*

長崎市の私道封鎖で通行止め。道が狭く坂の多い長崎では死活問題!

公開日: : 最終更新日:2019/10/15 生活

長崎市内のある町内に於きまして私道の利用を制限する封鎖問題が起こりました。

 

一地方の小さな町の私道封鎖問題は全国版のニュースとして大々的に報道されました。

 

私が住んでいるすぐ近くの町内ですので皆様よりも地理的に詳しいと思いますし、近所に知り合いもいますから今回の件に付いては身近な事として感じていますが、どちらにも言い分はあるでしょうが一個人の意見として書きたいと思います。

 

個人の感想ゆえに見解が違う方もおられるでしょうが、ご批判はご容赦願います。

 

 

 

 

坂に囲まれた地域ゆえの不便さ

 

住んで居る者でも感じるし、旅行で訪れたか方なら誰しもが「長崎は坂が多いなあ」と感じると思います。

 

そうなんです。

 

海と山に囲まれた長崎市は平地よりも山の斜面に建てられたような感じの家屋が多いんです。

 

稲佐山から見る対面の風景は、まるで棚田か段々畑の家並みが見えるんです。

逆から見ても同じ光景なんですよ。

 

 

平地が少ない地ですから、山沿いを切り開き宅地が出来ていきます。

近年は大手の業者さんが開発してニュータウン化して分譲販売しているので、道路幅も確保して区割りもきちんとしたところが多いのですが、昔に家を建てる方は大抵が農地が売られて建てられますので道はあぜ道の感覚です。

 

信じられないでしょうが、長崎市内でも国道を一歩わき道に入ると2車線も無いような所を路線バスが通りますよ。

 

今回の場所に限らず、長崎では地形の形状からこの様な立地の処は沢山あると思います。

 

 

沢山の皆様も色々なご意見がありますね。

 

暴将吉宗@ramenfirst_mtmt

関所を設けて通行手形でも発行するのか?
→長崎市青山町の団地内私道の通行権で、福岡県の不動産管理業者と地元自治会が対立
四輪(1万円)、二輪(5千円)、歩行者(3千円)に月額通行料
緊急車両を除き、宅配便、ゴミ回収車両なども規制
妥結しない場合は10月1日より封鎖https://this.kiji.is/549609551858713697 

Twitterで画像を見る

暴将吉宗@ramenfirst_mtmt

長崎・青山町の団地内私道 所有者が一部封鎖 住民は法的措置検討へhttps://this.kiji.is/552144776113603681 
住宅団地は1960年代後半を中心に開発されたが、通行権は今年春以降、問題となった。それまで道を所有していた業者の会社整理に伴い、今の業者が所有者となり、通行料を支払うよう住民に求めた。

Twitterで画像を見る
暴将吉宗さんの他のツイートを見る

長崎市青山町、私道の通行問題!の反応

廣瀬 和好 nyantayomin@kazbarque

近所の境界

長年私道だった道を区に寄贈したのか?
砂利道が突然、整備されて綺麗な路地に変貌したのだが…1mm弱だけそのまま残されて自動車が通り抜けられないようになっている

特に取材する程でもないのだけど、この境目はどうしてこうなってしまったのか気になるのでございます

Twitterで画像を見るTwitterで画像を見るTwitterで画像を見るTwitterで画像を見る
廣瀬 和好 nyantayominさんの他のツイートを見る

しょうちゃん@coca_chee

今問題になってある長崎市青山町の私道。土地所有者変更により長年地域住民が使用していた道ではあるが通行料を要求。一部報道によると、この土地所有者から長崎市に対し私道の「譲渡」を持ちかけるも長崎市が拒否。そのため地域住民に維持保全と万一の補償積み立てのため通行料を取るとの流れのよう。

Twitterで画像を見るTwitterで画像を見る
28人がこの話題について話しています

LogPo!@LogPoJP

【泥沼】私道通行で所有者と住民が対立 住民「長年使われてきたのにひっくり返すとは」業者「これまでが『なあなあ』だっただけだ」 / https://2ch.logpo.jp/article/1605117 

