけまわすと黄色い粉みたいのがいっぱい付いて・・・・

 

あれも 毒針毛 の一種だったのかな?

 

 

 

茶毒蛾は椿サザンカといった茶科の植物に寄生して葉っぱを食べ尽くす日本でも代表的な毒蛾の一種なんです。

 

サザンカの木なんて街路樹にも植えられているくらいに普通に街中にありますよね

 

 

 

この茶毒蛾の幼虫が発生するシーズンが年に2回あり、4~5月と 8~9月にかけてなんです。

 

成虫が椿サザンカに産卵し、孵化した幼虫が葉を食い荒らします。

最初のうちは数十匹が固まって葉を食べているのですが、成長していくにつれて周囲に拡散して行動するようになります。

 

 

 こんな光景を見た事がありますね。

 

しまいには、葉っぱが無くなってしまうほどです。

 

この幼虫に生えている毛が原因なんですよ。

 

全身に生えている毒毛は目に見える物から顕微鏡で見ないと見えない物まで1匹の幼虫に50万本近くの毛があるそうです。

 

この毒毛が人に刺さるとかゆみを感じ、やがて皮膚のかぶれや発疹が発生するんです。

 

その上に癖が悪いことに、風に乗って飛んでも行くし死骸になっても残ってしまうんです。

 

山歩きの時に痒みが来て、「草負けしたあー」なんて言ってたのは案外この茶毒蛾だったかもしれませんね

 

 

 

 

洗濯物にも付着する?

 

この茶毒蛾の毛は風に吹かれて飛んで行き、勿論外干しの洗濯物にも付着します。

 

風に乗ってやって来るよ

 

 

万一、痒みの症状が出て原因がわからない時は衣類や洗濯物にも付着した可能性が高いと思います。

 

お子さん達は公園の植え込みでも付着の可能性がありますよ。

 

その時は、衣類に刺さった毒針毛は、洗濯で洗い流すことができますが、一度ではとりきれないことがあるため、複数回洗濯します。

 

あらかじめ掃除機で毒針毛を吸い取り、洗濯の際はほかの洗濯物とは一緒に洗わず、すすぎを長めにすることをお薦めします。

 

 

 

幼虫(毛虫)に触れた時の処置方法

 

毒針毛に触れた直後から、かゆみをともなって赤く腫れ、1~2日後にかゆみの強い赤いブツブツができます。

 

かゆみは2~3週間も続く事があります。

 

万が一、子供さんが誤って毛虫を触ったりした時は、まずは強い流水やシャワーで上から洗い流します。

 

 

着ていた衣服は他の洗濯物とは必ず別にして下さいね。

洗濯機の中で他の繊維に移る可能性があります。

 

毒針毛に触れたと思われる周辺をセロハンテープなどでそっと押さえて、毒針毛を取り去ります。

ガムテープでも良いのですが、透明なテープだと刺さった毛が見えますよ。

 

掻いたり、擦ったりすると、被害が広がるとともに毒針毛が深く刺さるので注意が必要です。

 

 

薬は、抗ヒスタミン軟膏、抗ヒスタミン含有のステロイド軟膏を使用します。アンモニアは効きません。

 

万一、痒みが出たり水ぶくれになったりした場合には、早めに皮膚科を受診してください。

 

目に被害を受けた場合は、水で充分に洗い流した後、眼科を受診してください。

 

 

 

茶毒蛾の幼虫の駆除

 

 

 

「触らぬ神に祟りなし」とは云いますが、そうはいきませんよね。

 

公園や公の場の処置は無理でしょうが庭にいる茶毒蛾の幼虫は出来るだけ処理しましょう。

 

その時には勿論家じゅうのドアや窓は閉めてしまい、洗濯物や布団類も外には出さず、飛散の害を防ぎましょう。

 

駆除の時には完全武装ですよ。

 

帽子、長袖、長ズボン、ゴム手袋、マスク、メガネなど肌をできるだけ露出しないようにして、衣類も繊維製品でない物がベスト。

 

幼虫は、殺虫剤に弱いので園芸用殺虫剤で駆除できます。

 

ゴキブリ用などの家庭用殺虫剤でも駆除できますが、木が傷むことがあります。

また、殺虫剤をかけると幼虫が葉から落ちてくるので、落ちてくる幼虫に触れないように気をつけます。

 