Twitterで画像を見る
LogPo!さんの他のツイートを見る

道路が閉鎖されたことでこの道路より上の宅地に住む100世帯近くの住民の車の利用や緊急車両の通行などへの影響がでると思われます。

長崎市青山町、私道の通行問題!の流れ

ブレン@渓流@Raging_owl

問題になってる地域の航空写真を見ると完全に一戸建てが並ぶと住宅地で、こんな大規模な私道も珍しいような。
基本的に私道は使う人たちが分担して権利購入するのが道理なんだけどなぁ。公園も整備してあるし自治体も責任持たんかね

Twitterで画像を見る
ブレン@渓流さんの他のツイートを見る

りんもり@Rin_Mori_Mori

なんだこれって思ったけど、そもそも何で私道に面して普通に家立ってるんだ…?現実問題困る人は出るわなこれ。まず市が譲渡拒否しちゃいかんのでは。

Twitterで画像を見るTwitterで画像を見る

 

 

処分に対して訴訟に発展も

 

ニュースの切り抜きですが、地元の住民の皆さんは「死活問題」として撤去を求めて動き出しました。

 

 

長崎市青山町の住宅地にある道路を所有者が封鎖している問題で、住民が、通行の妨害を禁止するよう求める仮処分を長崎地裁に申し立てました。

住民は「死活問題」としてバリケードの撤去を求めています。

住民側は4日会見を開き、「通行妨害の禁止」や「バリケードの撤去」を求める仮処分を3日、7人が長崎地裁に申し立てたことを明らかにしました。

問題となっている団地内の道路を所有する福岡県の不動産管理会社は、ことし春、住民側に3千万円での土地の購入や通行料の支払いなどを求めました。

しかし、住民が拒否し業者側は「今月1日から車両の通行を禁止する」と通告した上で、2日、入り口をバリケードで封鎖しました。

団地内に住む高齢者は「救急車も中に入れない。命に関わる問題」と不安の声をあげていますが、業者側は「交通事故が起きた際の責任問題」や「道路の修繕費」などを理由としています。

住民側の弁護士によりますと、この道路の所有者はこれまでに5回変わっています。

開発した業者・2社はすでに存在せず、今回通行を禁止しているのは去年11月に新たに所有者となった業者ということです。

住民側 山本 真邦 弁護士 「一部ではこれまで『厚意によって』他人の土地を通っていたんじゃないか、という話がありますけども、元々購入した時点での開発業者から通行地役権という権利として(通行できる)設定を受けている」

住民側 岡田 雄一郎 弁護士 「メンテナンスも何もしていなかった土地を買い取って、(金を)請求してきて(通行を)止めると、完全に足元をみてやっているだけ。悪質といえる」

住民側は仮処分の結果をふまえて訴訟も起こす予定です。    テレビ局のニュース抜粋

 

これだけを見ますと住民の方も言い分も分かりますが、業者の方では緊急時の救急車や消防自動車の通行の際にはダイヤルロックを解除して通行させるのだそうです。

 

事前の通達などから考えても、完全に悪質な業者さんではないと感じるのですがねえ・・・・

 

 

 

 

 

個人の感想として

 

この土地の元の所有者が市に譲渡を申し入れた時に、長崎市は道路端に溝蓋が無い事やガードレール設置などに多額のお金が掛かる事を理由に拒否されたようです。

 

50年も前から私道と知りながら使っていますから住民の方の言い分は当たり前の請求のように聞こえますが、それって何となくおかしくも感じますね。

 

民家の私道や駐車場でも「此処は私有地ですので通行しないでください」と看板が上げられている所もよく見かけますが、そこをすまし顔で通行する人なんていませんよね。

 

我が家は借家なんですが、普通の道から一歩奥まった方に2軒あります。

 

この道は2軒の私道なんですが、お隣さんの庭から裏道への抜け道にもなります。

 

だから、私道であってもこの抜け道を知る年配の方は通られます。

家の庭の中を挨拶も無しに通って行くのですが、昔馴染みだから何事も起こりません。

 

色々な事件が起こる近年では、これが都会だったら問題になる事かも知れませんね。

 