枝を剪定しておくと駆除しやすく、チャドクガも発生しにくくなります。

殺虫剤で幼虫が死んでも、皮膚炎の原因となる毒針毛が残ります。

 

一般家庭での駆除の基本は、生息する葉をそのまま切り取ることです。

 

生息する樹木の葉にポリエチレン袋をかぶせ枝ごと切り取り、さらにポリエチレン袋を2重にし、しっかり口を閉じて飛散を防ぎます。

幼虫が小さく、1枚の葉に群がっている4月中下旬、8月上中旬が駆除の好機です。

 

 

 

まとめ

 

「痛いの痛いの飛んで行けえ~~」じゃありませんが、痒いのは飛んでくるんです。

 

予防なんてできません。

 

季節になったら幼虫の毒針毛が容赦なく襲い掛かります。

 

急な痒みを感じたら、まず茶毒蛾を疑って下さい。

 

眼には見えない毛がそこまで来ているかも知れませんよ。

関連記事

コロナウイルス症状!ウイルスに強いダチョウが撲滅の救世主になる!

  皆さん、こんにちは。 日々、テレビのニュースでは「コロナウイルス感染」の話

記事を読む

春一番が吹くとキャンディーズを思い出すけど、今年早くもやって来ました。

春一番とは?   春一番(はるいちばん)は、北日本と沖縄を除く地域で、2月から3月の中旬位に、立春

記事を読む

浴衣が初デビューのメンズの身体を誇張させる粋な柄やサイズの選び方。

  夏が来れば一度は着たくなるゆかた。 雑誌やチラシの写真を見れば、格好よく決

記事を読む

「文喫」図書館は地方でも成り立つか?喫茶と本屋の融合の試みは他にある?

活字離れが云われて久しいですが、本好きにとっては悲しい事です。   秋の夜

記事を読む

【大人のエチケット】咳・くしゃみする時のマナー

春先になりますと気温の変化での風邪引き、インフルエンザや、花粉症、黄砂、乾燥によって突発的にくしゃ

記事を読む

日焼けした火傷(やけど)のような痛みやヒリヒリ感を早く治す 処置法

      毎年異常な程の暑さが続き、熱中症

記事を読む

世界から長崎へ!平和への願いを込めた原爆資料館の千羽鶴のその後の活用法

    間もなく原爆投下のあの日がやって来ます。  

記事を読む

時間短縮営業の居酒屋で飲酒が出来る?緊急事態宣言の抜け道になるのか

  毎日毎日、コロナウイルスの感染者の数が日増しに多くなり、大都会での暮らしが大変で

記事を読む

長崎市の高齢者いきいきカード。ペンギン水族館やグラバー園入場無料

  長崎市内在住で60歳以上の人限定ですが、知らない方も多いと思いますので、これを機

記事を読む

ボコボコに叩かれるプリウスが悪いのか?年配者の事故事情と障害者仕様車

  近頃、高齢者による交通事故が多発していますよね。   痛ま

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

おもちで年寄りの窒息死多発。誤嚥の原因がモチなのになぜ食べさせる?

  こんにちは、愛猫クウのジイジです。 &nbs

塩の湿気はこうして防ごう。簡単な三つの方法でサラサラ塩に。

  こんにちは、愛猫クウのジイジです。

災害時の3蜜対策。自主避難で車中泊と車移動は危険も伴うリスク

  こんにちは、愛猫クウのジイジです。 梅雨に突

加山雄三の脳梗塞後の容態は?ピアノに手を置き歌う姿がショック!

こんにちは、愛猫クウのジイジです。 長引くコロナウイルスの影響で

部屋干しの5か条!くさいにおい の消し方。たった5つのことで解消できる

  こんにちは、愛猫クウのジイジです。 &nbs

→もっと見る

  • どうもこんにちは。
    クウちゃんパパと申します。
    現在長崎県は長崎市に住んでいる団塊世代の親父です。

    団塊世代とはなりましたが、老け込むにはまだまだ先の話。
    今は時間の制限も無く、1日置きに介護事業所の送迎車の運転手として勤めながら、適度の運動(ウオーキング程度)と妻・愛猫のクウちゃんと面白おかしく日々を過ごしております。

     

PAGE TOP ↑