この抜け道を「私道に付き通行禁止」の立て看板を急に上げたら「あの人は意地悪かあ」と逆に悪口を云われそう・・・

 

小さな事と大きな事との違いはありますが、どっちが筋が通っているのでしょうねえ・・・・

 

今回の地区を販売した業者は概に存在しないそうですから訴訟問題も言い分が違えば長引くでしょう。

最近の分譲地内の道路は私道でありながら公道とみなされるそうです。

 

今回の件に沈黙を貫く長崎市の意図も判りません。

住民の方々が溝蓋もかぶせ、鋪装もなされた一般の市道と何ら変わらない道路になっています。

 

住民の皆さんの為にも市が動き、業者さんより買い取って市道として問題を早期解決してあげた方がいいかと思います。

 

しかしながら・・・・

 

長崎市にはこんな問題はまだまだ沢山あるんじゃないかと思われますね。

 

 

 

 

関連記事

トナラー恐怖。何故わざわざ横に留めるの?トナラ―する人の心理とは?

    テレビを見ていたら「トナラ―」なる言葉を聞きました。

記事を読む

インフルエンザの予防接種を受けてビックリ!?料金が病院で違うけど効き目は?

    秋も深まり朝晩の気温の寒暖差が大きくなり、体調管理が難しい時

記事を読む

洗濯物をたたむ派?たたまない派?ズボラな貴方はどちらに軍配を?

    世の中の家庭の主婦にとって「洗濯」「食事の献立」ほど頭の痛い

記事を読む

「文喫」図書館は地方でも成り立つか?喫茶と本屋の融合の試みは他にある?

活字離れが云われて久しいですが、本好きにとっては悲しい事です。   秋の夜

記事を読む

50代60代の友人の初盆に贈る物は何?お布施の金額の目安と送る時期は?

  今年の初夏に高校時代の友人が心筋梗塞にて亡くなりました。  

記事を読む

紅白歌合戦 の観覧を夢見ているけど、観覧申し込み期日が短すぎる!

  毎年、大みそかに行われる国民的番組「紅白歌合戦」について一言。  

記事を読む

ドライアイは治らない?乾燥期の今はつらい症状が出るので要注意。

  夏が過ぎ、秋口の過ごしやすい季節になりましたが乾燥肌やドライアイの方には辛い季節

記事を読む

no image

卓球の福原愛ちゃんが飛行機内での授乳に物申す。少子化問題にも妙案か?

  「飛行機の中にも授乳スペースがあればいいのになあ。一番後ろとかにカーテンとかの仕

記事を読む

インフルエンザで交通死亡事故!? 風邪とは違う高熱の怖さとは

    暖冬の思いがあったのですが、12月に入り急に寒さが増して今年

記事を読む

氷川きよしはどこまで変身するの?紅白の衣装の期待と不安

  ズン ズン ズン ズンドコ~~  ♪ ♪   おばちゃん達

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

おもちで年寄りの窒息死多発。誤嚥の原因がモチなのになぜ食べさせる?

  こんにちは、愛猫クウのジイジです。 &nbs

塩の湿気はこうして防ごう。簡単な三つの方法でサラサラ塩に。

  こんにちは、愛猫クウのジイジです。

災害時の3蜜対策。自主避難で車中泊と車移動は危険も伴うリスク

  こんにちは、愛猫クウのジイジです。 梅雨に突

加山雄三の脳梗塞後の容態は?ピアノに手を置き歌う姿がショック!

こんにちは、愛猫クウのジイジです。 長引くコロナウイルスの影響で

部屋干しの5か条!くさいにおい の消し方。たった5つのことで解消できる

  こんにちは、愛猫クウのジイジです。 &nbs

→もっと見る

  • どうもこんにちは。
    クウちゃんパパと申します。
    現在長崎県は長崎市に住んでいる団塊世代の親父です。

    団塊世代とはなりましたが、老け込むにはまだまだ先の話。
    今は時間の制限も無く、1日置きに介護事業所の送迎車の運転手として勤めながら、適度の運動(ウオーキング程度)と妻・愛猫のクウちゃんと面白おかしく日々を過ごしております。

     

PAGE TOP ↑